テクノロジー TECHNOLOGY

外出先での情報やトラブルをアプリに知らせる「IoT杖」が高齢化社会を担う

Yuka Shingai

総人口の25%、4人に1人が65歳以上という超高齢化社会が進むなかで、アクティブシニアと呼ばれる活動的な高齢者も増加傾向にあり、高齢者がいかに健やかな生活を送れるかが、これからの課題のひとつとなっている。ハイパーネットワーク社会研究所、九州工業大学、オートバックスセブン、富士通九州システムズが共同開発した「IoT杖」は、その一助となるかもしれないアイテムだ。

本製品は、高齢者や視覚障がい者が使用する杖や白杖を使い、見守りサービスを可能としたもの。GPS と加速度センサー、通信モジュール内蔵の IoT 機器を市販の杖に取り付け、オートバックスセブンが開発したクラウドサービスに連携することで、外出をした際の位置や移動情報、また転倒情報まで、家族や介護者が確認できる。見守りサービスとして提供される予定で、2019年の実用化を目指している。

IoT 機器に装備される緊急ボタンを押下することにより、コールセンターから緊急連絡先に連絡するサービスの連携も検討されている。

また、高齢者や視覚障がい者にとって、ストレスフリーに活動できることも重要。普段持ち歩くような物と同等になるよう、製品の重量は30グラムを切ることを目標とするなど、実用化に向け様々な改良を進めている。デバイスの価格も1万円以下、サービス利用料は月額500円前後を想定しており、手頃で身近なサービスとして浸透する可能性も高い。

このほか、視覚障がい者向けには、専用のスマートフォンとヘッドセットを利用し、音声で目的地まで道案内する移動支援サービスを提案するなど、多方面での事業拡大に期待が集まっている。

インフラからだけでなく、ソフト面やマインドからもバリアフリーやインクルーシブな社会を実現できる先進的な事例となっていきそうだ。

[画像引用元:株式会社オートバックスセブン(https://www.atpress.ne.jp/news/140368)]

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

テクノロジー TECHNOLOGY

Monthly Selection:8月のおすすめ記事Best5

HERO X 編集部

おすすめの記事をまとめて紹介する「Monthly Selection」。まだまだ暑さの残るこの季節、さまざまな分野で情熱を燃やす、熱きイノベーターたちの記事をピックアップしました。

ロボットを着て動き回れる世界を夢見る、
社会実装家・藤本弘道
【the innovator】

自らを“社会実装家”と呼ぶ株式が社ATOUNの藤本弘道社長。物流と工場に特化したパワーアシストスーツを中心にした製品展開の先に見ている、「パワーバリアレス社会」とは?藤本社長の創造力の源泉を探りました。

“脳卒中が治る”未来を描く、
リハビリテーション神経科学の可能性
【the innovator】

「脳の機能は、一度でも深刻なダメージを受けると回復できない」という医学界では当たり前の概念が覆そうとしているのは、工学と医学の世界を行き来する異端の研究者牛場潤一氏。まるでバーが併設したアート展示空間のような、ユニークな研究室でお話しを伺いました。

センシング技術のプロが、
「帝人フロンティア」とタッグを組んだ理由
【the innovator】

あの繊維メーカーの「帝人フロンティア」と、主にスポーツ分野における動きや生体信号を計測するデバイスの開発を得意とする「帝人フロンティア」。そんな二つの会社がタッグを組み、革新的なウェアラブル製品の開発を目指す「帝人フロンティアセンシング」という会社が誕生したと聞き、取材に向かいました。

「半分、青い。」に登場した、
ピアノを弾くロボットハンドの生みの親とは?
【the innovator】

高視聴率を誇ったNHK連続テレビ小説「半分、青い。」その中に登場した、ピアノで「ふるさと」を演奏したロボットを覚えている方も多いのでは?今回は、そのロボットアームの開発者、深谷直樹准教授にインタビューする機会をいただきました。

テクノロジーを基盤に、
コミュニケーションの垣根を越える。
『WITH ALS』武藤将胤の目線
【the innovator】

ALS(筋萎縮性側索硬化症)を患いながら、“テクノロジー”と“コミュニケーション”を軸に音楽、ファッション、モビリティなど多彩な活動を展開する『WITH ALS』代表、武藤将胤氏。そんな彼に、人間の能力を拡張しうるテクノロジーの役割について聞いてみました。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー