コラボ COLLABORATION

SusHi Tech Tokyo 2024 正解のない「問い」にどう立ち向かう?社会課題の秘策が生まれる!?アイディアのかけ算プラットフォーム「Q&I」

昨年10月、今解くべき社会の「問い」と、それに対する「アイデア」が出会う新しいプラットフォーム「Q&I」がスタートした。社会課題に対し、たったひとつの正解を出そうとする「Q&A」ではなく、まずは自由にアイデアを出してみる「Question & Idea」の姿勢を世に打ち出すプラゥットフォーム、それが「Q&I」だ。

肩肘はらない気軽るさが人々を巻き込む

「社会課題」この硬い文字面に、「いやいや自分にはそんなことを解決する才能はないから」と、多くの人が思ってしまう。ところが一般社団法人 世界ゆるスポーツ協会が作り出したプラットフォームQ&Iは、社会課題の難題をポップに見せることでいろいろな立場の人を巻き込んでいる。

「もっと社会が補助犬に「ウェルカム!」になるアイデアとは?」

「重度障がいがある方が、親から離れてもHappyに暮らせる仕組みとは?」

――「Q&I」に掲載されている問いは、さまざまな社会課題に取り組む団体や企業などから提供された、私たちの身近にある社会課題だ。

「Q&I」は、この問い(Q)に対して誰でもアイデアを投稿することができる。掲載されるアイデアの評価基準は、良い・悪いのジャッジをするための「Good」ではなく、問いの提供者が特に「グッと(Goot)きた」かどうかを基準に定めている。

プラットフォームの仕掛け人は、一般社団法人世界ゆるスポーツ協会代表理事の澤田智洋氏と株式会社Amplify Asia代表取締役白石愛美氏。

学校教育では、問題に対して「正解」を見つけようとすることが多い。しかし社会課題にはそもそも正解がないことも多く、澤田氏は、社会課題に対してただ一つの正解を出そうとするQ&Aという構造に問題を感じたという。そこで、社会課題を身近に感じ、気軽にアイデアを出し合う環境として生まれたのが「Q&I」だ。

問いに対するアイデアを形にした“ゆるスポーツ”

「Q&I」の発案者である澤田氏も、問いに対するアイデアを形にした1人だ。ゆるスポーツとは、年齢・性別・運動神経に関わらず、高齢でも障害の持つ人でも誰もが楽しめる新しいスポーツジャンルで、世界ゆるスポーツ協会ではゆるスポーツの創造、普及活動を行っている。

自身は運動が苦手という澤田氏。日本人の40%以上の人が日常的にスポーツをしていないという社会課題に気付いた。健常者はもちろん、障がい者も運動不足の人が多い。そこで、「運動が苦手な人も、障がい者、高齢者でもみんなでできるスポーツを作れないか?」というアイデアから生まれたのがゆるスポーツだ。

「ゆるスポーツ」について澤田氏に取材した記事はこちら

スポーツ弱者を減らせ!「ゆるスポーツ」の仕掛け人、澤田智洋の挑戦 前編

正解のない社会課題を解くためには、ただ一つの「答え」を見つけようとするのではなく、まずは自由にアイデアを出してみる柔軟性が必要だと澤田氏。今後も「Q&I」に注目だ。

SusHi Tech Tokyo 2024
ゆるスポーツ体験やイノベーターの
「Q&I」を見られる展示も

2024年4月27日〜5月26日に行われる「SusHi Tech Tokyo 2024」のショーケースプログラムでは、今回紹介した「Q&I」や「ゆるスポーツ」を手がける澤田氏が「ゆるスポーツ@シンボルプロムナード公園」「子ども発明教室@日本科学未来館」「発明データベース@日本科学未来館」をプロデュースする。

SusHi Tech Tokyo 2024とは

“Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo”
東京発の持続可能な新しい価値の創造を見出し、推進するプロジェクトで「グローバルスタートアップ プログラム」「シティ・リーダーズ プログラム」「ショーケース プログラム」の3つのプログラムで構成されている。有明アリーナ、日本科学未来館、シンボルプロムナード公園、海の森エリアを会場とする「ショーケース プログラム」では、最先端技術を活用した体験型展示が用意され、さまざまな課題が解決された2050年の東京の姿、そして可能性に触れられる。

------------------------------------------
PODCASTプログラム #HEROQUEST はニッポン放送PODCAST STATIONで無料配信中

未来の社会をデザインするHEROを迎える【聴く冒険プログラム】。
今回からは「HEROQUEST -Sushi Tech Tokyo 2024 edition」。
4月27日・土曜日から5月26日・日曜日まで東京ベイエリアを中心に行われる
Sushi Tech Tokyo 2024ショーケースプログラム に注目。
Sushi Tech Tokyo で描かれる 2050年の東京の未来を冒険していきます。

第1弾となる今回は、
世界ゆるスポーツ協会代表理事の他、ゆるミュージック、ゆるアートなど
さまざまなプロジェクトを展開する、澤田智洋さが描く
2050年の東京の未来を冒険します!

Suhi Tech Tokyo 2024は、
4月27日・土曜日から5月26日・日曜日まで
東京ベイエリアを中心に開催されます。

詳しい情報はオフィシャルWEBサイトをチェックしてください。

https://zip-fm.podcast.sonicbowl.cloud/podcast/46407779-eadd-49f1-9d5c-bbde346ddb7c/

<ゲストプロフィール>
澤田智洋
1981年生まれ。コピーライター。アミューズメントメディア総合学院、映画「ダークナイト・ライジング」、高知県などのコピーを手掛ける。2015年に「世界ゆるスポーツ協会」を設立。ほかにも「世界ゆるミュージック」「世界ゆるアート」などさまざまなプロジェクトを手がける。著書に『マイノリティデザイン』(ライツ社)、『ホメ出しの技術』(宣伝会議)、『ガチガチの世界をゆるめる』(百万年書房)がある。

-------------------------------------------

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

コラボ COLLABORATION

【mirai.Response】注目トピックスBEST 5(21年4月1週目)

モビリティ・スマートシティビジネスメディア「mirai.Response」の注目トピックスをお届けします。

テスラのEV世界販売が過去最高、
前年同期2.1倍 2021年第1四半期

テスラの第1四半期の新車販売台数が過去最高を記録しました。COVID-19による需要の後押しと、各国のEV普及策・世界的なEV化の流れが背景にあるとはいえ、やはり製品の競争力が高いことがその理由だと考えられます。テスラは自動運転やOTAなどにおいてトップランナーであり、自動車販売競争において優位なポジションを築いていると言えます。

記事を読む▶https://mirai.response.jp/article/2021/04/06/1675.html

ステランティス、
EVの普及を支援…新合弁を設立

PSAとFCAの対等合併によって今年誕生したステランティス(Stellantis)が、eモビリティやサービスを手がける新たな合弁企業「Free2Move eSolutions」を、2021年第2四半期(4~6月)に設立すると発表しました。CASEの面で先頭を走っているという印象がなかなか無かったPSAとFCAですが、今後このような取組みがどのように功を奏していくのか注目です。

記事を読む▶https://mirai.response.jp/article/2021/04/05/1652.html

CASE時代の
自動車サプライチェーン(前編)

製造業に強みを持つ世界的な戦略コンサルティングファームであるローランド・ベルガーの小野塚氏が、CASE時代の自動車サプライチェーンについて解説した記事です。前編である本記事ではCASEの進展による自動車サプライチェーンへの影響、そして自動車メーカーの立ち位置の変化について解説されています。

記事を読む▶https://mirai.response.jp/article/2021/04/02/1622.html

BMWとダイムラーの合弁、
電動車向け充電サービスを拡大…
新たな提携を発表

BMWとダイムラーが電動車向けの充電サービスを拡大するために、英国石油メジャー企業であるbp社と提携を結ぶと発表しました。世界的なESG・SDGsの流れから石油メジャーは持続可能な事業の創造が急務であり、強力な資金力をもち、既に世界で8700ヶ所の充電ポイントをもつbpと、電動化で先進的な取組みを行っているBMW・ダイムラーが組むことは、大きなインパクトがあると見られます。

記事を読む▶https://mirai.response.jp/article/2021/04/01/1618.html

レクサスがついにブランド変革、
その中身とは?
2025年までに電動車を含む約20車種を投入

レクサスのEVシフトに関する動きが徐々に表面化してきています。レクサスは「ブランド変革に向けた取組み」という中期ビジョンを発表し、その中でEV開発を加速させるべく新たな事業拠点の開設について明言しました。BMW・ダイムラーといった競合がEV化を加速させる中で、レクサスもその波に乗っていくことが予想されます。

記事を読む▶https://mirai.response.jp/article/2021/03/31/1594.html

(TOP画像引用元:mirai.Response)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー