医療 MEDICAL

次なるヘルスケアトレンドは腸内評価を用いたAI !? メタジェンとSOMPヘルスサポートが研究開発を始動

HERO X 編集部

腸内フローラに腸内環境。昨年は雑誌やメディアでも頻繁に目にする機会があったこれらの言葉。最近の研究では、腸内環境が病気の発症や健康維持に密接に結びついていることも分かり始めた。株式会社メタジェンとSOMPOヘルスサポート株式会社は共同で、個々人の腸内環境タイプに合わせた生活習慣改善策を提案するAI(人工知能)の研究開発を開始したと発表した。

私たちの腸内に住む「腸内細菌」。1人あたり数百~1000種類以上を保有すると言われている腸内細菌の研究が、近年著しく進んできた。例えば、持ち合わせている細菌の種類や数により、薬の吸収率が違うことも分かってきた。腸内環境を知ることは、自身の体の特徴、傾向を知ることに繋がりそうだ。最近ではテレビCMも流れだし、身近度を増し始めた遺伝子解析同様に、腸内環境の解析が私たちの健康寿命を延ばす一助になる日が近づいている。

左より、株式会社メタジェン取締役副社長CTO 山田、SOMPOヘルスサポート株式会社 中村執行役員

最先端科学で病気ゼロの実現を目指す株式会社メタジェン(以下メタジェン)と、「こころと身体」の健康に資するヘルスケア事業を展開するSOMPOヘルスサポート株式会社(以下SOMPOヘルスサポート社)が進めているAIの研究開発は、腸内環境タイプに合わせた層別化ヘルスケアを実現するため、それぞれの腸内環境タイプに合わせて生活習慣改善策を提案するというもの。 

健康に密接に関わる腸内環境だが、その環境は人それぞれに異なる。メタジェンはこれまで、最先端の腸内環境解析技術を用いて多くの人々の腸内環境を科学的根拠に基づいて評価すると同時に、腸内環境データベースの構築をしてきた。これらの知見を活用し、個々人の腸内環境タイプに合わせて最適な食習慣・生活習慣の改善策を提案するシステムを構築するため、生活習慣改善支援に関するノウハウを有し、さらにデジタル技術の活用にも取り組むSOMPOヘルスサポート社と共同で、生活改善策を提案するAIの研究開発に乗り出している。

 データのベースとなる採便には、メタジェンが開発した最新の採便キットを用いる。通常、便中に含まれる腸内細菌叢を保存するには変性剤などが使われるため、採取後の培養などはできなかった。メタジェンは世界で初めて、この変性剤などを使わずに、常温で便中の腸内細菌叢の遺伝子や代謝物質を保存できるキットを開発、便から腸内細菌の分離・培養も可能にした。このキットを使い採便したものを基に、健康診断結果や生活習慣等に加え、腸内環境評価結果を加味、データに基づき、減量等に最も効果的と考えられる生活習慣改善策を、個々人に合わせて予測するAIの開発を目指す。

 このAIが完成すれば、腸内環境データと個々人の生活習慣や、生活習慣病との関連性について新たな知見を得ることもできるだろう。また、今回開発するAIは、今後モデル事業等を通じて取得するデータの再学習によって予測精度を高めていく予定で、同社は、個々人の腸内環境タイプに合わせた生活習慣改善支援サービスの事業化も目指すと話している。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

医療 MEDICAL

レーザーで体温や血圧を測定!イスラエル発医療ベンチャーが開発する近未来の体内モニタリング技術

平山 麻衣子

イスラエルのテルアビブに拠点を置く「ContinUse Biometrics」社が、画期的な体内モニタリング技術を開発中だ。特殊なカメラとレーザーを使うことで、服を着たまま、体温や血圧、心拍数や呼吸状態など、あらゆるバイタルサインを測定可能だという。

近年、欧米や日本企業がイスラエルに注目していることをご存知だろうか。イスラエルの人口はおよそ850万人。神奈川県よりも人口の少ない国でありながら、毎年800社から1000社が新たに起業する、スタートアップ大国だ。特に、生命科学やナノテクノロジー、医療分野の革新は目覚ましい。

ContinUse Biometrics」社が研究しているのは、呼吸や心臓の鼓動、血流など体内で起こるわずかな振動を、特殊なレーザーとカメラで解析し、様々なバイタルサインをモニタリングするという技術だ。体温や心拍数、血圧、呼吸状態に加え、血中アルコール濃度やグルコースレベルまで測定可能だという。体温計や血圧計、血液検査などの多くの検査が、カメラでモニタリングされつつ、たった数秒間レーザーを照射されるだけで完了するといった現在の方法だけでなく、さらには、スマホやタブレットを用いた検査の実装に向け、研究も進められているという。

また、研究者のひとりであるZalevsky氏はこの技術の将来性について、在宅で医療を受ける人々のための遠隔医療システムの一部として活用することや、自動車と連動させ、運転手の異変を察知し、車を停止させるといった利用について言及している。

まだ研究段階である技術だが、もし実用化されれば私たちの暮らしになくてはならないツールになりそうだ。

参考:https://www.cu-bx.com

[TOP動画引用元:ContinUse Biometrics | Health Sensing Made Simple https://www.youtube.com/watch?v=4VvNCS1WrcY

(text: 平山 麻衣子)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー