プロダクト PRODUCT

奇妙な形のメガネがもの凄く売れているらしい。乗り物酔い防止メガネ「SEETROËN」


中村竜也 -R.G.C

オリジナリティ溢れるデザインが、多くのファンの心を掴んでやまないフランスの大手自動車メーカー・Citroën(シトロエン)から、掛けただけで乗り物酔いを防止できるメガネが、昨年発売され話題を呼んでいる。

もうどんな乗り物も怖くない!

©Citroën Communication / DR

小さなお子さんから大人まで、乗り物酔いに悩まされている人は世界的に3000万人以上もいると言われている。その人類の悩みともいうべくそれを解決できる、すごいメガネが登場した。その名も「SEETROËN(シートロエン)」。

©Citroën Communication / DR

そもそも乗り物酔いは、視覚情報とバランスというふたつの知覚のズレが原因で起こると言われている。そこで、その知覚のズレを防ぐために活躍するのが、縁に密封された青色の水。どんなに傾いてもこの部分を常に水平を保つことで、視覚情報と三半規管を同期させる役割を果たしてくれるのだ。

SEETROËNが前後左右に傾けば、青い液体も一緒に傾く。©Citroën Communication / DR

この三方を囲む青色の水のおかげで、装着後は10分以内に95%の乗り物酔いに効果を発揮する。その後は、メガネを外しスマートフォンや本など動かない物体をしばらく見つめていても、脳が水平を感じたままでいるため、再発することはないという。

日本での発売は未定だが、現在発売を展開している欧州での価格は99ユーロ(約12,600円)。今まで長きにわたり人類が解決できなかったことを、たったメガネを掛けるという動作だけで、Citroënは解消してしまった。ちょっとしたアイデアが世界の常識を変えるって考えると、なんだかワクワクが止まらない。

オフィシャルサイト: https://lifestyle.citroen.com/

[TOP動画引用元: https://youtu.be/rjqv8A5mFBA]

(text: 中村竜也 -R.G.C)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

松永製作所が、車いすバスケの強豪イギリス代表のオフィシャルサプライヤーに

HERO X 編集部

車いすバスケの強豪、イギリス代表チーム(British Wheelchair Basketball)は、日本の松永製作所とオフィシャルサプライヤー契約を締結した。パラ競技の花形、車いすバスケットボールにおいて、日本の技術が金メダルを獲得できるか!? 注目が集まる。

イギリスの車いすバスケットボール代表チーム(BWB)は、2016年のリオパラリンピックにおいて、男子銅メダル、女子4位に入賞した強豪チーム。松永製作所はこの契約を足掛かりに、欧州市場へと販路拡大を進めると発表している。今回の契約で取り交わされたのは競技用車いすの提供と、メカニカルスタッフ派遣によるチームサポート。契約は2022年までの4年間。2020年の東京パラリンピックでは、男女ともに松永製作所のマシンに乗って金メダル獲得を狙う。

今回、松永製作所が選ばれたコンペには3社が参加。品質、性能、支援体制の3つの観点で比較評価され、採用が決まった。コンペでは、座シートの角度や車軸位置などを調整できる仕組のセミアジャスタブル構造を使ったマシンを提案、世界初、業界唯一のこの構造が高く評価されたもようだ。上下が分割するフレーム構造のため、部品点数が多くなる分、若干重量が増えるというデメリットがあるのだが、選手の体調や要望に合わせてミリ単位で調整できる点が決め手となったとされている。

ドイツの世界車いすバスケットボール選手権大会と合わせて行われたオフィシャルサプライヤーの契約調印式には代表の松永紀之氏が参加、調印式と記念品の交換セレモニーなどを行なった。BWBの最高責任者であるリサ・ピアース氏は「松永製作所は単なるサプライヤーとしてではなく、戦略的パートナーとして見ている」とコメント。日本の技術とサポートが金メダルにどこまで近づけるのか、イギリス代表にも目を注いでいきたい。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー