スポーツ SPORTS

ブラインドサッカーの「なでしこJAPAN」が初の国際大会で優勝!

田崎 美穂子

女子選手を対象とした、初の国際大会「国際視覚障害者スポーツ連盟(IBSA)女子ブラインドサッカートーナメント」で、日本代表チームが優勝の快挙を成し遂げました。

この大会には世界16カ国が参加、日本選抜チーム、イングランド・ギリシャ選抜チーム、ロシア・カナダ選抜チーム、IBSA選抜チーム(日本、イングランド、ギリシャ、ロシア、カナダの選手を除いたメンバーで構成されたチーム)の4チームに振り分け、1回戦総当たりのリーグ戦が行われました。日本は今大会最多得点記録者となった菊島選手の活躍もあり、3戦全勝で予選を通過、4チームのうち予選上位2チームで行われる決勝戦でIBSA選抜チームと対戦し、1-0で勝利、見事優勝を勝ち取りました。

提供:日本ブラインドサッカー教会

「人間の情報源の8割」とも言われる視覚。これを抜きに戦うブラインドサッカーでは、ボールの音とまわりの声だけを頼りにボールをゴールに向かわせます。アイマスクを着用したフィールドプレーヤー4名と、晴眼者または弱視者が行うゴールキーパー1名、ゴール裏で指示を出すガイド、そして監督の計7名が声でコミュニケーションを取りながら戦います。

障がい者と健常者があたり前に混ざり合う社会へ

日本でこのブラインドサッカーの普及に努めているのはNPO法人日本ブラインドサッカー協会(JBFA)。ブラインドサッカーは健常者と視覚障がい者が一つのチームを作って戦う競技。メンバーの協力を得た選手たちはピッチの中を自由に動き回ります。2002年の設立以来、JBFAは「ブラインドサッカーを通じて、視覚障がい者と健常者が当たり前に混ざり合う社会を実現すること」を目指して活動を進めてきました。

この期待に応えるかのように優勝を勝ち取ったブラインドサッカーのなでしこたち。スポーツを通して視覚障がい者への理解が深まれば、サッカーのフィールドに留まらず、日本中が彼らにとっても自由なフィールドとなるはずです。扉を開く大きなきっかけをブラインドサッカーのなでしこたちがつくり出そうとしています。

(text: 田崎 美穂子)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

スポーツ SPORTS

その日を、あなたはどう迎える?東京2020「1000days to go!」スペシャルムービー公開中

平山 麻衣子

「1000 Days to GO!わたしの参加宣言SPECIAL MOVIE」が公開中だ。ドラムにギター、尺八と洋と和の音が織りなす音楽をバックに、市川海老蔵をはじめ、オリパラ選手やタレントなどが自筆で書いた「わたしの参加宣言」に加えてアニメも融合、日本のカルチャー色をだしながら、東京2020オリパラに向けたそれぞれの思いが見えるMOVIEとなっている。

この映像は昨年実施された「1000 Days to Go!月間」に伴い制作されたもの。東京2020オリパラ1000日前を記念して行われたイベントには多くの人が参加した。

1000日後の自分を想像して東京2020に参加宣言する「わたしの参加宣言」キャンペーンではたくさんの声が寄せられた。公開された「SPECIAL MOVIE」では、車いすバスケットボールの古澤拓也選手の「最高の舞台で最高のプレーを見せる」やパラリンピックバドミントンの豊田まみ子選手の「世界中の人々に勇気と感動を!」など、オリンピック・パラリンピック代表選手から寄せられた参加宣言も紹介、力強い決意に溢れている。

参加宣言は一般の参加者からも多く寄せられた。「世界を変える一人になる!」「世界一の研究者!!」「だれにも負けないサッカー選手!」ひとりひとりが今頑張っていること、そしてこれからの1000日間に頑張っていく言葉とともに、たくさんの笑顔が画面いっぱいに広がる。

オリンピック・パラリンピックは、競技に出場する選手だけが参加者なのではない。ボランティアや選手たちを応援したり、様々なイベントに参加したり、自分ができることを探すのも参加のかたちのひとつ。1000日後、私たちは世界で最も熱い夏を迎える。その主役になるのは、私たちひとりひとりだ。

<参考>
https://tokyo2020.jp/jp/special/1000daystogo/

https://twitter.com/Tokyo2020jp

[TOP動画 引用元]https://www.youtube.com/watch?v=pRGsvnB-Wjc

(text: 平山 麻衣子)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー