スポーツ SPORTS

「東京2020の先の楽しみは、僕らが用意する」。OKAMOTO’Sのボーカル・オカモトショウが登場

朝倉奈緒

OKAMOTO’Sは、アメリカ・テキサス州で毎年開催される世界最大規模の音楽フェスティバル『SXSW2010』に、日本人男性グループとしては最年少で出演した実力派バンド。メンバー4人は中学の同級生だそうだ。彼らがNHK BS1で放送中の「アニ×パラ〜あなたのヒーローは誰ですか〜 」第1弾 ブラインドサッカー編(原作:高橋陽一)のテーマ曲「Turn Up」を書き下ろした。「Turn Up」に込められた思い、メンバー全員が90年生まれの東京育ちというOKAMOTO’Sが描く東京2020の先とは。ボーカルのショウさんに、素直な気持ちを伺った。

ライヴで「勝負」する感覚が、曲作りの鍵に

−今回、ブラインドサッカーを描いたアニメのテーマ曲を担当されましたが、お仕事を依頼されたときのお気持ちはいかがでしたか?

バンドで自分たちのために曲を書くのと、誰かの作品とコラボレーションをする、いわゆるタイアップの曲を書き下ろすときでは、自分の中でのモードが違うんです。今回パラリンピックという大きなテーマがある中でのコラボだったですが、OKAMOTO’Sが演奏するので、OKAMOTO’Sと作品の共通項はどこにあるのか、歌うのは僕なので、僕の人生との共通点は何だろうかと色々と考えました。

−そうして完成した曲が「Turn Up」なんですね。どんなことに着想を得て曲作りをされたのですか?

まずアニメの原画を見せていただいて、それを元に作ることにしたですが、アニメの中では試合をやっていて、勝ち負けの世界が繰り広げられていました。けれど僕たちはスポーツの試合はあまりやる機会がないので、リアルな体験を描くということはできない。自分に置き換えると何だろうと考えたとき、ライが近いのかなと思って。アルバムを作るという作業は自分のアトリエにこもって絵を描き続けるような、自分と向き合う時間ですが、ライというのはそれを人前で、相手が見ている場で表現する。音楽なので、明確な勝ち負けがないとは言、目の前にいる人を楽しませられるか、という勝負をしているのと同じで。ライがすごく盛り上がった瞬間は、たぶん試合に勝ったときと近い感覚なんだろうなと。その瞬間の喜びを描くことができたり、そこに向けて自分が準備している様だったり、それが曲の中で表現できたら、アニメを観たときに歌詞が映像とリンクしてくるかもしれない。そんなことを考えながら作りました。

−ライブの一本一本が勝負なんですね。最高のライができる(=勝利する)のは、どのようなときなのでしょう?

何も意識しないでやれたときかな。特にボーカリストはアスリート然としてしまう瞬間があって、例えばワンマンライの2時間のステージでは、コートを走り回るのと同じくらい汗だくになりますし、体力も使う。それがツアーで何本も立て続けにると、喉のコンディションが悪くなってしまうこともある。なのでライが終わったらすぐアイシングをしたり、はちみつを舐めたり、ステージに立って歌うときも、足の裏を地につけて指先を上げるなど、マイクの持ち方ひとつにしても、自分にとっての緊急手段というか、ベストな状態をキープするためのテクニックを駆使します

−センターに立つボーカルだからこそ、他のパートとの調整役を担わなくてはいけないということもあるのでしょうか。

もちろんあります。理由は色々って、やはり4人でやっているので一人一人の呼吸が合わないだけでもだめですし。バンド内で誰かが喧嘩してしまった後だったり、気になる人がライを観に来ていたり(笑)、会場が大きいところで初めてやるというときは、みんなが舞い上がって力んだりもしますし。そういう経験を越えて、どんな場所でやっても、すごく疲れていても、4人の呼吸がピタっと合う瞬間がある。そうなったときは、さっきのテクニックは全部やる必要はなくてベストなフォームになっているのかもしれない。スポーツ選手でいう「ゾーンに入る」といった感覚に近いのかな。ライはそんな瞬間が最高に気持ちいいし、その瞬間にまた会いたいがためにステージに立っているので、同じ気持ちが「Turn Up」には込められています。

東京2020の祭りの後、
世の中を支えていくものとは

−“音”だけを頼りにプレイするブラインドサッカー選手と、目に見えない音を奏でるミュージシャンは、聴覚が優れている(もしくは鍛えられている)、という部分では似ているかしれません。ブラインドサッカー選手がミュージシャンなろうとしたら、才能を発揮できそうでしょうか。

それはあると思います。目に見えないものを追いかけて、追い求めている感じというのは、僕らとブラインドサッカー選手は近いかもしれない。ただ単純に楽器を練習して、ギターが弾けるようになるというだけなく、彼らはブラインドサッカーをやっていない人や、目が見えて普通に生活している人よりも、精密な音が聞き分けられると思うので。あとはもし選手の中で、音楽に全然興味がない人がいたら、その方が面白いことが起きそう。いわゆる音楽好きだったら、こういうバンドが好きで、こういう楽器が好きで、どんどん型にハマっていってしまいそうですが、それがない人で、しかも音に鋭かったら、どんなふうに音を表現するのか、すごく興味があります。

−OKAMOTO’Sさんの考えるブラインドサッカーの魅力とは? まだ見たことがない人へ伝えてください。

見たことがない人だったら誰でも面白いと思います。なんとなくサッカーという競技や、ルールを知った上であれば、目隠ししているのにこんなことができるんだと感じたり、あのスピード感、熱量だったり。その驚きだけでも興味が湧く入り口になるだろうと思います。あとはせっかく東京2020に、世界レベルの競技を近くで見れるチャンスが向こうからやってきてくれるので、興味を持ち始めた人は、もう少しだけ奥まで探ってみる価値があると思います。

−東京2020で、OKAMOTO’Sさんの音楽で世界に何かアピールできるとしたら、どんなアイデアがありますか?

やっぱり一番はスポーツの祭典ですし、東京2020に出場することを目標に頑張っている人、メダルを獲ることに命をかけている人たちというのは、ものすごく尊いなと思うからこそ、その人たちが主役になって盛り上がったらいいなと思います。一方でせっかくのお祭りなので、僕らもエンターテイメントを仕事にしているからこそ、みんなが楽しいと思うことに一緒に乗っかって、その場所に呼んでもらえたらすごく光栄です。

ただ、スポーツをする側ではない立場としては、東京2020に向けての熱量が高まりすぎて、終わったあと燃えつきてしまわないようにしないといけないと思います。選手の方は燃え尽きてしまってもいいのかもしれないですが僕らまで一緒になって燃え尽きてしまわないように。僕らの様な人を楽しませることを仕事にしている人たちが、次の大きい楽しみを用意して、国民全員とはいわずとも、少しずつみんなそれについて来てくれて、そのために仕事頑張ろうと思ってくれたらいいな。なんて言いながら、そんな大義名分のために音楽をやっているのではなく、僕らは音楽が大好きで、単純にみんなが音楽で楽しめればいいなと素直に思います

OKAMOTO’S
4人組ロックバンド。2010年、アメリカ・テキサス州で開催された音楽フェス「SXSW2010」に日本人男性グループとしては最年少の若さで出演。アメリカツアーやアジアツアーなど、海外でのライ活動積極的に行っている。2014年9月からは、全国8会場での5周年記念ツアーを大盛況のうちに終えた。2016年6月からは47都道府県ツアーを敢行。2017年8月にはフルアルバム「NO MORE MUSIC」をリリース。2017年10月には、東京・中野サンプラザにて自身初のホールワンマンを開催した。
http://www.okamotos.net

(text: 朝倉奈緒)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

スポーツ SPORTS

CYBER WHEEL Xの体験も!【BEYOND PARK秋葉原】レポート

Yuka Shingai

東京都が推進するパラスポーツ支援団体TEAM BEYONDが9月23日にベルサーレ秋葉原にて、イベント【BEYOND PARK秋葉原】を開催した。日本を代表する5人のパラアスリート×マンガで描いたPR動画の最新バージョンのお披露目から、車いすフェンシングやパラ卓球、ボッチャ、そしてRDSも開発に携わったCYBER WHEELの体験、ラジオの公開収録など、バラエティ豊かなコンテンツが楽しめる本イベントのレポートをお届けする。

パラアスリート×人気漫画家による
キャラクターが新ムービーに登場!

小池百合子東京都知事による挨拶で幕を開けた本イベントでは、TEAM BEYONDのPR動画「FIND YOUR HERO」が矢井田瞳さん提供の楽曲「Cheer for you」でお披露目された。

人気漫画家によるイラストと自転車競技、ボッチャ、卓球、パラ水泳、車いすフェンシングで活躍するアスリートの競技シーンをフィーチャーしたムービーは、矢井田さんのエネルギーに満ちた歌声とギターサウンドがマッチして、競技の躍動感や臨場感、迫力をより一層盛り立てる仕上がりになっている。

イラストを提供された漫画家の面々には、浦沢直樹氏、高橋陽一氏、ちばてつや氏など、漫画好きのみならず、誰もが知るビッグネームもラインアップされ、会場内に設置されたキャラクターのパネルに見入る漫画・アニメファンも散見された。

秋葉原という立地もあって、会場内には通りがかりや買い物中と思しき来場者も多く、親子3人でパラ卓球の試技を楽しんでいたファミリーに声をかけてみると、小学生の息子さんは夏休みに車いすバスケを観戦してからかなりパラスポーツに興味津々だそう。学校ではパラリンピックやパラスポーツについて学ぶ授業があったとのことで、オリパラ教育の浸透が感じられる。

また、友だちへのお土産を買いに秋葉原にやってきたという外国人男性二人組もパラ卓球をプレイしたあと、「特にパラスポーツのファンというわけではないのだけれどすごく面白かった。来年のTOKYO2020も楽しみにしてるよ!」と満面の笑みを浮かべていた。

パラスポーツ大好き芸人、みんなのたかみちが
車いすフェンシングに挑戦!

パラスポーツを実際に体験できるだけではなく、アスリートによるデモンストレーションも見どころのひとつ。車いすフェンシングのブースでは、NPO法人日本車いすフェンシング協会の小松眞一理事長により、競技のルール等インストラクションの時間も設けられた。

「ピスト」という台に車いすを固定し、上半身だけで戦うのが、オリンピック競技のフェンシングと車いすフェンシングの最大の違い。

「ルールを聞いていると、自分でもできるんじゃないかなって気がして、一番興味があった競技なんです。もしかすると僕でも勝てるんじゃないかな?」と乗り気になったMCのみんなのたかみちさんがアスリートと対決することに。

防具を装着して、小松さんの「Êtes-vous Prêts?(用意はいいか?)」「Allez!(はじめ)」の掛け声で対戦がスタート。最初は剣先が空振りして「あかん!」「難しい!」と地団駄を踏んでいたが、終盤には攻撃を成功させ、パラスポーツ大好き芸人の意地を見せつけた。

(右)NPO法人日本車いすフェンシング協会 小松眞一理事長

トークショーでは、小松さんが「車いすフェンシングは車いすが固定される分、6畳くらいあるスペースならどこでもできる、体育館が必要ないというのがメリット。車いすを利用している人と、健常者が一緒に対戦することもできるということをこれからもっと知ってもらいたいですね」と競技の楽しみ方についてもコメント。

まだ競技人口はそう多くないものの、パラリンピックでの車いすフェンシングには期待が集まりそうだ。

元パラリンピアンの車いすマラソンランナーが
「CYBER WHEEL X」に挑む

この日のハイライトとなったTBSラジオ 「アフター6ジャンクション」の公開収録ではTEAM BEYONDのメンバーでもある女優の篠田麻里子さんがメインMC、日本パラ陸連副理事長で車いす陸上競技アスリートの花岡伸和さんがゲストとして登壇。

二度のパラリンピックの出場経験をもつ、車いすマラソンの第1人者とも呼べる花岡さんは、17歳のときにバイク事故が原因で車いす生活をスタートさせた。「入院していた病院にあった車いすマラソン大会のパンフレットに載っていた選手の姿がすごくカッコよくて。当時住んでいた大阪市の障がい者のスポーツ支援センターで、みんな活き活きとスポーツを楽しんでいるのを見て、僕も走りたいんです!と輪に入っていきました」と競技を始めたきっかけについて語った。

アテネパラリンピックでは6位入賞、ロンドンパラリンピックでは5位入賞という偉業を達成したが、「自分としては好きなことに取り組んでいたので、悩み苦しんで努力した、という感じではないんです。右肩上がりばかりではなくて低迷している時期もあったけど、それも含めて自分の肥やしかな、と」と現役時代をさらりと振り返る。

小学校・中学校とテニスをしていて、スポーツ大好きという篠田さんは、観戦も含めるとボッチャ、車いすテニス、車いすバスケ、ブラインドサッカーなどパラスポーツ経験も豊富。

東京2020を楽しみにしているパラスポーツファンとして、「来年、パラリンピックが東京で開催されるにあたって、復帰を予定している選手もいますが、花岡さんは東京に出場したい!という気持ちはないんですか?」という質問が。

これに対し花岡さんは「僕はロンドンパラリンピックの時に、ここを最後にしようと決めていたんです。今は現役を引退したものの、コーチとして選手をサポートする立場なので、東京パラリンピックはあくまでも、いち大会として迎えたいなと思っています。あまり特別視しているとしんどいじゃないですか。AKBのじゃんけん大会もしんどかったでしょ?」と、現在のスタンスを語りつつ、会場の笑いを誘った。

(左から) みんなのたかみちさん / 篠田麻里子さん / 花岡伸和さん / HERO X 編集長・杉原行里

コーナーの終盤では花岡さんと、みんなのたかみちさんによる「CYBER WHEEL X」が行われることに。

株式会社ワントゥーテンとともに「CYBER WHEEL X」の開発を手掛けた株式会社RDS代表であり、HERO X編集長の杉原もステージに登場し、誰もが花岡さんの圧勝を予想するなか、なんと結果はたかみちさんの勝利!

僅差で敗れた花岡さんは「マシンが動き出すと、体をどう動かしたらいいか分からなくて、汗びっしょりになりました。いいトレーニングになるから、皆さんぜひ体験してみてほしい。実際、障がい者とか車いすっていう切り口だとハードルが高いから、ゲーム感覚で入っていけばパラリンピックがもっと身近になるんじゃないかな。これがゲームセンターに置いてあったらいいですよね。」とコメント。篠田さんも「これがジムやフィットネスにあったら楽しそう」と「CYBER WHEEL X」のコンセプトに関心を寄せた。

この後も、パラ卓球、パラテコンドーの試技やトークショーが続き、イベントは盛況のうちに幕を下ろした。

東京2020を控え、各地で関連イベントの開催が盛んに行われる予定だ。パラスポーツ体験や、最先端の技術を間近に感じられる各種イベントは、ぜひ公式サイトでチェックしてみてほしい。

(text: Yuka Shingai)

(photo: 増元幸司)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー