コラボ COLLABORATION

デザイン・データ・テクノロジーのRDS 国際福祉機器展で3つの新プロダクトを発表

HERO X編集部

株式会社RDS(東京都渋谷区 代表:杉原行里 /スギハラアンリ 以下、RDS)は、2022年10月5日(水)〜7日(金)の期間で開催される「国際福祉機器展」にて、“身体データ”をコンセプトに3つの新プロダクトを発表する。尚、発表するプロダクトは、毎年イタリアで開催される世界最高峰の国際デザインコンペティション「A’ Design Award & Competition」にてゴールドを受賞するなど海外でも高い評価を得ている。

モータースポーツ、医療・福祉、最先端ロボットなど、多くの技術開発、製品開発を行ってきたRDS。これまでもデザイン・テクノロジーを掛け合わせたプロダクトを世に送りだし国内外で高い評価を獲得してきたが、近年特に力を注いでいるのが“身体データだ。
今回新たに発表するのは、車いす利用時の身体データ及びシーティングの最適解を導きだす『bespo』、そのパーソナルデータをもとに体にアジャストしていく車いす『MIGRA』。10m歩くだけで歩行の特徴を解析するロボット『CORE-Ler』の3プロダクトだ。
高齢化社会が進み、医療や福祉など社会保障費の負担も大きくなる日本。RDSは、身体データは高齢化社会が持つ課題を解決するひとつのきっかけになると考えている。3つのプロダクトはそのフィロソフィーも評価され、毎年イタリアで開催される世界最高峰の国際デザインコンペティション「A’ Design Award & Competition」にてすでにゴールドを受賞、海外からも高い評価を得ているプロダクトだ。

シーティングの最適解を導き出す『bespo』

車いすユーザーは、体格や抱える障害、リハビリの進捗状況、生活のスタイルなど、人それぞれ個性がある。そのため、いかに車いすがユーザーに合わせて調整されているかによって、パフォーマンスは大きく変わる。最適解を導くために最も重要なのがシーティングだ。体の重心の位置により発揮される力は異なり、車いすに伝わる力も大きく変化する。

『bespo』は、車いすの座面や車輪の配置を電動で移動、車いすユーザ自身が座り心地や漕ぎ心地を実際に体験できるようになっている。また、左右独立して車輪の回転スピードとトルクを計測、重心位置の測定を行い、調整前後の結果を定量的に比較検討。搭載された各種センサーの測定値から定量的にシーティングを評価する。重い障害を抱え実際に手動車いすを使用しにくい人の運動トレーニングや、リハビリ開始間もない人の動作獲得に活用できる回転アシストも搭載している。つまり、シーティング、リハビリ、トレーニングと様々な目的で用いる事ができるのだ。現在は、国立障害者リハビリテーションセンター研究所、千葉工業大学未来ロボット技術研究センター(fuRo)との共同研究を実施している。

より簡単に、より高精度に
シーティングを測る車いす『MIGRA』

『MIGRA』は、車いすのパーソナライズ化に必要なデータを取得し、調整できる特別な車いす。車いすシミュレーター『bespo』と連携して使用することで車いすに搭載されセンサーが各部品の寸法を読み取り、ユーザーに応じて最適なポジションを計測する。
また、パーソナライズデータを取得し、適切なポジションを見いだすことで、漕ぎ手のパフォーマンスを向上、今は手動で車いすを漕ぐことができない重度の障害を持つ人でも自走できるようになる可能性もあるという。また、調整器具を取り外せば“シンプルで軽量な車いす”として活用することができる。

10m歩くだけで歩行を解析する
追尾型ロボット『CORE-Ler』

健康寿命を縮める主な原因には、認知症、脳卒中、関節疾患及び骨折・転倒などがあり、これらの原因と密接に関係しているのが「歩行」だ。例えば、糖尿病や認知症の罹患者は、小さい歩幅で足を持ち上げずに歩くという特徴がある。歩行と人ぞれぞれの運動障害の特性やメカニズムを解析し、特徴を見つけることで変化を敏感にキャッチ、従来は難しいとされてきた初期段階の疾病をいち早く発見できるようになる可能性が出てきた。も。『CORE-Ler』は、ロボットが被験者の前方から被験者を歩き方を観測。人の歩行を解析しデータをクラウドデータベースに送信する。高価なモーションキャプチャーシステムでなければできなかった正確な歩行動作解析を、安価に行うことができ、従来の歩行解析よりも多くの項目の測定が可能になる。医療やリハビリ、健康維持などに役立つビッグデータとしての活用も見込まれる。未来を導く新たなプロダクトがそろい踏みする今回の展示会、世界に認められたプロダクトに注目が集まりそうだ。

左:bespo、真ん中:MIGRA、右:CORE-Ler

(text: HERO X編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

コラボ COLLABORATION

HEROQUEST 2時間半で9900万円達成も!株式投資型クラウドファンディング 「FUNDINNO」#96 #97

HERO X 編集部

ワクワクする未来の社会を創造する聴く冒険プログラムをお届けする。ZIP FM オフィシャルPodcast番組「HEROQUEST」。この番組では、「社会の課題」を解決し、「未来の社会」のインフラを整える開発者やエンジニア、起業家たちを「HERO」として迎え、いま、起きている「進化」の最前線を紹介する。

今回は株式会社FUNDINNOの落合文也さんをゲストに迎え、FUNDINNOが展開する日本初の株式投資型クラウドファンディングのプラットフォーム「FUNDINNO」(ファンディーノ)について伺う。

FUNDINNOは、個人投資家が未上場のベンチャー企業に少額から投資ができるサービス。法人設立から間もなく10年となるが、過去には2時間半で9,900万円集めた企業もあったそう。

FUNDINNOと通常のクラウドファンディングの違い、「その企業を応援したくなる(投資したくなる)」仕組みや得られるメリットはどんなものなのか。

後半の放送では落合さんのキャリアヒストリーや、企業にエールを贈る=投資が広げる未来の可能性に迫る。

<ゲストプロフィール>
株式会社FUNDINNO・マネージング・ディレクター 落合文也
1986年生まれ。山形県尾花沢市出身、日本大学経済学部卒業。老舗証券、コンサルティング会社を経て現職。投資銀行業務(FA業務、M&A、IR、ベンチャー企業への投資助言業務)、人材紹介(ヘッドハンティング)、本業支援(経営・営業アドバイザリー、ビジネスマッチング)等。2016年、日本クラウドキャピタル(現・株式会社FUNDINNO)の立ち上げに参画し、日本で初のECFキャピタリストとして創生期から実績を積み上げている。

落合氏を取材した過去の記事はこちら ▶ http://hero-x.jp/article/9575/

「HEROQUEST」はポッドキャストで無料配信中
------------------------------------------
未来の社会をデザインするHEROを迎える【聴く冒険プログラム】。
今回お迎えする HERO は、
株式会社ファンディーノ
マネージング・ディレクター:落合文也さん!

推し活というキーワードが広がる現代。
その「推し活」・・・企業に対してエールを贈ることができるのが
ファンディーノというプラットフォーム!

ファンディーノが展開する事業から
実際に、どんな応援の形が実現しているのか?!
これから投資を学びたい人も
起業したい人も、ぜひ、この冒険にご参加ください!

https://zip-fm.podcast.sonicbowl.cloud/podcast/46407779-eadd-49f1-9d5c-bbde346ddb7c/
▼ 関連記事

投資家が育たない日本は危ない?株式投資型クラウドファンディング「FUNDINNO」が仕掛ける新しい旋風
http://hero-x.jp/movie/9533/

HERO X × FUNDINNOがコラボ!未来の日本がここに見える~注目企業の発掘
http://hero-x.jp/article/9575/

 

次回の記事は、竹に穴を開けてあかりを灯す「竹あかり」の演出やプロデュースを手掛ける「CHIKAKEN〈ちかけん〉」の池田親生さん。放送の様子もアップする。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー