プロダクト PRODUCT

Monthly Selection:10月のおすすめ記事 Best5

HERO X 編集部

おすすめの記事をまとめて紹介する「Monthly Selection」。これまで『HERO X』ではさまざまな義手を紹介してきましたが、その進化はますます多種多様なものに。今月は、最近ご紹介したものの中から、特徴的な義手を紹介する記事をPick upしました。

わずか19万円!?
手の届く価格帯の筋電義手がイタリアからついに登場

近年、目覚ましい技術革新を遂げている筋電義手。けれど、その多くは極めて高額で、50,000ユーロ(約638万円)前後が相場というのが現状です。そのような状況を変える可能性を秘めているのが、イタリア生まれの3Dプリント筋電義手「Youbionic Hand」。お値段はなんと1,499ユーロ(約19万円)!プロトタイプの発表から約4年、性能もデザインも格段に進化した同プロダクトの現状を追いました。

義手からダーツを発射!?
筋電位で動くバイオニックNERF


単に義手と言っても日常生活をサポートするためだけの製品とは限りません。クリエイティブ集団
Hackerloopが生み出したのが、腕に障がいを持つ人がアメリカで人気のシューティングゲームNERFを楽しむための義手。筋電位でダーツを発射する様子は、子どもの頃に誰もが憧れたヒーローそのもの。「楽しい」をつなぐことで世の中を変える。そんな可能性を示してくれるプロダクトをご覧ください。

マーベルやディズニーキャラクターの腕も!
子どもたちがヒーローになれる義手

「子どもたちが、自分の義手を誇りに思えること」を目標に、スターウォーズやディズニーなどのキャラクターに着想を得たバイオニック・アームの開発をフランチャイズ展開しているOpen Bionics社。これまで、高額過ぎて子どもたちにハイスペックな製品を提供できていなかった業界に、どのようにして革命を起こしたのか。その挑戦にスポットを当てました。

痛みをリアルに感知できる
エレクトロニックスキン「e-dermis」とは?

本来、人の体を危険から守るために存在している痛覚。その感覚がないことは、知らず知らずのうちに義手にダメージを蓄積させることにつながっていました。そこで、米メリーランド州Johns Hopkins University生体医工学科の開発チームが生み出したのが、義手の指先に取り付けて痛みや痛覚などのリアルな感覚を再現できる「e-dermis」。より人間の手に近い義手を実現するテクノロジーの今後の展望を探りました。

お手軽で、お手頃。
「Finch」が電動義手の常識を変える!
【the innovator】前編

レディメイドで対向配置の3指構造。その構造もヴィジュアルも、メインストリームとは逆行しているのが電動義手の常識を変える製品「Finch」だ。日常生活で求められる動きや不可にオールマイティーに対応しながら、しかも軽量で使いやすく、しかもお手頃価格。徹底した引き算の思想から生まれた新世代の義手について、開発者の一人である大阪工業大学の吉川雅博准教授にお話を伺いました。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

心の不調感じてない?メンタルヘルスをチェックできるサービス2選

Yuka Shingai

行動の制限、感染に対する不安や孤独、景気の停滞など、長引く新型コロナウイルスの流行が、私たちに与えるストレスは大きい。徳島大学が今年の2月、緊急事態宣言(20年春)の対象7都府県の18~89歳を対象に行った調査では、約2割の人が気分が落ち込むなど「治療が必要な抑うつ状態」と推定されるという結果も出ているようだ。ストレスの大小や老若男女問わず、先々の見通しが立たない中で、メンタルヘルスには気を付けたい。技術の進歩により、日々の何気ない動作からも計測できるようになったメンタルメルスに関するサービスについてご紹介しよう。

ストレス具合が計測できる
瞳孔反応解析技術


ストレスチェック、メンタルヘルスチェックというと、何十問にも及ぶ設問を一つ一つ解いて…というイメージも根強いのではないだろうか。2015年12月より、50人以上の従業員を抱える事業所には厚生労働省の「ストレスチェック制度」が義務付けられているが、働き方が多様化する今、求められるのはより個に寄り添った柔軟なチェックかもしれない。
夏目綜合研究所によるアイトラッキング(視線計測)を含む「瞳孔反応解析技術」は、これまで取得できなかった「人間の無意識の反応」に着目している。交感神経が活発になると拡大し、副交感神経が活発になると縮小する自律神経によって動く瞳孔は意識的に操ることができず、自律神経の乱れはストレスや疲労、何かしらの不調を察知するカギとなる。近赤外線センサーとモニターで瞳孔の収縮・拡大や視線を追っていくことで、ストレス度合いがチェックできる。
メンタルヘルスと近しい領域である医療はもちろんのこと、エンターテインメントやマーケティングなどでも活用が期待されているとのことで、人間が「目」から受け取る情報量の多さを物語っている。

記事を読む▶“目は口ほどに物を言う”心や身体の不調が瞳で分かる時代へ! 日本が誇る「瞳孔反応解析技術」

これからの新常識になるか?
睡眠計測サービス「インソムノグラフ」

食事と並んで健康のバロメーターとも言える睡眠。リモートワークやオンライン授業、外出自粛による運動不足、もちろんストレスも合わせると、寝つきが悪くなった、眠りが浅くなった、しっかり寝たつもりでも疲れが取れないなど、コロナ禍における睡眠の悩みは例年よりも大きくなっている。グーグル検索でも「不眠症」という言葉の検索が60%も多くなっているようだ。
筑波大学発のベンチャー企業、S’UIMIN(スイミン)社による睡眠計測サービス「InSomnograf®:インソムノグラフ」は、AIの活用によって、これまで検査入院しないと測定できなかったレベルの睡眠計測を自宅で簡単にできる。睡眠時の脳波に加えて、目の動きや一部の筋電も含めて計測する。3つの電極が付いたシートを額につけて、左右の耳の後ろに2つの電極を装着し、デバイス本体と接続。寝るときにボタンを押下して計測を開始し、起きたときに再びボタンを押せば計測は終了。スマホやPCにつないで直近のデータを取得するほか、5日以上計測して総合評価も行う。
同社が今後目指すのは、睡眠脳波計を家庭用血圧計くらい身近にすること。仕事やスポーツのパフォーマンスにも大きく影響する睡眠をモニタリングすることは今後、検温や血圧チェックのようなルーティーンになっていくかもしれない。

記事を読む▶【HERO X × JETRO】睡眠の謎に挑み続けるベンチャー企業「S’UIMIN」

07

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー