テクノロジー TECHNOLOGY

デザインよし、機能性よしのスマートシューズに注目!

Yuka Shingai

オシャレは足元からとよく言ったものだが、シューズに求められるものはファッション性だけではない。歩く、走る、という日々の動作を支えるものだから、履き心地も重視したいし、更に機能的であれば、なお嬉しい。 今回紹介するスマートシューズに足を滑り込ませてみると、新たな世界が広がるかも?

海外セレブ御用達ブランドJIMMY CHOOから、
機能的でラグジュアリーなスマートシューズが登場

【元記事URL】:http://hero-x.jp/article/5838/

海外セレブが愛用するお馴染みのラグジュアリーシューブランド、JIMMY CHOOから最新のウェアラブルテクノロジーが備えられたスマートシューズ「JIMMY CHOO VOYAGER BOOTS」が登場。

専用のスマートフォンのアプリでインソールを操作し、シューズ内部を25~45℃の範囲で温度調節できるほか、運動履歴をトラッキングアプリで確認することも可能。見た目の美しさだけではなく、「足元が常に適温」という機能面での贅沢を追求するあたりがまさにハイブランドの美学を感じさせるところ。

ブランドのアイコンでもあるピンヒールにも今後この機能が応用されれば、モードラバー垂涎となること確実だ。

ランニングライフをさらに楽しく、奥深く!
スマートフットウェア「ORPHE TRACK」

【元記事URL】:http://hero-x.jp/article/8593/

「ORPHE TRACK」は、専用センサーを身につけて専用シューズを履くだけで様々なランニングデータを計測・分析してくれるスマートフットウェア。

これまで計測するにあたって、大掛かりな設備が必要とされていたランニング中のフォームや着地法、ピッチ、足の傾きなど、専用のセンサーとシューズを装着して走るだけで細かいデータが得られる画期的なアイテムだ。

人気ブランドとのコラボモデルも展開するなど、ランニング、スポーツ好き以外からの注目度も高く、シンプルかつミニマルなデザインは日常使いにも重宝しそう。

デザインも技術もアップグレードしていくスマートシューズは、これからもどんどん面白い新製品が出てきそうだ。

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

テクノロジー TECHNOLOGY

スパイ映画の世界! スマートコンタクトレンズ「Mojo Lens」

Yuka Shingai

スマートウォッチに続くブームが予想されていたものの、装着時のぎこちなさゆえにまだ実用に耐え得る製品の層は薄いスマートグラス。大手からベンチャーまで各社が競うように開発を進めるなか、カリフォルニア州サラトガを本拠地とするスタートアップ企業、Mojo Visionからスマートグラスのさらに先をゆく「スマートコンタクトレンズ」が登場した。

HERO Xでは以前、視覚にアプローチするテクノロジーとして、人工網膜に映像を転送して視覚情報を再現できるデバイス「アーガスⅡ・バイオニック・アイ」(http://hero-x.jp/movie/626/)を紹介したが、視覚×テクノロジーの世界は視覚機能を取り戻すだけにとどまらず、今回紹介する「Mojo Lens」のようにスパイ映画さながらの機能を備えた “身体拡張” の分野へも広がりをみせている。

今回Mojo Visionが開発した「Mojo Lens」は同社のコンセプトである「Invisible Computing(見えないコンピューティング)」が示すように、レンズに内蔵されたスクリーンからデジタルイメージや情報をシームレスに体感できるアイテムだ。

操作する上で、デバイスを手でつかんだり、目の前にあるスクリーンを眺めることなく、ただ視線を動かすことで、次の予定がリマインドされたり、これまでにない没入感をもってARコンテンツを楽しむことができる。

Mojo Visionの創業者であり、テクノロジー部門の責任者でもあるMike Wiemer氏いわく「ディスプレイのサイズはペンで点をつけた跡程度の大きさだから、レンズ着用時にサイボーグみたいな奇妙な見た目になることもありません」とのこと。

現段階ではまだ開発途中のため、一般に流通するまではしばらくかかりそうだが、スクリーンに頼ることなく情報を得られる感覚とは一体どのようなものなのか?

いちコンタクトレンズユーザーとしても、「Mojo Lens」が巻き起こすブレイクスルーを楽しみに見守りたい。

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー