テクノロジー TECHNOLOGY

ゲーム感覚のエクササイズで認知能力もアップ!デンマーク発「モトタイル」

Yuka Shingai

点灯したタイルを踏むとライトが消える、タイルを踏むと音が鳴る…指示に合わせて頭と体を動かす様子は、まるで懐かしのパーティゲーム、ツイスターにも見える。今回ご紹介する「モトタイル」は福祉国家デンマークで生まれた、遊びとロボット工学が融合した連動タイルだ。

使い方は極めてシンプル。10枚のタイルを床に敷いて電源をオン。付属のタブレットからゲームを選べば準備完了だ。タイルは繋げてもバラバラにしてもいいし、好きな形にアレンジすることができる。ゲームの種類は難易度や時間、プレイする人数別で豊富に揃っており、老若男女問わずすべての人が楽しむことができる。

エクササイズの記録は毎回タブレットに蓄積されていくので、前回のプレイと結果を比較することも可能。エクササイズを継続するモチベーションのカギにもなる。

頭と体を同時に動かすデュアルタスクエクササイズは、空間認知力と判断力の向上に効果があると実証済み。特に高齢者は短時間のエクササイズでも、筋力、柔軟性などの身体的能力に加えて、場所や異なる色を見分ける能力といった認知課題の正答率がアップするというデータも出ており、デンマーク国内ではデイケアセンターやリハビリセンター、フィットネスクラブや病院にも導入されるほど普及しているとのことだ。

テレビゲームを使うエクササイズは画面を眺めていると疲れてしまうこともあるが、こちらはタイルだけに集中すればいいので、手軽に楽しむことができそう。

「モトタイル」は、日本国内の介護施設などでもすでに導入されているようで、これから身近な遊び道具に進化していくかもしれない。

[TOP動画引用元: https://youtu.be/K8jBmyHS_oQ

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

テクノロジー TECHNOLOGY

地球にいながら月面歩行!?SXSW 2018 にも出展したパワードスーツ「Lunavity」

HERO X 編集部

幼い頃、多くのみなさんが持っていたであろう、宇宙への憧れ。重さの感じないあの無重力世界を体感してみたいと、一度は思ったことがあるのではないだろうか。そんな願いを叶えるパワードスーツが、今年発表された。

3月に開催された SXSW 2018で電通のブースで発表されたのが、この「Lunavity (ルナビティ)」。東京大学・暦本研究室が手がけたパワードスーツだ。動画では、ダンクシュートを決めたり横断歩道をひとっ飛びしたりと、頭上にある16個のマルチローターによって重力が軽減され、人の動きに合わせてジャンプをアシスト、体が軽くなりふわりと宙に浮くそうだ。ネーミングから想像できるように、重力が地球の1/6と言われる月の状態を再現しようとしているのだろう。

同研究室では、動画の中で「私たちの考える『Human Augmentation』とは、ハンディキャップを克服するものではなく、人間にとってまったく新しい能力を獲得するためのものです」と語っている。暦本研究室が考える『Human Augmentation』とは、 人間と一体化して能力を拡張させるテクノロジーを開拓していくもの。人間とテクノロジー・AIが一体化し、時間や空間の軸を超えて相互に能力を強化しあうIoA(Internet of Abilities:能力のインターネット)という未来社会基盤の構築を視野に入れ、最先端の研修を学問として体系化していくのだという。(暦本研究室・Human Augmentationサイトより転載)

人間拡張学が見せてくれるであろう、新しい能力に、今後も注目していきたい。

Lunavity 公式サイト:https://lunavity.com
参考:https://humanaugmentation.jp/index/about_human-augmentation/

[TOP動画引用元:https://www.youtube.com/watch?v=MOx6_REBxLI

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー