スポーツ SPORTS

いまこそ東京2020アスリートを応援しよう!

Yuka Shingai

第一線で活躍するパラアスリートたちに共通する特長として挙げられるものに、身体能力の高さ、タフなメンタリティ、優れた指導者…などに加えて、「自分」を強く持っているというのがあるかもしれない。 狭く険しい勝者への道を歩む上で、どのように「自分」と向き合い、「自分」を保っているか、人となりを知りたくなるインタビューをピックアップしてみた。

WOWOWスタッフが、
「WHO I AM」で伝えたいこと、見えてきたこと

【元記事URL】:http://hero-x.jp/article/4736/

世界のトップパラアスリートたちの姿を追ったドキュメンタリー番組「WHO I AM」でプロデューサーを務める太田慎也氏と編集長・杉原の対談インタビュー。アスリートと信頼関係を構築しながら半年以上の取材を重ねていることや、“超人” という言葉で「すごい人がすごい事を成し遂げる」というストーリーを伝えるのではなく、等しく与えられた人生という舞台でいかに彼らが人生をエンジョイしているか、辛いときをどう乗り越えたのか、“WHO I AM = 自分” を描こうとする姿勢に番組としての熱意を感じられるだろう。

パラスポーツを他のメジャースポーツと同様に盛り上げるにはどうすればいい?次世代にいかにつなぐか?など議論が白熱する後編もお見逃しなく。

現在、「WHO I AM」シーズン1・2・3の本編映像を無料配信中!(※ご視聴いただくには会員登録が必要となります。)いまこそアスリートを応援していくべき時、ぜひご覧いただきたい。

「WHO I AM」:本編映像はこちらから

https://www.wowow.co.jp/sports/whoiam/

一体、どこまで強くなる?
車いすテニスの絶対王者、
国枝慎吾の“大改革と野望”【HEROS】

【元記事URL】:http://hero-x.jp/article/3892/

グランドスラム車いす部門男子歴代最多の記録保持者でもある、車いすテニスプレイヤー国枝慎吾選手のインタビュー。右肘の怪我を経てからのフォーム改善、30代半ばという年齢に差し掛かった今、体をさらに改造していくことよりも、道具を使う競技ゆえにギアを掘り起こしていきたいと語っている。自分自身への向き合い方に対しても、どれほどのタイトルを勝ち取ってもそこで満足することはなく、より強い選手になりたい、最高のパフォーマンスを発揮したいという気持ちが原動力というシンプルかつ明瞭なスタンスにも胸を打たれるはずだ。

なかなか知る機会が少ないパラアスリートのパーソナリティ。観戦をより深めるきっかけになることを願ってやまない。

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

スポーツ SPORTS

青木拓磨がバイクに復活!鈴鹿を華麗に疾走

HERO X 編集部

元ロードレース世界選手権(WGP)ライダーの青木拓磨選手が22年ぶりに鈴鹿サーキットを駆け抜けた。王者の走りは健在。青木選手の華麗なる走行に会場からは歓声が沸き起こった。

2018年から2019FIM世界耐久選手権(EWC)の最終戦となったコカ・コーラ鈴鹿8時間耐久ロードレース第42回大会決勝レース会場に現れ、デモ走行を披露した青木選手はRDS提供の青木モデルの車いすに乗って登場。バイクに乗り換え颯爽と鈴鹿を走り抜けた。

青木選手は1995年、96年と全日本ロードレース選手権スーパーバイククラスでチャンピオンを獲得、1997年からはWGPGP500クラスにフル参戦、ホンダのバイクで表彰台を何度も経験した経歴の持ち主。1998年に本番前のテスト走行中の転倒で脊髄を損傷、下半身付随となりバイクからは遠のいていた。その後、手だけで運転できるようにしたレースカーで四輪レースに参加、2020年にはWEC世界選手権のル・マン24時間レースの特別枠への出場が決まっている。

バイクに乗るのは22年ぶりのこと。『青木拓磨がバイクで走る“Takuma Rides Again”プロジェクト』と名付けられた今回のデモ走行には同じくレーサーの兄・宣篤選手と弟・治親選手が協力した。兄は現在MotoGPマシン開発者として活躍、弟はオートレースとそれぞれの道を歩んでいる3兄弟。同プロジェクトの発端は弟の治親選手が海外のGPでハンディキャップライダーだけで競われるレースを見たこと。もう一度兄の拓磨選手が「バイクで走る姿を見たい」と思ったという。そんな弟の思いを受け、拓磨選手は2019年の春あたりからバイクでの走行に向けてトレーニングを重ねてきた。

当日はシフトチェンジを手元で行えるようにカスタムした青木モデルのホンダCBR1000RR SPで素晴らしい走りを見せてくれた青木拓磨選手。『HERO X』では以前、『HERO X』編集長の対談をきっかけに青木選手の車いす (WF01) を開発、提供し応援してきた。(対談の模様はこちらhttp://hero-x.jp/article/6365/)

次々と挑戦を続ける青木拓磨選手、次はどんな挑戦を見せてくれるのか、今後も目が離せない。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー