2000年シドニーパラリンピック男子車椅子バスケットボール元日本代表チームキャプテンの根木慎志さん。現在は現役を引退されていますが、アスリートネットワーク副理事長、日本パラリンピック委員会運営委員、日本パラリンピアンズ協会副会長を務めるなど、パラスポーツを中心としたスポーツ全般の普及活動をされています。日々忙しく全国を巡る根木さんをキャッチし、そのご活躍ぶりを伺いました。
スポーツ全てに価値がある。車いすバスケを通じて、もっとパラスポーツの楽しさを知ってもらいたい
根木さんは現役時代から今まで、全国各地の小中高などの学校に訪問し、体験授業を行う活動を25年以上続けています。年間約100校の生徒たちに出会い、車椅子バスケを通してスポーツの面白さや楽しさを伝え、「友達づくり」をしているのです。18歳のとき怪我をし、約1年半入院。退院後、20歳で車椅子バスケと出会います。一般企業に勤めながら、講演活動をスタート。最初の講演は23歳、母校中学の恩師に依頼され、障がい者への理解を深めるために「車いす生活がどれくらい大変か」を生徒に話すというものでした。怪我をして間もない時期だったこともあり、「辛い思いを人に話したくない」と、最初は断ったといいます。それでも「社会にとって意義のあることだから」と説得され、講演会を実施。「その講演を聞いて、生徒たちは“根木さんかわいそう”と泣きながら言うんです。けれど僕は、その頃車椅子バスケがめちゃくちゃ面白ろかった。大変さを語るのは障がい者理解のひとつではあるけれど、それは僕のやり方ではないと思ったんです。」
その後、独自スタイルの講演が評判となり、他の学校からも講演会の依頼が殺到。あるとき、いつもの話をしたあと、たまたま車に積んでいた競技用の車いすを持ち込み、「今日はちょっと特別なものを見てほしい」と、車椅子バスケを生徒の前で披露しました。すると泣いていた生徒たちが「すごい!」「根木さんかっこいい!」と驚嘆の声をあげました。さらには「根木さんみたいに車いすに乗りたい!」と言う子までいたそうです。そのとき、「僕のやることはこれだ」と確信。「パラスポーツの可能性を世の中に広めたい。自分にしかできないことをやりたい」と決心し、会社を退職。以後、パラスポーツに関する活動に注力されています。
「スポーツが大好きだったから、怪我をしたとき、“もうスポーツができへん“って絶望的な気持ちになった。でも、もしあのときパラスポーツの存在を知っていたら、そんな気持ちにならずに“パラリンピックを目指せる“ってワクワクしたかもしれない。スポーツ全てに価値があるし、みんなにももっと色々なスポーツがあることを知ってもらいたい。」
実は、「バスケは嫌いだった。」そんな根木さんにとって今や“車椅子バスケ”はどのような存在なのでしょうか。
「車椅子バスケは面白いし、なんてったって車いすに乗った時点でみんな条件がほぼ一緒になる。健常者も足に障害がある人も、背が高くても低くても、コート上ではみんな同じ。みんなが楽しめるスポーツだから、車椅子バスケをしている僕みたいな人を見て“かっこいい!“って興味を持ってもらえたら、それがパラスポーツのメッセージとなって広がっていく。車椅子バスケが、そういうきっかけになってくれることを目指しているんですよ。」
当時、根木さんを見て「かっこいい!」と絶賛した生徒が車椅子バスケの日本代表選手として活躍していたり、小学校の教師になったことで、根木さんに体験授業を!と招いてくれるそうです。
「バスケやスポーツを介すことで、誰とでも友達なれる。例えば隣にいる君は性格も顔も形も全然違うけど、友達になればその違いも認め合える。違いを認め合えれば、みんなが素敵に輝けるわけじゃないですか。パラスポーツからそういうことを伝えたいんです。」
ひとりのパラアスリートの存在が、社会に与える影響力の大きさ
根木さんの逞しさを表すこんなエピソードがあります。世界最高峰のストリート・バスケットボール・イベント、「AND1 MIXTAPE TOUR 」 の“TEAM JAPAN”を選抜する大阪大会に出場したときのこと。根木さんは車椅子バスケ選手としてひとりで挑み、他の選手を圧倒。最初は車いすで爆走する根木さんを前に、他の選手は怯んでいましたが、あまりの機敏な動きに次第に本気になっていき、最後にはチーム最強と思われる相手チームの選手とヘルドボールに。二人とも地面に倒れこみましたが、それでも根木さんはボールを離さず、結果的には会場全体を味方にしてミドルシュートを決めます。この瞬間、コートを囲っていたみんなが号泣し、根木さんに拍手が沸き起こりました。この話は今や伝説となっているといいますが、この感動は根木さんにしか与えられないものだし、この場にいた人の車いす利用者に対する印象はがらりと変わり、生涯記憶に残る出来事となったでしょう。
写真提供:根木慎志
「車いすの人を見たら“大変そうだから助けてあげなくちゃ”っていう視点ももちろん大事だけど、僕は“あの車いすかっこいい”、”車いすの人ってかっこいい”って思われる社会にしたい。だってみんなかっこいいスニーカー履きたいし、人が履いてるの見たらそう思うでしょ。それと同じなんですよ、車いすだって。」
根木さんは文句なくかっこいい。それは車いすを堂々かつ颯爽と乗っているし、車椅子バスケを心から楽しみ、その楽しさを色んな人に知ってほしいと行動しているから。
「みんなが素敵に輝ける社会をつくりたい」と根木さんの言うように、誰にでもかっこよくなれる瞬間があるのです。そういった伝道師の存在により、本当に理想とする社会が実現できる気がしてなりません。さらには、根木さんさえも圧倒するくらいパワフルな次世代の選手が育ち、東京2020以降、大きな波が去ったあとも”友達の輪”が益々拡大することを強く願います。