テクノロジー TECHNOLOGY

バーチャル空間に両腕を再現!VRは医学療法の救世主となるか

Yuka Shingai

怪我や病気によって四肢を切断、あるいは、手足はあるが感覚を失った後、存在しないはずの手脚「幻肢」が痛む、難治性の疼痛を患者の多くが体験するという。この「幻肢痛」という症状を和らげるために、近年最も注目を集めるテクノロジーのひとつ、VRが大きく貢献することになりそうだ。

この取り組みを国際カンファレンス「Health2.0 Asia-Japan 2018」で発表したのは株式会社KIDS代表でNPO法人 Mission ARM Japan 副理事長の猪俣一則氏。自身も大きな怪我を経て、幻肢痛を抱える当事者だ。東京大学や東京大学大学院、畿央大学神経リハビリテーション研究センターとの共同開発で、腕に表れる幻肢痛に対応したプログラムを進行中。この「VR療法」は、現在臨床研究終盤を迎え、実際に治療開始となりそうだ。

患者の健肢の動きを赤外線カメラで捉え、それを反転させてバーチャル空間上に両腕を再現する「VR療法」。VRによって幻肢を動かせる感覚を得ることによって痛みが軽減するとのことで、なんと実施後すぐに鎮痛効果が現れるらしい。この分野では、鏡に映った健肢を幻肢に見せかけて幻肢痛を治療する「鏡療法」が歴史上一定の治療効果を誇っているが、VRならではの没入感、デジタル技術による患者個々が持つ幻肢イメージへ一致させるカスタマイズによって、より早い効果を発揮できることが期待されている。

ヘッドマウントディスプレイを装着した患者は、両手でボールをすくったり、八の字を描いたりするようなタスクをバーチャル空間上で行うことで、幻肢を動かすイメージが可能になる。

赤外線カメラでは脚の動きを捉えることが難しいことから、脚に現れる幻肢痛治療の開発は現段階では行っていないが、需要は多く、開発の拡大に期待がかかる。また、VR療法は脳卒中など脳の障害由来の痛みにも効果があることが分かってきたとのことで、医学療法に大きな変革をもたらしてくれそうだ。

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

テクノロジー TECHNOLOGY

HEROQUEST ワクワクする聴く冒険プログラム#1, #2

HERO X 編集部

ワクワクする未来の社会を創造する聴く冒険プログラムをお届けする、ZIP FMオフィシャルPodcast番組「HEROQUEST」。この番組では、社会の課題を解決し、未来の社会のインフラを整える開発者やエンジニア、起業家たちを「HERO」として迎え、いま、起きている進化の最前線を紹介する。

本編放送初回となった#1ではナビゲーターの杉原行里と小林麗菜が番組について解説。まずは、私たちを救うモビリティについて注目、気になる震災にフォーカスした。東日本大震災から11年、どれだけのことがアップデートできたのか。防災用品も逃げられないと意味がない!? 救助や物資運搬に期待される災害時のモビリティの実態と課題をお伝えする。

そして、#2ではいよいよゲストを迎えての放送がスタート。今回迎えたHEROはMIE RACING・森脇 緑氏だ。

MIE RACINGは、世界スーパーバイク選手権を戦っているレーシングチーム。世界初の女性のチーム代表として活躍するのが今回のゲスト森脇氏だ。世界スーパーバイク選手権は4輪車でいうF1に相当する世界最高峰の2輪レース。既存のバイクを決められたレギュレーション内で改造し、速さを競うレースだ。

名チューナーとして世界にその名を轟かせたPOP吉村こと吉村秀雄を祖父に持つ森脇氏。祖父が創業し、世界的に有名となったチューナー、パーツメーカーのヨシムラを手伝った後、MIEレーシングを設立した。なぜ、自身がオーナーとなり、世界スーパーバイク選手権に参戦しようと思ったのか? そして、モータースポーツから生まれた技術とは?

「HEROQUEST」はポッドキャストで無料配信中


PODCASTプログラム #HEROQUEST は Spotify Apple PODCAST Google PODCAST で無料配信中 MIE RACING代表 森脇 緑さんをお迎えして モータースポーツが創る これからの「社会」を考察しています。 バイクと社会の関係とは?!
https://anchor.fm/heroquest/episodes/ep-e1h75jj


次回のテーマはロボット。Telexistence代表の富岡仁さんと、ユカイ工学代表、青木俊介さん。順次配信を開始する。

関連記事を読む

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー