医療 MEDICAL

新世代の担架「Lenify」は、患者を持ち上げずに“すくい上げる”

Yuka Shingai

常識は、いつ、どこで変化するか分からない。だから、世の中は面白い。事故現場やスポーツでの負傷をはじめ、急病人が出た際に迅速に患者を搬送する担架。この担架の常識を変えてくれる存在が出現した。担架をおろし、患者を担架に移動させる。一見、簡単そうに思えるこの動きだが、メディカル現場の人たちは細心の注意を払っていることをご存じだろうか。体位を動かした衝撃で、患者の様態が悪化するなど、二次被害が起きる危険性を孕んでいるからだ。注意を怠れば、患者を落下させてしまう可能性もあるという。専門的な知識がなくても患者の負担を最小限に抑えられる担架の開発が、アメリカで進んでいるようだ。

「Lenify」はアメリカのカリフォルニア州の美術大学、アートセンター・カレッジ・オブ・デザインでプロダクトデザインを専攻していたDanny Ta-Chin Lin氏によるプロジェクト。幼少期から物を分解したり、組み立てることが好きだった彼が手がけた担架は頭部、上半身の右半分と左半分、下半身、と4つのパートに分離させることができる。この画期的なデザインは国際的なプロダクトデザイン賞で知られるレッド・ドット・デザイン賞を2013年に受賞したほか、同年のインターナショナル・デザイン・エクセレンス賞でファイナリストに選ばれるなど注目を集め、デザイン系のウェブサイトやビジネス誌でも特集が組まれた。

使い方はいたってシンプル、分離した担架を体の下にすべりこませ、ハンドルを回して結合するだけ。患者の体勢が崩れるのを最小限に留めつつ、体のそれぞれの部位をすくい上げることができるのは、このユニークな構造と形状によるもの。体を包み込むようにカーブがついていたり、持ち手がつかみやすくなっていたりと、きめ細やかな配慮がうかがえる。

旧来の担架は患者を持ち上げてから、搬送先で下ろす2ステップが必要だったが、「Lenify」は乗せるだけでOK。患者をより簡単に、安全に搬送することができるのだ。

近い将来、担架は「分離するのが当たり前」という“常識”が、世の中に普及するかもしれない。まだ一般市場での流通には至っていないが、患者の安全を担保する存在として実用化を期待したい。

[TOP動画引用元:https://www.dannylinconcept.com/lenify

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

医療 MEDICAL

体温計に「貼る」という選択肢!ウェアラブル体温計『MemoKids』でらくらく検温

Yuka Shingai

保育園の登園時、予防接種や発熱時の通院など、子どもの体温を測る場面は数多いが、じっとしていられない子どもを相手に体温計を当てて待つのは、なかなか至難の業。正確に検温できなくて、何度もやり直し…なんてこともザラにある。そんなストレスから子どもも大人も解放されるアイテムを今日はご紹介したい。

引用元:Kickstarter

『MemoKids』は子どもの肌に貼り付けて、Bluetooth連携したスマートフォンのアプリに体温測定データを送信することができるウェアラブルデバイス。デバイスの裏側に付属の子供専用粘着テープを貼り、肌に当てるだけ。剥がれる心配もなく、入眠中や起床時などのタイミングで、体温の変化をコンスタントに知らせることができる。また、睡眠の質もモニタリング可能とのことだ。

引用元:Kickstarter

感染症など体調不良が長引いた際に、何度も体温計を体に当てる手間から解放され、子どものストレスも軽減されるだけでなく、病院など臨床の場では1人1つの体温計を使うことで、感染症患者の接触感染も予防できる、優れものだ。デバイス本体はUSBケーブルを使って充電すれば、24時間使用が可能。低電力消費なのも魅力的なポイント。54mm×32mm×3mmと薄く、軽量なため、子ども自身も装着する違和感を持たずに使えそうである。化粧ポーチや財布に入れてしまえば持ち運ぶこともできる。

引用元:Kickstarter

『MemoKids』は、2018年1月にファンディングプラットフォームKickstarterで支援を募り、惜しくも目標額には達成せず終了したが、初回生産分の配送まではすでに完了している。Bluetoothと連携できる体温計として、額にかざすだけで検温できるものも開発されているが、これから益々新しい製品が登場する、期待が寄せられる分野かもしれない。

[TOP動画引用元:https://www.youtube.com/watch?v=SGjB2q_TOqk
[画像引用元:Kickstarter

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー