プロダクト PRODUCT

農業用ドローンXAGが消毒剤を散布!コロナ対策にジョイン

Yuka Shingai

コロナウイルスの感染拡大を食い止めるべく科学者たちが診断やワクチンの開発を急いでいるかたわら、オートメーションテクノロジーも最前線への協力を急ピッチで進めている。 中国ではいま、コロナによって技術革新が推し進められている最中だ。

コロナウイルスの出現以来、農業用ドローンメーカーのXAGは世界を牽引する農業の技術を活かし、感染症を封じ込めるための特別基金に500万元(約7500万円)を提供してきた。
今年の2月末にはXAGの農業用ドローン2600台を率いて、中国20州の90億平方メートルにも及ぶエリアの消毒を有志でスタートしている。

XAG製のドローン1台につき、1日に消毒できる範囲は最大で60~70万平方メートル、人力でやろうとすれば100人がかりの作業量だ。散布量を適切にコントロールできる能力も手伝って、消毒剤の消費も手動でスプレーするのに比較して5分の1程度で済んでいる。

一方でドローンにも限界はあり、小型ロボットがすいすい進入できる小道や区画のような込み入った環境では操作しづらい状況を鑑みて、XAGは農業用無人車のR80を本対応のためにローンチ済みだ。360度ハイスピードの噴霧器「JetSprayer™」を使って消毒剤を散布でき、自動的に障害物をよけながら狭いスペースも横断してくれる。

調査と実証実験を経て、XAGは政府の協力の元、病院、工業団地、学校などウイルスの影響を大きく受けそうなエリアに向けて、消毒のデモンストレーションも実行している。
広州市の幼稚園で実施されたデモでは、門に始まり園庭を通過、ホールに共用スペースと自動運転のルートを正しく辿り、その都度噴射器の方向を切り替えながら、目視では確認できないエリアまで消毒を行った。以前は4,5人の作業員を雇い、数時間かかっていた作業がたったの5分で終了した模様だ。

ドローンやロボットはどこまでコロナウイルスの終息に寄与し、ネクストステップとしてどのようなイノベーションを巻き起こすのか。世界中のテックカンパニーに与える影響についても追っていきたい。

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

スマート化したハイテクベッド「Sleep Number 360」が 現代人の悩みを解消!?

長谷川茂雄

あらゆるプロダクトの加速度的な IoT化、スマート化は、現代人のライフスタイルを日々変化させている。どうやらその流れは、便利さの追求以外にも波及しているようだ。昨今、世界的にも見直されている睡眠の質。それを向上させることにも、新たなテクノロジーが活かされ始めている。毎年ラスベガスで開催される電子機器の大規模な見本市、CES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)にて、2017年度の “ベスト・オブ・イノベーションズ” にも選出されたスマートベッド「Sleep Number 360」は、スマホやタブレットと連動しながら良質な睡眠をプロデュースするという。その画期的な機能とは?

睡眠を可視化して質を上げれば、
ライフスタイルが変わる

人生の充実度、幸福度を決める指標は、人それぞれかもしれないが、誰にとっても必要な睡眠の質を上げることは、ライフスタイルに好影響を与えることは間違いない。

一流のアスリートを目指すなら、良質な睡眠を得ることに努力すべきだと言われるが、もはやそれは全ての現代人に当てはまる命題なのかもしれない。

とはいえ、あらゆるタスクに忙殺され、思うような睡眠が取れないのも現代人の宿命。ならば、最先端の技術を駆使して、限られた時間で得られる睡眠のパフォーマンスを上げるべき。「Sleep Number 360」は、そんな思いを具現化したスマートベッドだといえそうだ。

「Sleep Number 360」のマット内には、あらゆるセンサーが内蔵されている。例えば、マットレスの硬さは自分の好みにアジャストできることはもちろん、実際に寝ている間の姿勢に合わせて、空気圧を細かく調整。最適な密着度をキープしてくれるのだ。寝返りをどれだけ打っても、朝まで快適な寝心地が保てれば、睡眠の質は飛躍的に上がる。

そればかりか、いびきを自動検知して、枕側のマットレスを少しだけ持ち上げることで、いびきを軽減したり、冬は、入眠前に足元を温めておいてくれたりと、睡眠の質向上に繋がる機能がいくつも備わっている。

これらの設定は、スマホやタブレットに専用アプリをインストールするだけで簡単に行えるし、心拍数や呼吸数、寝返りを打ったタイミングやベッドに入ってから実際に眠りにつくまでの時間などは数値化され、毎日チェックできる。

しかもこれらのデータをもとに、睡眠の質を上げるためのアドバイスもしてくれるから、日々睡眠の状態を確認しながら、睡眠の質を上げる細やかなプランが立てられるというわけだ。

ライフスタイルを充実させるために気を使うべきは、起きて活動している時間のみならず。意識のない睡眠時間を有意義にすることは、人生そのものを豊かにしてくれる。

「Sleep Number 360」を活用して睡眠を可視化すれば、ライフスタイルそのものの質を上げる道標も見えてくるに違いない。

[TOP動画引用元:https://www.youtube.com/watch?v=9sE4Zxgmdyw

(text: 長谷川茂雄)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー