テクノロジー TECHNOLOGY

バーチャル空間に両腕を再現!VRは医学療法の救世主となるか

Yuka Shingai

怪我や病気によって四肢を切断、あるいは、手足はあるが感覚を失った後、存在しないはずの手脚「幻肢」が痛む、難治性の疼痛を患者の多くが体験するという。この「幻肢痛」という症状を和らげるために、近年最も注目を集めるテクノロジーのひとつ、VRが大きく貢献することになりそうだ。

この取り組みを国際カンファレンス「Health2.0 Asia-Japan 2018」で発表したのは株式会社KIDS代表でNPO法人 Mission ARM Japan 副理事長の猪俣一則氏。自身も大きな怪我を経て、幻肢痛を抱える当事者だ。東京大学や東京大学大学院、畿央大学神経リハビリテーション研究センターとの共同開発で、腕に表れる幻肢痛に対応したプログラムを進行中。この「VR療法」は、現在臨床研究終盤を迎え、実際に治療開始となりそうだ。

患者の健肢の動きを赤外線カメラで捉え、それを反転させてバーチャル空間上に両腕を再現する「VR療法」。VRによって幻肢を動かせる感覚を得ることによって痛みが軽減するとのことで、なんと実施後すぐに鎮痛効果が現れるらしい。この分野では、鏡に映った健肢を幻肢に見せかけて幻肢痛を治療する「鏡療法」が歴史上一定の治療効果を誇っているが、VRならではの没入感、デジタル技術による患者個々が持つ幻肢イメージへ一致させるカスタマイズによって、より早い効果を発揮できることが期待されている。

ヘッドマウントディスプレイを装着した患者は、両手でボールをすくったり、八の字を描いたりするようなタスクをバーチャル空間上で行うことで、幻肢を動かすイメージが可能になる。

赤外線カメラでは脚の動きを捉えることが難しいことから、脚に現れる幻肢痛治療の開発は現段階では行っていないが、需要は多く、開発の拡大に期待がかかる。また、VR療法は脳卒中など脳の障害由来の痛みにも効果があることが分かってきたとのことで、医学療法に大きな変革をもたらしてくれそうだ。

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

テクノロジー TECHNOLOGY

いびきを貼るだけで治してくれるウェアラブルデバイスが発売開始

HERO X 編集部

ぐっすり寝たはずなのに眠気が取れない。様々な睡眠研究により原因はいろいろと考えられるが、そのひとつがいびき。いびきが発生している間は正しく呼吸ができていないため、睡眠の質が落ちている可能性がある。自分が寝られないだけならまだしも、いびきが厄介なのは周りも巻き込んでしまうこと。大きないびきをかく人が1人家族にいるだけで、家族旅行の時ですらもはや同じ部屋で寝たいとは思えなくなる。そんないびきを貼るだけで治してくれるアイテムが発売された。

VVFLYエレクトロニクス社のいびき防止EMSウェアラブルデバイス「Snore Circle EMS Pad Snore Stopper / スノアサークル EMSパッド いびきストッパー」は喉の筋肉を鍛えることでいびきの軽減をサポート。喉の所定の位置に貼るだけでいびきを軽減してくれるという。

寝ている間に起こるいびきは、喉の筋肉の緩みにより気道が狭くなることで発生すると言われている。この筋肉の緩みに注目したのが本商品。いびきの音を高精度マイクロフォンシステムでキャッチし、いびきに伴う筋肉のふるえなど、小さな動きを3軸の加速度センサーで判別、骨伝導と音認識の2つのテクノロジーで一定の音が一定時間鳴る状態が続くといびきと判断する。本体がいびきの発生を検知すると本体から微弱のEMS低周波を発信して、いびきの原因をつくる緩んだ喉の筋肉にダイレクトに刺激を与えてくれる。EMS低周波は筋肉の収縮を促す働きがあるため、喉の筋肉が引き締まり、いびきを抑制するという仕組みだ。

臨床試験では10人中7人のいびきが軽減するという結果を生んだ。横4センチ、幅2.5センチ、重さはわずか10グラム。それでも、あごの下あたりに付けるというから、初めは少し違和感を感じるかもしれない。一度の充電で15時間の利用が可能。専用アプリと連動させればいびきの回数や停止回数はもちろん、いびきの音量をデジベルで表示してくれる。また、寝返りの回数の計測や録音機能までついている。もはやいびきは鍛えて治す時代に。最新のテクノロジーで治らなかった大きないびきともおさらばできるかもしれない。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー