プロダクト PRODUCT

加速する空中バイク開発ドバイはすでに導入へ!日本販売はどこが先?【Mobility Watchers】

HERO X 編集部

映画『スターウォーズ』の登場人物たちが乗り回すジェットバイク「Speeder」に憧れた人は多いはず。そんな夢の乗り物が、各国からぞくぞくと登場している。昨年行われた東京モーターショーで脚光を浴びた株式会社A.L.I. Technologiesが開発を進めるのがこちらの動画に登場するバイクスタイルの乗り物だが、これら空中バイクの開発が各地で盛んになっている。

個人の娯楽用モデルも発売された
ロス発の空飛ぶバイク

ロサンゼルスに本社を置くJetPack Aviation社が手がけているのは映画に登場する乗り物の名前そのものを冠に取った『Speeder(TM)』。現在、個人向けにも予約販売を開始している。

同社は背中に背負う形の器具をつけると空中に飛んでいける「ジェット・パック」の開発でも実績がある会社で、昨年、エンジェル投資家などから約2億円の資金提供を受け、“空飛ぶバイク” 『Speeder(TM)』の開発に成功した。完全な垂直離着陸が可能なこのバイクは、最高で1,500フィートもの高度で飛べる。

同社ではレクリエーションタイプの「Ultralightバージョン」と、速度制限のない「Experimentalバージョン」の2タイプを用意している。「Ultralight バージョン」はパイロットのライセンスも必要なく、同社のトレーニングを受ければ、米国内で運転することができる。一方の「Experimental バージョン」は民間パイロットのライセンスが必要。

一般消費者が気になるのは、レクリエーションタイプの「Ultralight バージョン」だろう。使用者は飛行機の運転技術がなくても、バイクにまたがるのと同じ感覚で『Speeder(TM)』にまたがり、空を飛ぶことができる。モビリティに関しては近年、空中タクシーなどの構想も発表されているが、それを実現させる形になりそうだ。ただし、一般向けの予約販売台数はたったの20台。その後は軍や政府への提供を優先とし、個人への販売は行わないようだ。

ドバイ警察が採用したのは
ヘリのような空中バイク

こちらは、ドバイ警察が採用を発表し、話題を呼んでいるのはカリフォルニア州に本社を置くHOVERSURF社が開発したホバーバイク。紹介したこの動画の他、すでに飛行訓練の様子を映し出した動画も公開されている。1台150,000ドル(約1,700万円)。ドバイ警察では2020年から2年間で20〜30台を購入予定だと公表、もちろん、車に比べて高額だが、砂漠など、車では入りにくいエリアでの活用を見込んでいるようだ。ただし、現状の実機では飛行時間の短さが気になるところ。一度の充電で飛行できる時間はわずか10分から25分程度と言われており、改善の余地を残している。

まさかの同名!?
日本では別の会社のものが先行か?

これら空飛ぶバイク系の日本での販売については、道路交通法などをクリアする必要がある。また、名前の商標登録という思わぬ問題も出てきそうだ。例えば、日本では『Speeder』という名称で冒頭に紹介した株式会社A.L.I. Technologiesのホバーバイクが登録商標を取得済のため、JetPack Aviation社『Speeder』は、日本上陸時には違う名前になる可能性も高い。

株式会社A.L.I. Technologiesが手がけている日本版の『Speeder』もすでに実用化モデルが完成しており、海外からの予約を受けつけているが、海外ではJetPackAviation社がこの名前で登録済みというややこしい状況からか、株式会社A.L.I. TechnologiesのHPを見ると、別の名前で紹介されていた。日本では公道走行できるよう、すでに国交省などと調整中で、2020年の国内販売をめざしているとのこと。同名のややこしさを避け、海外版同様に別の名前となるか、日本版『Speeder』の行方が気になるところだ。

トップ画像 https://www.youtube.com/watch?v=sQnUp_0NBMk&feature=emb_title

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

これからは“着る”花粉症対策。花粉プロテクトコートの実力とは?

HERO X 編集部

今年もあの花粉の季節がやってきた。天気予報情報サイト「tenki.jp」内にある花粉飛散情報を覗くと、九州・四国はもちろん、本州は関東甲信越まで差しかかっている。毎年多くの人が頭を悩ませる花粉だが、マスクや鼻に塗るプロテクト商品に加え、ファッション界からも花粉対策商品が続々と出てきている。そのひとつが「花粉プロテクトコート」。 コートが創業アイテムの三陽商会は、「マッキントッシュ フィロソフィー」「エヴェックス バイ クリツィア」「ザ・スコッチハウス」など婦人服・紳士服7ブランドから、花粉対策機能を備えたスプリングコート「花粉プロテクトコート」16型の販売をはじめている。

マッキントッシュ フィロソフィー
ウールライナー付きの「花粉プロテクトコート」

トランスワーク

花粉プロテクト機能に加え、「はっ水性」と「UV 対策」の機能を併せ持つステンカラーコート。梅雨の季節にも頼もしい。

今年は例年に増して花粉の飛散が多くなりそうだ。そんな話が巷で聞かれる中、“おしゃれに花粉対策” をコンセプトにしたスプリングコート「花粉プロテクトコート」の販売を数年前から行ってきた三陽商会。「花粉を屋内に持ち込まない」をコンセプトに、高密度に織られ、表面の凹凸が少ない平らな生地を使用したスプリングコートを販売している。花粉が付いても生地の表面が滑らかなため、付着した花粉が滑り落ちやすい。屋内に入る前に、コートを脱いで軽く払うと、コートに付着していた花粉の多くを落とすことができるため、屋内に持ち込む花粉を大幅に削減することができるという。

2019年は、はっ水性を持たせたコートをはじめ、着脱可能なライナーを付けることで長い期間着用できるコートや、明るいカラーのコート、通勤スタイルに合わせやすいトレンチコートタイプ、スポーティーなブルゾンタイプなど、時期とシーンにあわせて幅広いファッションテイストを意識した。花粉対策のスプリングコートを展開するブランドは婦人服の「マッキントッシュ フィロソフィー」、「アマカ」、「エヴェックス バイ クリツィア」、「トランスワーク」、「ポール・スチュアート」、「サンヨー」。紳士服では「ザ・スコッチハウス」。全国百貨店を中心とした上記7ブランドの店頭で販売するほか、直営オンラインストア「サンヨー・アイストア」( https://sanyo-i.jp/)でも手に入る。価格は¥29,000 + 税~ 本体価格¥69,000 + 税。春にかけて花粉をおしゃれにブロックするアイテム、注目が高まりそうだ。

[画像引用元:https://www.sanyo-shokai.co.jp/pollen/

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー