スポーツ SPORTS

渋谷が再び競技場に!? 渋谷シティゲームが今年も開催

HERO X 編集部

世界のトップ義足アスリートたちが渋谷を駆け抜け、世界最速に挑むストリートレース「渋谷シティゲーム 〜世界最速への挑戦〜」が、今年も11月4日(日)に開催される。陸上トラックに仕立てた渋谷区ファイヤー通りで、60mレースの世界記録に挑戦する。

昨年、アメリカのリチャード・ブラウン選手が、6.39秒の世界記録 (当時) にあと0.75秒まで迫る好タイムでゴールし、渋谷の街を湧かせた本イベント。2回目となる今年も開催されるとあって、日本を含む世界各国から9名の選手がエントリーした。

昨年に引き続き、Xiborg (サイボーグ) 社と義足の共同開発契約を結んでいるジャリッド・ウォレス選手 http://hero-x.jp/movie/2727/、2015年世界パラ陸上競技選手権100m/200mの金メダリスト リチャード・ブラウン選手、今年のヨーロッパパラ陸上競技選手権100m/200mでの金メダリスト フェリックス・シュトレング選手など、世界王者の参加にて、昨年以上に世界最速への挑戦に期待が膨らむ。

リチャード・ブラウン選手

ジャリッド・ウォレス選手

日本勢からは、Xiborg社の義足を使用する佐藤圭太選手 (http://hero-x.jp/article/3022/)、今年アジアパラ陸上競技大会100mレースで金メダルを獲得した井谷俊介選手が出場し、東京2020まであと2年弱となった彼らのレース展開にも注目が集まる。

佐藤圭太選手

井谷俊介選手

テクノロジーによって人間の限界を越え、世界最速を目指すというこの挑戦は、もちろん選手だけのものではない。多くの義足アスリートが愛用するXiborg社の競技用義足の進化にも注目したい。大会当日は、ソニーコンピュータサイエンス研究所リサーチャーでXiborg社代表の遠藤謙氏がレース解説を予定している。

果たして今年は、60m世界記録6.34秒を破すことができるのか? テクノロジーによって広がる「人間の未来の可能性」を間近で感じに、ぜひ足を運んでいただきたい。

渋谷シティゲーム ~世界最速への挑戦~

主催: 渋谷芸術祭実行委員会
共催: 渋谷区
特別協賛ソニー株式会社
開催日時: 114() 14:3016:00
開催場所 渋谷ファイヤー通り (神南一丁目交差点~神南郵便局前交差点)
スケジュール
14:30 開会式
14:45 世界最 60mレース 予選
15:05 チャレンジラン ~自己最速への挑戦~
15:15 世界最 60mレース 決勝
15:30 表彰式
スケジュール・内容変更の可能性がございます
荒天時など変更があった場合の詳細は、下記ウェブサイトで順次掲載
https://www.sony.co.jp/shibuyacitygames/

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

スポーツ SPORTS

Monthly Selection:1月のおすすめ記事Best5

その月ごとの特におすすめの記事をピックアップしてご紹介する「Monthly Selection」。今月は2017年12月に掲載された記事の中から、特におすすめの5本を紹介します。

すべては、たった一通のメールから始まった。
世界最軽量の松葉杖ができるまで

もしも、そのメールがなかったら、『HERO X』さえも存在していなかったかもしれない。この記事は、そんなお話です。今から6年ほど前、現HERO X編集長であり、RDS社の役員でもある杉原の元に届いた一通のメールに書かれていたのは「カーボンで松葉杖がつくれないか」という内容。そこから、いかにして世界最軽量の杖が作られ、GOOD DESIGN AWARD金賞を獲得するに至ったのか。当時の記憶を辿ります。

前人未到の2連覇から4年。
「豪速のナポレオン」が胸に秘めた覚悟と野望
【狩野亮:2018年冬季パラリンピック注目選手】

いよいよ数週間後に開幕を控えた平昌オリンピック・パラリンピック。さまざまな注目選手を特集してきた『HERO X』に、先月登場してくれたのが、3連覇に期待がかかるチェアスキーの狩野亮選手。誰も足を踏み入れたことのない領域の先を目指す、現在の心境は?大会直前の貴重なインタビューをたっぷりとお楽しみください。

ほぼタイムラグなしで、
話した言葉をテキスト化する『LiveTalk』
【富士通株式会社:2020東京を支える企業】

東京2020に向けて努力を続けているのは、選手だけではありません。公式スポンサーである富士通株式会社が開発を進めるのが、耳の不自由な人の「不便さの妥協」を解決するためのテクノロジーです。人が話した言葉を、ほぼタイムラグなしで正確にテキスト化する『Live Talk』で実現できる未来とは?。富士通本社に直接お伺いして、お話を聞いてきました。

獲るぞ金メダル!
東京2020で戦うための究極のマシン開発に密着
伊藤智也
×RDS社【究極のレースマシン開発】

東京2020パラリンピックに向けた一大プロジェクトがいよいよ始動。北京、ロンドンと車いす陸上でメダルを獲得してきた伊藤智也選手が、東京2020で使用するオリジナルマシンの開発に『HERO X』が密着します。11月からスタートした本プロジェクトの記事も、1月にはついにvol.5まで掲載。この機会にぜひ、これまでの軌跡をまとめ読みしてみてください。

生き残る芸人は、ただひとり!?
【車いすハーフマラソン 芸人白熱バトル】Vol.1

伊藤選手の闘いの裏で、もうひとつの熱い闘いがスタート。その名も、「車いすハーフマラソン 芸人白熱バトル」。パラリンピックで数々のメダルを獲得した伊藤選手をコーチに迎え、チャレンジ精神溢れる芸人たちが2018年10月の「第23回長良川ふれあいマラソン大会」の出場を目指して競い合う。さて、半年後のレースに出場できるのは誰か!?こちらの闘いからも目が離せません。

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー