スポーツ SPORTS

わずか1年で、アジアのチャンピオンに!男子短距離界の新星エース・井谷俊介に迫る

中村竜也 -R.G.C

井谷俊介。彗星の如く、陸上男子短距離界に現れたの新たなエース。陸上競技を始めてわずか1年足らずという異例のスピードで、100mのアジアチャンピオンにまで上り詰めるという、離れ業を実際に成し遂げた男。その裏には自らの夢を実現するため、数々の困難に立ち向かい、自らの力で勝ちとったからこその“今”がある。そこで今回は、そんな井谷選手がアジア新記録を樹立するまでの歴史を辿り、掘り下げてみようと思う。

小学4年生から始めたレーシンカートと同時期に、野球と剣道も習っていたほどとにかく体を動かすことが大好きであった井谷選手。しかし、さすがに3つものスポーツを掛け持っていると、すべてに同じ情熱を注ぐことが難しくなってきたという。そして、少しずつ資金面での負担が大きいレーシングカートを諦めざる得ない状況へと。しかし車の免許取得をきっかけに、再びーレースへの想いが蘇る。

「そんな中、違う形でレースに関わっていくことが出来る事に気づき、サーキットで整備をやりながら、たまに乗ったりというスタンスに移ったんです。でも乗ってしまうとダメですね。またレースをしたいとう感情が出てきてしまい(笑)。でもその時は、プロを目指すというよりかは、カートレースが出来ればいいという感じではありました。言うならば趣味でしたね。

大学時代には、草レースではありますが、TOYOTAのヴィッツを改造して、耐久レースにも参加するなど、気持ちではプロになることを目指していました。色んなところに出向いては、様々な人にそのことを話し、どうしたらプロレーサーになれるか探っていたのですが、現実は厳しくて…。」

一度は諦めたカーレーサーという夢を、また違う形で楽しみ始めた井谷選手。しかし、現実とは酷なもの。新しい可能性を求め、動き出した最中に起きた不慮の事故により、右膝から下を失ってしまったのだ。

「『切断ってどういうことだろう』って感じで、どこか自分事に捉えらずに、頭の中が真っ白になりました。でも壊死してきている足の痛みはどんどん酷くなっていき、その苦痛にも耐えられないし、時間もない。そんな悩んでいる自分に主治医から、義足でもスポーツはできると言われことに、希望を感じ右膝から下の切断を決意したんです。とは言うもの、いざ切断となった時は本当に怖かったです。大人になると、子供の時みたいにお化けが怖いから泣くと言うようなことがなくなるじゃないですか、でもその時は膝から下が無くなることへの恐怖心で涙が出てきたのを覚えています」。2016年2月のことであった。

そこから始まった井谷俊介の第二幕

足を失ってから、アジアチャンピオンになるまでのスピードが尋常でないのが、井谷氏の凄いところ。長年競技をやっている選手の中には、それを面白くなく思う人もいたほどだ。
「義足を使用し、歩けるようになる期間は実際に早かったんです。歩行やカートも含めた車の運転と、僕の生活に必要な範囲はトントン拍子で上達していきました。僕自身、器用な部分と不器用な部分にすごく差がある人間なんですが、義足に関していうと器用な部分が上手く働いてくれたと思います。

それからすぐでした陸上競技との出会いは。退院して間もない2016年の4月。三重県に、老若男女問わず、義足の人たちで集まって走るというコミニュティチームがあるのですが、そこで皆さんと走らせてもらったのが第一歩です。手術後は、ゆっくりと歩く事しかしていなかったので、風を感じながら走るのってこんなに気持ちが良くて楽しいんだって思えたのがきっかけです。

それと2016年は、ちょうどリオ・パラリンピックがあったので、『もし僕がパラリンピックに出場したら、みんな喜んでくれるんだろうな』って考えたりもしてたんです。更にプロレーシングドライバーになれたら障がい者という概念も変わるのではないのかもしれないし、僕と同じような境遇の方に、勇気や希望を示せるのではないかなとも思いました」

人生を変えた、
カーレーサー・脇
寿一との出逢い

強い想いと夢を持ち続けたことで、数々の壁を乗り越えてきた井谷選手だが、そこにはもうひとつの要素、「出逢い」を引き寄せていたことも大きかったと言えるだろう。

「高校の時の野球部の監督に言われた、『行動と決断力を常に持ち続けて進め』いう言葉をずっと胸に留めています。そういう心構えでいるからこそ、何かのタイミングで人との縁が繋がってゆく。その連鎖によって、自分が向かうべき方向へと、自然に導かれて行くと思っています。

僕が今、すごくお世話になっている、プロレーシングドライバーの脇寿一さんとのご縁もまさにそんな感じでした。あるタイミングで、以前から用意していた企画書を渡す機会があり、健常者と一緒のレースで走っている現状や、パラリンピックにも出たいんですという夢を伝えさせてもらったんです。そうしたら、その翌日に連絡をくれ、そこからさらに色々と話していくうちに、先ずは陸上に専念しようということになり、そこから一気に可能性が広がっていきました。今では、東京の父として慕わせていただいています(笑)」

レーサーとしての哲学や人としてどうあるべきかなど、多くのことを脇選手から学んだという。この出逢いこそ、井谷選手にとっての人生のターニングポイントであったのだ。 快進撃の始まりである。 2017年の末から本格的な練習を始めた陸上競技(100m)。持ち前の身体能力と勘の良さで、誰もが予想だにしない結果を残していく。

そして2018年10月、ジャカルタで開催されたアジアパラ競技大会でその時がついに訪れた。前日の男子100m予選で11秒70のアジア新記録を叩き出した勢いそのままに、決勝では、同年9月の日本選手権で惜敗した前アジア記録保持者・佐藤圭太選手を振り切り、見事金メダルを獲得したのだ。

「今まで野球しかりカーレースでも、特に緊張したことはなかったのですが、こと陸上に関しては、スタートラインに立った瞬間に心臓がばくばくしてしまっていたんです。ですが、アジアパラ大会の時は今まで路と違いました。スタジアムの雰囲気を楽しめ、リラックスした状態でスタートラインに立つことが出来たんです。そして、今まで僕を支えてくれた方々の顔が頭をよぎり、ひとりで走るんじゃないなって思えたのも心強く、楽しくて仕方なかったです」

シーズンを通しての目標に、アジア記録を掲げていた井谷選手。予選でその目標を達成したことにより、まるで趣味で走るような感覚でレース運びができたと話してくれた。そう、すべてが追い風であり、出るべくして出た記録であったのだ。

井谷選手にとって、アジアチャンピオンはきっと通過点に過ぎないのだろう。なぜなら、さらなる高み、すなわち世界の頂点を目指しているから。そして、もうひとつ忘れてはならないのは、きっと近い将来カーレーサーとして活躍する井谷選手も楽しみにしたいと思う。

(text: 中村竜也 -R.G.C)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

スポーツ SPORTS

その日のうちに足が速くなる!?一流コーチのトレーニングメソッド【TEAM HEROS】

朝倉 奈緒

“スプリント・コーチ”として、プロ野球/サッカー選手から小学生を中心とした子供たちに走り方の指導をし、その成果が注目されている陸上選手・秋本真吾さん。一児の父になったばかりという、責任とやる気のエネルギーに満ちたスプリンターに、目指す先のゴールと道筋について聞いた。

“縄跳び”が速く走るベース作りのヒントに

現在、「人の足を速くする」ことが本業である秋本さん。「子供たちに『速く走る方法を知っていますか?』と聞くと、ほとんどの子が手をあげて『腕を振る』『足を高くあげる』などと答えてくれますが、それは全部正解です。ですが、姿勢が崩れた状態でそれらのことをいくらやっても地面に上手に力が加わらず、意味がなくなってしまうので、まずは『よい姿勢を作ること』からトレーニングを始めます。」

秋本さんの理論では、足を速くするための基本的な要素はふたつ。ひとつは「足の回転を速くすること」もうひとつは「一歩の歩幅を広げることこれらがかけ算となってスピードが高まっていく。秋本さんは現役時代、この領域を高めるための練習メニューを自ら作っていた。

「年間で、自分が目指すタイムを設定して、それに足りないものは何か分析し、どのような練習をどのタイミングで入れていくか、全て自分で管理していました。その経験が、今の”指導者”という立場になって、多いに役立っていると思います。」とりわけ練習項目が多岐に渡る『ハードル』という種目において、自身で練習メニューを組み立てていたことが、今の仕事の成果に繋がっているようだ。

「つま先力トレーニング」の単行本も出版されている秋本さん。“正しい姿勢” に続き、”つま先” を意識して走ることが重要なポイントとのこと。「先ほどの理論で足を速くしようとした場合、人は歩幅を広げようとすると大股になり、踵から地面に接地するようになります。そうすると、自然と足の回転は遅くなってしまう。足を速く動かす動作は、基本”つま先” で行うものです。」

「“走り“と“歩き”の大きな違いは、走っているときは空中に浮いている瞬間があるということ。つまり「走る」動作というのは、ジャンプをずっと連続して繰り返しているような動きになる。ジャンプが上手にできるようになれば、歩幅を広げることに繋がる。そこで、”縄跳び” が大きなヒントになりました。」走りの指導をする子供たちには、縄跳びを積極的に勧めているという。縄跳びはつま先で地面に接地し、ふくらはぎの筋肉も鍛えられる有効なトレーニング方法なのだ。

「大分県の幼稚園でかけっこ教室をやらせてもらったことがあるんですが、その園の縄跳び大会で、1位の年長さんの子が、一度も引っかからずに8000回跳べるっていうんですよ。その子の走りをずっと見ていたのですが、姿勢もきれいだし、飛び跳ねるように走っていた。その幼稚園は体育に力を入れていて縄跳びは日常的に取り入れられていたのですが、園児はみんな運動能力が高くて、足が速かったんですよね」

0.01のライセンス化を目指して

「足を速くするスプリント・コーチのプロ集団」を作りたいと思っていた矢先、4×400mリレー代表オリンピック4位入賞者の伊藤友広氏と描くビジョンが一致し、スタートしたプロジェクト「0.01」。陸上競技においてタイムの最小単位である“0.01”が「世界を変える」と掲げる彼らのプロジェクトの中身とは一体どのようなものか。

「小学生などを指導する“スクール事業”では、僕や伊藤が稼働せず、僕らのようなスプリント・コーチを目指す選手を徹底的に研修して、独自のプログラムを渡し、派遣する。というモデルで動いています。”トップアスリート事業”では、研修中のコーチをJリーガーやプロ野球選手の指導の現場に連れていき、ゆくゆくは自分たちと同じ指導が様々な競技で同時進行できるように進めている段階です。

最終的には、0.01の走り方のプログラムをライセンス化し、全国のスプリント・コーチを目指す人に取得してもらいたい。例えば総合型の地域スポーツと連携したり、学校の部活動に、0.01のライセンスを持つ人が指導しにいく、ということが実現できれば、僕らの理論がスケールしていく。そんなモデルを描きながら走っているところです。」

0.01のプログラムで走りの指導を受けることのできる人たちが増えれば、陸上競技に限らず、全スポーツ競技において、日本がレベルアップできるに違いない。

次に興味があるのは、伝え方という“教育”の部分

「足を速くするプログラムに関しては、もう自信があります。」と言い切る秋本さん。今はそれをどう伝えるか、指導を受ける子供たちをどう教育していくかに強い興味があるという。

「子供たちは鬼ごっこやリレーといったメニューを出せば喜びますが、楽しいだけだと、記憶に残らない。あくまで勉強をする場として、いかに飽きずに学んでもらうか。そこが今一番意識しているところですね。」

今や年間1万人以上の小学生を相手に走りの指導をする秋本さんだが、始めは渋谷区の90周年事業の一貫で、区内の小中学校に派遣されたのがきっかけ。その後、まずは実績作りにと、学校を訪れるたびに指導の様子をSNSにアップしたり、HPを開設するなどして、自身のブランディングに磨きをかけた。

陸上選手が引退してからのセカンドキャリアにはこんな生き方があるんだというロールモデルになれたらいいな。」と秋本さん。セカンドキャリアとして、0.01のような仕事の需要が増えれば、引退したアスリートの活躍の場がより広がることだろう。

0.01プロジェクトのひとつ、小学生向け「かけっこ教室」の様子

「速く走る」指導をした先に発見したもの

マスターズ陸上大会に出場したり、自らスパイクを履いてサッカーをする秋本さん。現役であり続けることで、自身も学び続けることができるという。「10年先はまだ走っていますか?」と質問すると、「走りが速くなったことによって、子供からトップアスリートまで、色んな人たちが喜んでくれたことが何より嬉しい。人がどう変わっていくか、自分が関わった人がどう変化したか、ということに喜びを感じていることに気がついたんです。」

走りを教えることは手段でしかない。人が幸せになってくれることにやりがいを感じる。将来は、もっと違う分野で人を幸せにする“指導“をしているかもしれないことを秋本さんはほのめかす。

「義足の選手に走り方の指導をしたこともあるんですが、パラスポーツの可能性って、競技においてものすごく高いものを持っている。このまま義足や技術が発達していけば、パラアスリートのスピードが、健常者を抜く時代もすぐだと思います。特に陸上競技においてはもっと面白くなるはず。ワクワクしますね。」秋本さん率いる0.01はじめ、指導を受けた小学生や最新技術の義足を手にしたパラ陸上競技選手たちが、今後もっとスポーツ界を多様化させ、魅力的なものにしてくれるに違いない。

 

秋本真吾
1982年4月7日 183cm/70kg 福島県出身。2012年まで400mハードルのプロ陸上選手として活躍。アテネ、ロンドンオリンピックの選考会をはじめ、ヘルシンキ、大阪、ベルリン、韓国世界陸上の選考会に出場。オリンピック強化指定選手にも選出。当時の200mハードルアジア最高記録,日本最高記録,学生最高記録を樹立。ハードル選手でありながら100mのベストタイムは10秒44。2013年からスプリントコーチとしてプロ野球球団、Jリーグクラブ所属選手、アメリカンフットボール、ラグビーなど多くのスポーツ選手に走り方の指導を展開。2013年に地元、福島県「大熊町」のために被災地支援団体「ARIGATO OKUMA」を立ち上げ、大熊町の子供たちへのスポーツ支援、キャリア支援を行う。2015年にNIKE RUNNING EXPERT / NIKE RUNNING COACHに就任。

(text: 朝倉 奈緒)

(photo: 壬生マリコ)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー