スポーツ SPORTS

世界王者復活なるか!57歳で挑む パラ陸上伊藤智也が起こす旋風

宮本さおり

「最高のマシンが仕上がった。マシンに負けない走りを見せたい」まもなく開幕を迎える東京2020パラリンピック大会。車いす陸上T52に出場する伊藤智也選手(バイエル薬品)は新しいマシンを横にそう意気込む。ロンドンパラを最後に引退宣言をしていた伊藤選手が再びパラの舞台へ。目指すのはもちろん金メダルを首にかけることだ。すでに57歳を迎えた伊藤選手だが、メダル争いをするのは年齢もはるかに下の選手たちだ。「1年延びたおかげでベストな状況が作れた」“おっちゃん”の勝負が始まろうとしている。

誰なんだこの人は?からはじまった復帰への道

これまで、パラリンピックに3回の出場経験のある伊藤選手は、2008年の北京パラではT52クラス400mと800mで世界記録を樹立して金メダルを獲得。その後のロンドンパラでは惜しくも銀となり、このレースを最後に現役を引退した。眠っていた闘志を奮い起こさせたのが今回のパラリンピックで競技用車いすの開発を手掛けることになった株式会社RDS代表・杉原行里との出会いだった。

「伊藤選手ですよね。僕が最高のマシンを作るので、もう一度パラリンピックで走りませんか?」

海外で行われたロボット技術を競う大会に操縦士として出場していた伊藤選手に杉原が突然声をかけてきたという。全く知らない若者のこの言葉が現実のものとなるとは、この時の伊藤選手は考えてもいなかった。

「誰なんだこの人は? というのが第一印象でしたね(笑)」(伊藤選手)

しかし、話を聞くうちに、“これは面白い”と思い始めた。

「僕も工業系のエンジニア出身なので、杉原さんの考えるマシンの理論はだいたいわかりました。テストドライバーにということで、再び挑戦することを決めました」

引退から5年、伊藤選手は再びパラを目指すことを決めた。

計測がもたらした走りの進化

人間の体とレーサー(競技用車いす)が一体となってレースを走る車いす陸上は、どことなく、車のレースとも似ている。人間の体を作りこむだけでなく、マシンの性能もレースを左右するからだ。BMWやHONDAが陸上競技用車いすの開発を手掛けているのはそういう繋がりもあるのだろう。これまで、既製品のレーサーを使って競技に参加してきた伊藤選手だが、今回のパラに向けてRDSが提案したのは最先端の計測技術を用いて作るオーダーメイドの車いすだった。

計測のため、RDSのファクトリーを訪れた伊藤選手。鋭いまなざしでスタッフ陣と話し合いを進めていた。

モーションキャプチャなどを使い、徹底的に計測すると、これまでの伊藤選手のレーサーでは、彼の持ち味をすべて出し切れていないことが分かってきた。東京パラの選考まで残り2年でどこまで高性能なマシンが作れるか、はじき出されたデータを元に、車輪の角度や座面など、伊藤選手の体にピタリとフィットし、出した力を十分にスピードに結びつけることができるレーサーの開発がはじまった。

開発の中でも要となるのがシートポジションの設定だ。車いす陸上は腕を使って車いすの車輪を回して走るレース。座面と車輪の位置次第で漕ぎやすさが変わる。しかし、車いす製造の現場には、最適なシートポジションを導き出すための計測機はない。エンジニアや現場の医療従事者の経験がものをいう世界だが、それを可視化することは難しく、トライ&エラーがしにくい環境で、制作されている。
レーサーだけでなく、普通の車いすについても同じだ。レンタル品を使う場合は既製品ありきで考えられるし、購入する場合も車いすは高額のため、多少フィット感が薄くても、何度も買い替えることができないため、ある程度の我慢が必要という状況だった。

しかし、伊藤選手の最適なポジションを探るには、何度も試す必要がある。そこで考案されたのがシーティングデータを計測するシミュレーター『RDS SS01』だ。このシミュレーターの完成は伊藤選手のマシン開発に役立てられただけに終わらず、リハビリ界にも大きな影響を与えはじめている。

例えば、頸髄損傷のユーザーにマッチした車いすを調整する場合、本人と技術者の感覚を頼りに何度も微調整を繰り返し、理想的な状態に近づけていた。だが、それは時間も手間もかかる。また、人の感覚に頼るところが大きいため、本当にそれがユーザーにとっての最適なシートポジションなのかはわかりにくい部分もあった。だが、『RDS SS01』を使えば、最適なポジショニングかの判断を数値という形で可視化し、客観的に見ることができる。

実際、『RDS SS01』で計測してみると、伊藤選手の場合、最適なポジショニングで走行すれば、かなりのタイムが出ることが見えてきた。「これなら勝てる!」チーム伊藤の結成から1年以上が経ち、ようやく金メダルへの道が見えはじめた。車体はRDSが得意とするカーボン加工技術で仕上げることで、軽さと剛性の両立を果たした。実はこの技術、F1の「スクーデリア・アルファタウリ」のオフィシャルパートナーであり、モータースポーツを支えてきた同社が長年培ってきた技術を転用、今回のレーサー開発に生かしたのだ。また、今回の伊藤モデルでは「スクーデリア・アルファタウリ」とのコラボレーションも実現、カラーリングもF1チームのカラーと合わせることになった。

「速そうでしょ!」と話しレーサーに乗る伊藤選手。「スクーデリア・アルファタウリ」とのコラボカラーのレーサーが人目を惹く。

「ちょっと止めておくと“これ誰のだ?”と、人だかりができるんです。見るからに速そうでカッコいいですからね。こないだなんて、人だかりが消えるまで1時間くらい待ちました。こんな最高のマシンを作ってもらったので、マシンに負けない走りにしますよ」(伊藤選手)

だが、世界のトップを決めるのがパラリンピックの舞台だ。伊藤選手の最大のライバルは同じ日本から出場する佐藤友祈選手(モリサワ)だろう。佐藤選手は伊藤選手も出場していたロンドン2012パラリンピックを見て車いす陸上をはじめた選手。伊藤選手が引退後のリオ2016パラリンピックのT52クラス400mと1500mで銀メダルを獲得、2018年の国内大会ではこの二種目で世界新記録を達成し、2019年の国際大会でも800mと5000mで世界記録を更新した実力の持ち主だ。

今回のパラリンピックで金が期待される佐藤選手は31歳、金奪還を狙う伊藤選手は57歳。50代後半と言えば、一般の社会でも、退職を意識し始める年齢だが、伊藤選手にその意識はない。57歳の“おっちゃん”が30代とどう戦うのか。おっちゃんの身体をマシンの力でどこまで拡張できるのか、もちろん、日本勢のワンツーフィニッシュにも期待がかかる。

最終調整に入った伊藤選手はここへきて好タイムを出している。先日のテスト走行でも好調をアピール。大会直前のこの時期において、マシンと身体が十分に仕上がってきたと実感する。

テスト走行で好タイムをはじき出す伊藤選手。

ここへきて体の使い方と漕ぎ方の抜本的な見直しも行った。友人である武道家から体の使い方についてレクチャーを受け、すぐさま自身の体で試してみた。この友人が伝えたのは健常者に話す内容だったが、伊藤選手はこれを独自に解釈、自身の走りに取り入れると、1500mを漕いでも以前ほど息が上がらなくなったと話す。体の調整と共にレーサー本体の調整も完了、車輪の角度を少し変えると、風が強い日のテスト走行にも関わらず、好タイムが出たのだ。「この1年で最高の状態に仕上げることができました。もしかすると、1500mもいけるかもしれません」伊藤選手の目は勢いづく。

最高のゴールを見せる準備はできた

伊藤選手のレースが見られるのは車いす陸上T52クラス100mと400m、1500mの三種目。競技場の外を走る車いすマラソンに比べ、彼が出場するトラック競技は競技場の地面の質によってもタイムが変わると言われるが、伊藤選手はトラックの質によらずにタイムが出るように体を仕上げてきたと言う。

決まったレーンを走り続けることがルールの400mと違い、1500mでは選手間の心理戦も繰り広げられる。序盤から先行すると、一身に空気抵抗をうけて他選手の風よけに利用されてしまう。あえて中間グループあたりを陣取り、他選手を先行させ、どのタイミングで勝負に出るかを見計らう。選手同士の駆け引きも見所だ。生身の体で走るのとは異なり、レーサーを操るレースのため、一歩間違えば大事故につながる。実際、伊藤選手も初出場のアテネ2004パラリンピックでは、スタートダッシュで力みすぎ、コーナーで遠心力に負けて転倒、2か所の骨折を負ったことがある。各選手がどのようなレース展開を見せてくれるか、ここも車いす陸上の見どころだ。

「あとは自分がどれだけいいエンジンになれるかですわ。今回仕上がった新しいレーサーで走ったら、トップスピードが時速で1㎞上がった。最高の形で最後のバトンを受け取り、最高のゴールを見せる準備はできました。“伊藤のおっちゃんを走らせてよかった”と思ってもらえる走りを見せますよ」チームと中年の夢を乗せ、ゴールに向けての戦いが始まろうとしている。

関連記事を読む

(text: 宮本さおり)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

スポーツ SPORTS

パラアスリートの熱い想いに触れられるNTTドコモの特設サイト「STYLE’20」

HERO X 編集部

NTTドコモは、東京パラリンピックに出場が期待されるパラリンピアンを紹介する動画を公開している。フェンシング、ブラインドサッカー、水泳など、トップを目指す選手たちは、少しでも良い色のメダルを取ろうと夢に向かって準備を進めている。選手たちの日常、熱い思いが切り取られた動画は、健常者、障がい者という枠を飛び越え、観る者に「カッコイイ」という感情を呼び起こさせる。

この動画が紹介されているのはNTTドコモが作った東京2020オリンピック・パラリンピックに向けた特設サイト「STYLE’20」。アスリート篇、プロジェクト篇という2つのカテゴリーに分けられ、それぞれの取り組みを紹介している。冒頭の動画はこのうちのアスリート篇に載るもの。同サイトではオリンピック、パラリンピックで注目される各国のトップアスリートたちの、カッコイイ、リアルな姿を見ることができる。

「この日が『人生で一番素晴らしい日』か、『一番ひどい日』になるかがかかってた」と語るのはリオ2016パラリンピック 車いすフェンシングのメダリスト、ベアトリーチェ・マリア・ヴィオ選手(イタリア)。べべの愛称で知られる彼女は、課題である試合中の呼吸法を改善するため、陸上のエクササイズを始めたようだ。陸上用の義足をつけ、軽快に走る姿。彼女の準備はリオを終えた時から始まっている。

2016年リオパラリンピック水泳男子50メートル自由形で銅メダルに輝いた山田拓朗選手は、水嫌いを克服するために3歳から水泳を始めたと告白。「母国開催ということで、一番いい状態で大会を迎えられて、大会自体を楽しめればいいと思っている」と笑顔で語る。サイトにはべべと山田選手の対談篇も必見。2人が描く2020への期待、思いとは?!

NTT ドコモ特設サイト
http://style20.jp/athlete

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー