プロダクト PRODUCT

ボタンひとつで冷たくも温かくもできる!体温調節できるリストバンド「Embr Wave」

Yuka Shingai

薄着で出かけたら予想以上に寒かった、猛烈な夏日が続いてのぼせてしまった、はたまた空調が強くて逆に冷えすぎてしまった。そんな思わぬ気温差で体調を崩した経験はないだろうか。体温調節は健康維持の面でも非常に重要だが、近年の異常気象もあり、季節問わず一定に保つことはなかなか難しいもの。そこで注目したいのが、マサチューセッツ工科大学の開発チームが手掛けた『Embr Wave』は、体温のコントロールに着目したウェアラブル端末だ。

首、手首、足首といった部位は皮膚が薄く、太い動脈が皮膚に近いところにあるため、外気の影響で冷えや暑さを感じやすい。言い換えれば、体全体を温めたり、冷やしたりしなくても、一部分を調節することで体感温度が大きく変わることになる。この機序に着目した同チームは、『Embr Wave』を開発。暑いときには肌の上に氷を乗せるくらいの冷感を、寒いときには暖炉に手をかざしているときくらいの温かさを手首周りにプラスし、体温を常に理想的な状態に近づけてくれるのだ。

使い方はいたってシンプル。デバイスを手首に巻き付け、冷やしたい時にはライトバーの左側をクリック、温めたい時には右側をクリックするだけだ。ちょっと暑い、寒いと感じたときにバッグから取り出すことなく、身に着けた状態で操作できる上に、カイロや冷却アイテムのように季節ごとに持ち物を変える必要がなく、1つのアイテムで完結するところも大きな魅力だと言えるだろう。充電は1回で2、3日ほどもち、セッション数にして約25~50回ほど連続で使用できる。

Embr Wave は、Kickstarter でのキャンペーンを経て、現在は299ドルで販売中。2つセットなら少しお得になるパックも登場した。

ウェアラブル端末というと若者向けの印象もあるが、体温調節が上手にできない高齢者にもフィットしそう。キッズ用のスモールサイズも展開すれば、市場性は更に拡がりそうだ。

[TOP動画引用元:https://youtu.be/t0aLr9fNbfw

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

車いすのままピットイン!そのまま運転できる「Elbee」

HERO X 編集部

誰にも気兼ねなく長距離を移動できるのは、車いすユーザー誰もが夢見ることだろう。そんな夢をかなえてくれる「Elbee」がフランスやイタリアなどで販売されている。まるでアニメのように車の前方がパカッと開き、車いすごと乗車できる画期的な車「Elbee」は障がい者にアクティブな日常を与えてくれる。

開発したのはチェコに本社を置くElbee Mobility s.r.o. 。障がい者の自立した生活をかなえたいとの思いから開発がはじまり、3年がかりで完成した「Elbee」は、現在、チェコ、フランス、イタリア、イギリス、スイスで販売がはじまり、多くの車いすユーザーに笑顔をもたらしている。

バスや電車のバリアフリー化が進み、日本でも、車いすのままバスに乗ったり、電車に乗ることはできるようになった。が、しかし、乗るには必ず誰かの手助けが必要だ。例えばバス。一部の整備がされてないバスでは、乗り込むためのスロープはいまだに人力で引っ張り出す仕組みのため、運転手が一度バスから降りて、作業をしなければならない。人が多く乗るバス停では、他の人を待たせることになり、「迷惑をかけたくない」との思いから外出をあきらめてしまう障がい者は少なくない。

だが、この「Elbee」なら、誰の助けを借りることなく乗車が可能だ。車体は全長2,479mm。最高時速は80キロ。燃費は100キロあたり4.5リットルと低燃費に抑えられている。乗り込むときに必要なスロープも自動で出てくるため、車いすユーザーはボタン一つでそのまま乗り込むことができる。残念ながら日本にはまだ導入の予定はないというが、こうした技術は国内にもあるはず。日本発のこうした車が発売されることを期待しよう。

 [TOP動画引用元: https://www.elbeemobility.com/

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー