テクノロジー TECHNOLOGY

デザインよし、機能性よしのスマートシューズに注目!

Yuka Shingai

オシャレは足元からとよく言ったものだが、シューズに求められるものはファッション性だけではない。歩く、走る、という日々の動作を支えるものだから、履き心地も重視したいし、更に機能的であれば、なお嬉しい。 今回紹介するスマートシューズに足を滑り込ませてみると、新たな世界が広がるかも?

海外セレブ御用達ブランドJIMMY CHOOから、
機能的でラグジュアリーなスマートシューズが登場

【元記事URL】:http://hero-x.jp/article/5838/

海外セレブが愛用するお馴染みのラグジュアリーシューブランド、JIMMY CHOOから最新のウェアラブルテクノロジーが備えられたスマートシューズ「JIMMY CHOO VOYAGER BOOTS」が登場。

専用のスマートフォンのアプリでインソールを操作し、シューズ内部を25~45℃の範囲で温度調節できるほか、運動履歴をトラッキングアプリで確認することも可能。見た目の美しさだけではなく、「足元が常に適温」という機能面での贅沢を追求するあたりがまさにハイブランドの美学を感じさせるところ。

ブランドのアイコンでもあるピンヒールにも今後この機能が応用されれば、モードラバー垂涎となること確実だ。

ランニングライフをさらに楽しく、奥深く!
スマートフットウェア「ORPHE TRACK」

【元記事URL】:http://hero-x.jp/article/8593/

「ORPHE TRACK」は、専用センサーを身につけて専用シューズを履くだけで様々なランニングデータを計測・分析してくれるスマートフットウェア。

これまで計測するにあたって、大掛かりな設備が必要とされていたランニング中のフォームや着地法、ピッチ、足の傾きなど、専用のセンサーとシューズを装着して走るだけで細かいデータが得られる画期的なアイテムだ。

人気ブランドとのコラボモデルも展開するなど、ランニング、スポーツ好き以外からの注目度も高く、シンプルかつミニマルなデザインは日常使いにも重宝しそう。

デザインも技術もアップグレードしていくスマートシューズは、これからもどんどん面白い新製品が出てきそうだ。

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

テクノロジー TECHNOLOGY

ASIMOの歩行理論を使って、人間の“歩く”をサポート「Honda歩行アシスト」

高橋亜矢子-TPDL

BMW製の競技用車いすのように、自動車メーカーがパラリンピック関連用具や福祉機器を手がけることも多い昨今、Hondaは病気や怪我、老齢化によって脚力が低下した人に向けた歩行訓練機器「Honda歩行アシスト」を開発。現在リハビリテーション病院や介護老人保健施設などに導入され、“自力で歩く喜び”を多くの人たちに提供しています。

ASIMOで培った歩行理論「倒立振子モデル」をベースにした本製品は、左右のモーターに内蔵された角度センサーで歩行時の股関節の動きを検知し、制御コンピューターがモーターを駆動させる仕組み。股関節の屈曲による下肢の振り出しの誘導と伸展による下肢の蹴り出しの誘導を行うことで、効率的な歩行をサポートします。


最大の特長は、約2.7kgという軽さと着脱の容易さ。独自の薄型モーターや制御システム、扱いやすい機構によって使用者の負担を軽減することに成功しています。また連続歩行だけでなく、ステップ訓練にも適応した3つのモードを搭載。付属のタブレット端末で、モードの設定やサポート強度の設定も簡単に行えます。


歩行時の左右対称性、可動範囲、歩行速度などをリアルタイムに解析する機能も付いているので、歩行訓練のモチベーションアップにも。今後の展開も多いに期待されている革新的なプロダクトです。

Honda歩行アシスト
http://www.honda.co.jp/robotics/rhythm/

(text: 高橋亜矢子-TPDL)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー