プロダクト PRODUCT

スマート化したハイテクベッド「Sleep Number 360」が 現代人の悩みを解消!?

長谷川茂雄

あらゆるプロダクトの加速度的な IoT化、スマート化は、現代人のライフスタイルを日々変化させている。どうやらその流れは、便利さの追求以外にも波及しているようだ。昨今、世界的にも見直されている睡眠の質。それを向上させることにも、新たなテクノロジーが活かされ始めている。毎年ラスベガスで開催される電子機器の大規模な見本市、CES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)にて、2017年度の “ベスト・オブ・イノベーションズ” にも選出されたスマートベッド「Sleep Number 360」は、スマホやタブレットと連動しながら良質な睡眠をプロデュースするという。その画期的な機能とは?

睡眠を可視化して質を上げれば、
ライフスタイルが変わる

人生の充実度、幸福度を決める指標は、人それぞれかもしれないが、誰にとっても必要な睡眠の質を上げることは、ライフスタイルに好影響を与えることは間違いない。

一流のアスリートを目指すなら、良質な睡眠を得ることに努力すべきだと言われるが、もはやそれは全ての現代人に当てはまる命題なのかもしれない。

とはいえ、あらゆるタスクに忙殺され、思うような睡眠が取れないのも現代人の宿命。ならば、最先端の技術を駆使して、限られた時間で得られる睡眠のパフォーマンスを上げるべき。「Sleep Number 360」は、そんな思いを具現化したスマートベッドだといえそうだ。

「Sleep Number 360」のマット内には、あらゆるセンサーが内蔵されている。例えば、マットレスの硬さは自分の好みにアジャストできることはもちろん、実際に寝ている間の姿勢に合わせて、空気圧を細かく調整。最適な密着度をキープしてくれるのだ。寝返りをどれだけ打っても、朝まで快適な寝心地が保てれば、睡眠の質は飛躍的に上がる。

そればかりか、いびきを自動検知して、枕側のマットレスを少しだけ持ち上げることで、いびきを軽減したり、冬は、入眠前に足元を温めておいてくれたりと、睡眠の質向上に繋がる機能がいくつも備わっている。

これらの設定は、スマホやタブレットに専用アプリをインストールするだけで簡単に行えるし、心拍数や呼吸数、寝返りを打ったタイミングやベッドに入ってから実際に眠りにつくまでの時間などは数値化され、毎日チェックできる。

しかもこれらのデータをもとに、睡眠の質を上げるためのアドバイスもしてくれるから、日々睡眠の状態を確認しながら、睡眠の質を上げる細やかなプランが立てられるというわけだ。

ライフスタイルを充実させるために気を使うべきは、起きて活動している時間のみならず。意識のない睡眠時間を有意義にすることは、人生そのものを豊かにしてくれる。

「Sleep Number 360」を活用して睡眠を可視化すれば、ライフスタイルそのものの質を上げる道標も見えてくるに違いない。

[TOP動画引用元:https://www.youtube.com/watch?v=9sE4Zxgmdyw

(text: 長谷川茂雄)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

Monthly Selection:1月のおすすめ記事 Best5

HERO X 編集部

2019年がはじまって、早くも1カ月。皆さんのスタートはどうだったでしょうか。1月の「Monthly Selection」では、ちょっと前を振り返ってみようということで、2018年に多く読まれた記事のBest5をご紹介します。

2018年PV数 第1位
乙武洋匡が人生初の仁王立ち!
話題のロボット義足を手掛けた小西哲哉のデザイン世界
【the innovator】後編

2018年に最も読まれ記事に輝いたのは、小西哲哉さんのデザイン哲学を探るインタビュー。さまざまなメディアで話題になった、乙武さんの仁王立ちプロジェクトにも参加している小西さんが、プロダクトデザインをする上で大切にしていることとは?前後編に渡るインタビューをお楽しみください。

2018年PV数 第2位
落合陽一が率いる新プロジェクトがついに始動!
「X DIVERSITY」の全貌に迫る

テレビなどの出演も多く、注目度の高い落合陽一さんが手掛けるニュープロジェクトに迫った記事が、第2位にランクイン。研究者やデザイナーが手を組み進める「X DIVERSITY」とは一体なんなのか?2018年3月に日本科学未来感で開催されたシンポジウムに潜入しました。

2018年PV数 第3位
 骨折の治癒速度が格段にアップ!
低出力超音波パルスを装備した「3Dプリントギプス」

乙武さんや落合さんといった有名人の名前が続いた後に、純粋にプロダクトとして注目されたのが、こちらの「3Dプリントギブス」。説明を聞かなければ誰もギプスとは思わないであろうスタイリッシュな見た目にもかかわらず、治癒速度が従来のギプスよりも大幅にアップするという驚きのプロダクトです。

2018年PV数 第4位
VRで辛いリハビリをエンタメに。
医学会の風雲児が仕掛ける「mediVR」の挑戦
【the innovator】前編

誰にとっても辛いリハビリを、楽しく、しかも効果的なものにしてくれる。VR技術を使った、新しいリハビリプログラムとは、一体どのようなものなのか。株式会社mediVRの代表取締役である原正彦さんへのインタビューが4位にランクインしました。

2018年PV数 第5位
女子大生チェアスキーヤー村岡桃佳。
「金」に向かって一直線!
【2018年冬季パラリンピック注目選手】前編

2018年に開催された平昌パラリンピックで、なんと5つものメダルを獲得した村岡桃佳選手。一躍時の人となった彼女が、大会前に「HERO X」の編集長である杉原に語ってくれた本音とは?あの感動の裏にあった、村岡選手の覚悟に迫りました。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー