プロダクト PRODUCT

科学とファッションの結合。アヌーク・ウィプレチェットが手掛ける、鼓動を纏った服とは?

長谷川茂雄

オランダ人デザイナーのアヌーク・ウィプレチェットは、デジタル技術とファッションという異なる要素を結びつけることで、新たな表現を生み出し続けている。それは前例のない“ロボティック・ファッション”として多くの人々を魅了して止まない。例えば3Dプリンターで作られた“スパイダードレス”は、着用者のパーソナルスペースに近づいた人を攻撃するように、クモの足が飛び出す。そんなユニークなファッションは、「人々が自分の感情に嘘をつかなくてもよい世界」に繋がるという。そして彼女が次にデザインしたのは、心臓の鼓動に合わせて光が点滅するドレス。その気になる意図とは?

オランダで生まれ育ったアヌーク・ウィプレチェットは、ニューヨークやカリフォルニアのシリコンバレーで、若い頃からクリエイターとしての資質を高めてきた。14歳の頃にはファッションの世界に魅せられ、やがてロボット工学に出会うと、のめり込んだという。

「ロボットは、基本原理として脳と心臓の鼓動(に相当する構造)を持っている。だから生地や衣服にも、そういったものがあってもいいのではないか?」と思うようになった。

2000年代の半ばに、彼女は、オープンソースコンピューターハードウェアとソフトウェアの会社である「アルディーノ」の存在を知る。北イタリアの街、イヴレーアのバーから名付けられたという同社は、開発したキットを使い、新しいデジタル機器を作るコミュニティでもあった。

彼女は、そこに身を置きながら興味深い実験の一つとして、3Dプリンターで「スパイダードレス」を作り上げた。ロボティックの技術が随所に取り入れられたこの画期的な衣服は、クモの足が襟になっている。そして、着用者のパーソナルスペースに誰かが踏み込み過ぎると、クモの足が飛び出すという仕組みだ。そのドレスを世界各国で発表し、彼女は面白い発見をしたという。

「オランダの人々は、とても素早く人の近くに来るが、アメリカ人は、人と少し距離を保って立つことがわかった。彼らは他人を尊敬する観念が強く、紳士的なのだ」

そんな活動を続けるウィプレチェットが次に手がけたのは、クリスタルメーカー「スワロフスキー」と共同開発したドレスだ。内蔵されたセンサーにより、着用者の心臓の鼓動に合わせて光が点滅する。

例えば、片思いをしている相手と話をするときのように、緊張する場面でそれを着用していたら……? そう、このドレスを纏うことで、緊張や恐怖、興奮といった内面の高まりを周囲にさらけ出すこととなる。

「自分の鼓動を身に纏うというのは、とても純粋なことです。自分の感情を可視化することで、気まずい場面に直面することもあるかもしれませんが、それはそれで興味深いのです」

どうやらデジタル技術とファッションの結合は、その相乗効果で、これまでにない表現と新しい気づきをもたらすようだ。

ウィプレチェットの挑戦は、まだ始まったばかり。“ロボティック・ファッション”の未来に期待せずにはいられない。

[TOP動画引用元:https://youtu.be/vBjmzvd84xs

(text: 長谷川茂雄)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

スポ庁×SPORTS TECH TOKYO「イノベーションリーグ大賞」スマートシューズが大賞受賞

株式会社no new folk studio(代表 菊川裕也氏)と株式会社アシックスが共同開発した、スマートシューズ「EVORIDE ORPHE(エボライドオルフェ)」がスポーツビジネスの新しい取り組みを表彰する「イノベーションリーグ大賞」において、大賞を受賞した。スポーツ庁とSPORTS TECH TOKYOが協同で開催する「INNOVATION LEAGUE」は、スポーツオープンイノベーションプラットフォーム(SOIP)構築の推進を目的としたプログラム。今回は、スマートシューズ分野を牽引するスタートアップと、日本を代表するスポーツメーカーが協業し、AIによるパーソナルコーチングの新市場を開拓したことなどが評価されての受賞となった。

スマートシューズ「EVORIDE ORPHE(エボライドオルフェ)」は、履いて走るだけでランニング中の足の動きをデータ化、一人ひとりの走り方の特徴を可視化し、目標達成をサポートするというもの。シューズ開発に関わったno new folk studio代表・菊川氏の開発に対する思いはHERO X対談記事でも配信している。


前編:人の走りを可視化したスマートシューズがアスリートを変える!?「ORPHE TRACK」開発者・菊川裕也が見る夢
http://hero-x.jp/article/9022/

後編:センシング技術と即自的インターフェースが導く未来「ORPHE TRACK」開発者・菊川裕也が見る夢
http://hero-x.jp/article/9029/

近年、増加傾向にあったランニング人口。コロナ禍の運動不足を近場ランで解消する人もいるだろう。センシングが生活のQOL向上に直接的な関わりをもってきた一つの事例としても面白い。

近年、増加傾向にあったランニング人口。コロナ禍の運動不足を近場ランで解消する人もいるだろう。センシングが生活のQOL向上に直接的な関わりをもってきた一つの事例としても面白い。

関連記事を読む

(トップ画像引用元:https://orphe.shoes/news/2021/02/26/win-innovation-league-award/

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー