スポーツ SPORTS

格好いい!おもしろい!パラスポーツの新たな魅力を発信する仕掛け人たち【日本財団パラリンピックサポートセンター】後編

岸 由利子 | Yuriko Kishi

リオパラリンピックのメダリストや、和製スティービー・ワンダーの異名を持つ全盲のシンガーソングライター、木下航志さんなど、超人たちが繰り広げるスポーツと音楽の祭典「パラフェス」。あるいは、障害のある人もない人も、チーム一丸となってタスキをつなぎ、東京の街を駆け抜ける「パラ駅伝」や、自分に合うパラスポーツを見つけるマッチングサイト「マイパラ!Find My Parasport」など、日本財団パラリンピックサポートセンター(通称・パラサポ)は、かつてないユニークな取り組みで、パラスポーツの魅力を次々と世に広めている。現在の活動は?今後、どんな展開を予定しているのか?パラサポ推進戦略部のプロジェクトリーダーを務める前田有香さんと中澤薫さんに話を伺った。

障がい者のイメージを一新するカッコいい&ダイナミックなイベントを展開

推進戦略部プロジェクトリーダーとして、パラフェスやパラ駅伝などのイベントを手掛けている中澤薫さん。大学ではスポーツビジネスを専攻し、卒業後、IT企業で5年ほど働いたのち、スポーツマネジメントなどを学ぶために、2014年にアメリカの大学院に進学した。

「留学中にパラアスリートたちとの出会いがありました。話していると元気をもらえるような面白い人ばかりで、今も友人としてお付き合いさせていただいています。話を聞くと、中々恵まれた環境で競技ができていなかったり、多くの人に知ってもらえる機会がなかったり、課題はさまざまにありました。元々は、プロスポーツの分野に進もうと考えていたのですが、そんな中、2020年のオリパラも決まり、彼らとの出会いを通して、パラアスリートの力になりたいと思うようになりました」

昨年6月末、アメリカから帰国してすぐパラサポに入職した中澤さん。第一弾プロジェクトとして担当したのが、「パラフェス2016 ~UNLOCK YOURSELF~」。同年11月22日、国立代々木第一体育館に5000人の観客を無料で動員し、話題をさらったビッグイベントだ。

「誰が見てもカッコいいものを作る」ことをテーマに、プロジェクションマッピングなどを駆使した壮大な映像と音楽を演出。

ウィルチェアーラグビーの池崎大輔選手、男子400mリレー リオパラリンピック日本代表の佐藤圭太選手、400m(T47)リオパラリンピック日本代表の辻沙絵選手など、メダリストたちによる迫力のデモンストレーションやトークショーのほか、全盲のシンガーソングライター木下航志によるブラインドコンサートや、義足・松葉杖ブレイクダンサーのパフォーマンスに加え、大黒摩季やサラ・オレインなど、各界のトップランナーが集結し、圧巻のステージを見せた。

ParaFes 2017公式サイト https://www.parasapo.tokyo/parafes/

きっかけはパラフェス。競技ファンが増えた!

「パラフェスは、障がい者の人に対する世の中のイメージを変えようというところから始まった挑戦的な企画です。障がい者というと、どこか福祉的なイメージがあることは否めません。それが悪いということではなく、この世界には、想像を絶するような超人たちが大勢いることもまた事実です。障害を持ちながら、類まれな才能やパワーを発揮し、輝いている人たちです。私自身、その素晴らしさを身をもって知りました。彼らの存在や魅力を知ってもらえる場を作ったら、面白いのでは?そんな発想が元となり実現したのがパラフェスです」

「一番嬉しかったのは、このイベントをきっかけに、ウィルチェアーラグビーなどの競技を初めて知った方たちが、競技会場に足を運んでくださるようになったことです。“今日は、パラフェスに行った仲間で応援に来ました!”、“パラフェスを見て、試合も見たくなった”、“カッコよかった!楽しかった!”と、ツィッターなどで発信されている方も多く、競技や選手の魅力が伝わっていることを実感できた瞬間でした」

今年のパラフェスは、11月15日(水)に両国国技館で開催される予定だ。2018年ピョンチャンパラリンピックでメダルの期待がかかる、アルペンスキーの森井大輝選手、狩野亮選手や鈴木猛史選手、音楽界からは、両手のないブラジルのピアニスト、ジョナタ・バストスや、ブレイクビーツ・ユニットのHIFANAなど、豪華な超人たちが勢ぞろいする。「イベントに登場する方たちを見て、自分も何かやってみようと思う人が出てきてくれると嬉しいですね」と中澤さん。

2020年は、インクルーシブな社会を実現するためのひとつの通過点

パラサポの活動の中枢を担う前田さんと中澤さん。最後に、お二人が考えるパラスポーツの面白さや今後の展望について伺った。

「パラスポーツって、不可能なものはないと教えてくれている気がします。見方をいくらでも変えていけば、何だって乗り越えていけるものだよと。もし、みんなと同じことができなくて落ち込んだり、一般的な基準に対して、違和感が否めずに、生きづらさを感じたりしているとしたら、パラスポーツに触れることで生きやすくなる人は多いのではないかと思います。かく言う私もその一人。この仕事に携わるようになってから、とても生きやすくなりました。

より多くの方にパラスポーツの面白さを知ってもらう意味では、パラリンピックはひとつの大きなきっかけになると思います。ただ、私たちのビジョンは、パラリンピックの成功ではなく、2020年をひとつの通過点として、インクルーシブな社会を作っていくということでもあります」(前田さん)

「障がいを持つ人たちがもっと自信を持って、世の中に出やすいように、イメージを変えていくことができたらいいなと思います。パラスポーツは、それを可能にするひとつの大きなパワーを持っているので、その力を借りながら、当事者たちのカッコよさや魅力をどんどん伝えていくことで、もっと普通に街に出てこれるような社会づくりの一助になれたら理想的です。例えるなら、かつてただの必需品として見られていたメガネが、今は当たり前に、お洒落アイテムのひとつになったように。多分、面白い人たちがもっと潜伏していると思うので、彼らを引っ張り出したいですね(笑)」(中澤さん)

アスリート、アスリートを支える競技団体、そして、彼らを支える前田さんや中澤さんら、パラサポのスタッフが三位一体となり、世に次々と発信しているパラスポーツの面白さ。身近に触れる機会がきっとあるはずだ。今後も、さらなるパラサポの活動を追っていく。

前編はこちら

日本財団 パラリンピックサポートセンター
https://www.parasapo.tokyo/

パラフェス2017 ~UNLOCK YOURSELF~
https://www.parasapo.tokyo/parafes/

マイパラ! Find My Parasport
https://www.parasapo.tokyo/mypara/

(text: 岸 由利子 | Yuriko Kishi)

(photo: 壬生マリコ)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

スポーツ SPORTS

たったひとつの勝利が、彼を本物の勝負師に変えた【池田樹生:HEROS】

中村竜也 -R.G.C

今回、HERO X連載企画【パラリンピックのヒーローを発掘】にご登場いただいたのは、中京大学陸上部に所属し、400メートル部門の日本記録保持者・池田樹生選手。2016年に開催された“ジャパンパラ陸上競技大会”にて、自己ベストを2秒近く縮める「57秒40」の日本記録を叩き出し、一気にトップアスリートの仲間入りを果たした池田選手に迫るべく、様々な角度からお話を伺った。

日本記録を出した今、
池田選手が目指す場所とは?

記録を塗り替えるということは、同時に背負うものが増えるということ。だからこそ得るものも大きく、そこから来るプレッシャーに勝つためのフィジカルやメンタルの強さが要求されるのだ。そのきっかけとなった57秒40」の世界に初めて足を踏み入れた時の感覚は、どのように感じていたのだろうか。

「この時は、他のクラスの方も一緒に走るレースだったので、1位でゴールしたのは僕ではなく、すぐにはタイムが分からなかったんです。自分の中では、自己ベストは出ただろうという手応えは持っていましたが、まさか57秒台で走っていたのには驚きました。ただ、レースプランとして、はじめから突っ込んでいこうということだけは決めていたので集中力は高かったんだと思います。

そして、日本記録保持者になったことで、今までには持ち得なかった感覚のプライドが生まれ、もっと世界で勝負がしたいという気持ちがその瞬間に芽生えたのを覚えています。もう一つは、レース用の義足を使って走る技術が向上したのも確実に感じたので、そこも自信になりました」

たったひとつの勝利が、その人を今までとは違う人間に一瞬で変えてしまう。我々には決して理解することが出来ないであろう、研ぎ澄まされた世界がそこにはあるのだ。

池田選手にとっての日本記録は、一つの通過点であるのは間違いない。ならば、さらに早く走るためにはどのような意識変革が必要だと考えているのだろうか。

「僕の場合は、右半身に障がいが偏っているので、意識して強化していかないとかなりもったいない走り方になってしまうんですね。だから、トレーニングも右を集中的に鍛えられるよう組んでいます」

コンマ何秒で競い合う厳しい世界で戦うために、日常生活の中でも心掛けなくてはいけないことが多々あるはず。

「僕は普段、中京大で健常の方々と同じ陸上部に所属しながら練習をしているんですね。そこで僕がやることは、たとえばスタートダッシュなどでも、海外の選手と走っているイメージを持って練習することが可能なのです。そう言った意味では、かなりレベルの高い練習を、少し意識を変えただけで出来たりするんです」

自らが置かれている状況や環境を俯瞰することで、今やるべきことを合理的に見出す池田選手。確かに、質の高いイメージを持った練習は、高い費用をかけて海外遠征に行くよりも、確実に身になることは想像に難しくない。様々な苦労を乗り越えてきたらこそ、たどり着いた境地なのかもしれない。

義足の開発に関わり、成し遂げた進化


自分の足の代わりをこなす義足。ましてやレース用ともなると、細かなインプレッションや感触などがとても重要になってくるのは間違いないだろう。1/100秒を争う世界なら尚更だ。

「以前は、基本的に市販で売られている義足のアライメント(角度)などを調整して使用していました。しかし今回は、自分で履く義足の開発に関わらせていただけるということでしたので、走った時に感じた違和感や、もっとこうしたいという自分の意見をしっかりと持って伝えていかないなくてはと考え方が変わりました。

現在使用しているジェネシスの義足ももちろん気に入ってはいるのですが、開発に関わるという事はもっと僕自身も義足について知らなくてはいけないので、とにかく色々な種類の義足を履き、経験値を上げたいです」



「それに今は、100mのレースも400mのレースも同じ義足で勝負しているのですが、僕自身が義足に対しての知識をしっかりと持っていれば、将来的にはレースごとに義足を履き替えるというのも夢ではないと思います。特に去年のレースで失敗してしまった経験があるので」

確かにそうだ。選択肢が増えるという事は、レースごとに変わる環境に細かく対応出来るようになる。そうする事で、ポテンシャルを最大限に引き出す一つの要素として弱点を詰められるようになるのは、記録の更新やメダルに近づくための大きな役割となっていくのは明確である。

高い壁でもある、憧れのアスリートは?

「僕が勝手に意識しているだけですけど、佐藤圭太選手です。国内トップの座をずっと守り続けている人なので、やっぱり倒さなくてはいけないと思っています。もし、僕が圭太さんを抜かすような時が来たら、お互いの刺激にもなりますし、さらに二人が切磋琢磨することで、国内のレベルを上げることができたらいいなと思っています。

やはり、義足を使って走るという経験は、絶対的に圭太さんの方が上だと思っているので、まずそこの差を埋めなくてはいけませんね。ただ健足は僕の方が優れているとデータが出ているので、競技用の義足をつけたことで、それを無駄にしないように練習を進め、結果を残していきたいです。

それと先日、アメリカのジャリッド・ウォレス選手と一緒に練習する機会がありまして、その時に “もっと一歩目から義足を蹴っていけ” とありがたいアドバイスをいただきました。陸上のスタートっていうのは、レースの中でももの凄く集中力を要す大事な場面なので、そのアドバイスを完璧に自分の物に出来るまで突き詰めていき、佐藤選手に勝ちたいです!

最後に、我々を含め陸上競技ファンが最も気になっている「9秒台は狙っているのか」と質問をぶつけてみた。

「もちろん出してみたいです!でも、それだけではなく、パラリンピックに出場している他の選手が9秒台で走るところも見てみたいし、もっと言えば、そのレースで一緒に走っていたいなというのはありますね。世界的なレベルの上がり方を見ていても、それはもう遠い未来の話ではないと感じています」

その誠実な笑顔の奥に、アスリートの証である熱い魂を確かに感じることができた今回のインタビュー。東京2020までとは言わず、池田選手にはその先まで全力で駆け抜け続けてもらいたい。


(text: 中村竜也 -R.G.C)

(photo: 河村香奈子)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー