プロダクト PRODUCT

身体にイイと〝正座〟が注目!?チェコ発・人工工学に基づいた車いす

HERO X 編集部

なんとも日本的な名前の車いすが登場した。その名も「Seiza」。正座をした時に背筋が伸び、筋肉に負担がなくなることにヒントを得て開発された。ほかにも、人間工学に基づいたデザインと軽量化されたフレームによって、ユーザーの身体に負担の少ないプロダクトを実現している。ビタミンカラーもおしゃれで、乗っている人の気持ちも明るくしてくれそうだ。

自然に背筋が伸びるポジションで
車いすに座る

チェコで開発された車いす「Seiza」は、ちょっと変わった座り方をする車いす。ユーザーは、通常の車いすとは違い、膝をやや内側に曲げ、軽くひざまずくように座る。通常の座位よりも背筋が自然に伸び、また、全身の血液循環がよくなり、様々な部位の筋肉を活性化するという。

(画像元:http://zdravydesign.com/en/product/seiza/)

開発者は、日本の「正座」にヒントを得たそう。最も古い座り方といわれている正座は、ひざを折ることで上半身が自然と正しい位置を見つけ、背中をまっすぐに保つ。彼らは、通常の車いすに座ったときに、背骨が不自然に曲がったり、腹部の筋肉が弱ってユーザーの身体の衰弱につながる場合があることを問題点とし、この独特のポジションで乗る車いすを思いついたという。

カーボンファイバーチューブを接続しているジョイントは大量生産ができるため、製造コストを下げることにも成功した。フレームはあらゆるサイズにセットアップでき、様々なユーザーにフィットする。

チェコは古い町並みが多く、バリアフリーが完備されているとは言えないが、公共交通機関などは車いすやベビーカーに配慮された作りになっている。また、プラハでは車いすテニスの大会なども開催され、日本人の選手も出場している。車いすや福祉器具への関心は、決して低くない。

「Seiza」は数々のデザイン賞を受賞し、デザイン面でも高く評価されている。日本の伝統にインスパイアされた車いすが、車いすユーザーの新しいライドポジションを切り拓くかもしれない。

(トップ画像:https://www.pinterest.jp/pin/488218415838060075/

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

テーラーメイドの外骨格が誕生!?ヒュンダイが、着用型ロボットをどんどん出してくる

岸 由利子 | Yuriko Kishi

「CES」って、ご存知ですか?これは、コンシューマ(C)・エレクトロニクス(E)・ショー(S)の頭文字を取った、世界最大級のコンシューマ・エレクトロニクス見本市のこと。今年1月、米国・ラスベガスで開催された「2017 International CES」では、韓国を代表する大手自動車メーカーのヒュンダイが、 “一歩先を行く”プレゼンテーションを披露し、話題を呼びました。観客が全く予期しなかった驚きの発明とはー

自動車のエキスパートが開発した“テーラーメイド外骨格”

ヒュンダイといえば、車。最先端のコンセプトカーが登場すると思いきや、プレスカンファレンスの壇上に現れたのは、なんと「H-MEX」という名の着用型ロボット!H-MEXとは、両足の運動麻痺により、歩行障がいのある対まひを患った人のためにデザインされた外骨格のこと。下肢と背中を補強するための機器と、両腕を支える松葉杖が合体したようなハイテクな外観が特徴的なデバイスです。「座る、立つ、動く、回る。あるいは、階段の昇り降りなど、脊椎下部を傷めた人にとって必要な能力を補うための設計を実現しました」と語る同社の主任エンジニア、ドン・ジン・ヒュン氏は、自らデバイスを着用し、ステージ上で歩く姿を披露。ユーザーの歩行速度や歩幅、胴体の傾斜角度までを計測し、一人ひとりにあったテーラーメイドの歩行用器具に作り上げたーこれこそが、H-MEXの凄さ。だが、驚くことなかれ。ヒュンダイでは、現在製作進行中のハイテク・ロボットがもう2つあるのです!

©Entrepreneur

高齢者、肉体労働者のためのハイテク・デバイス

ロボットの名前は、「HUMA」と「H-WEX」。ヒュン氏によると、HUMAは、高齢者をはじめ、限られた可動性を持つ人のために設計されたデバイス。前述のH-MEXに外観は似ていますが、ユーザーの体重40kgまでサポートし、時速12kmのスピードで走行可能になるなど、補助トルクを採用することで、より円滑に体を動かせる構造を実現しています。

一方、H-WEXは、主に肉体労働者など、背中や下肢部に負担のかかる仕事に就く人のために、怪我が起きる前の防止策として設計されたもの。いずれも、取り外し、充電可能なバッテリーパックで動く仕組みで、“骨格”は、さまざまなサイズに適応できる調整可能な仕様になっています。

「ヒュンダイには、今回発表した外骨格を生産できる能力があります。近い将来、人間社会に真の違いをもたらすものになることを願っています」とヒュン氏。これらのデバイスを入手できる日はそう遠くないはず。ヒュンダイの外骨格から目が離せない。

(text: 岸 由利子 | Yuriko Kishi)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー