スポーツ SPORTS

Monthly Selection:1月のおすすめ記事Best5

その月ごとの特におすすめの記事をピックアップしてご紹介する「Monthly Selection」。今月は2017年12月に掲載された記事の中から、特におすすめの5本を紹介します。

すべては、たった一通のメールから始まった。
世界最軽量の松葉杖ができるまで

もしも、そのメールがなかったら、『HERO X』さえも存在していなかったかもしれない。この記事は、そんなお話です。今から6年ほど前、現HERO X編集長であり、RDS社の役員でもある杉原の元に届いた一通のメールに書かれていたのは「カーボンで松葉杖がつくれないか」という内容。そこから、いかにして世界最軽量の杖が作られ、GOOD DESIGN AWARD金賞を獲得するに至ったのか。当時の記憶を辿ります。

前人未到の2連覇から4年。
「豪速のナポレオン」が胸に秘めた覚悟と野望
【狩野亮:2018年冬季パラリンピック注目選手】

いよいよ数週間後に開幕を控えた平昌オリンピック・パラリンピック。さまざまな注目選手を特集してきた『HERO X』に、先月登場してくれたのが、3連覇に期待がかかるチェアスキーの狩野亮選手。誰も足を踏み入れたことのない領域の先を目指す、現在の心境は?大会直前の貴重なインタビューをたっぷりとお楽しみください。

ほぼタイムラグなしで、
話した言葉をテキスト化する『LiveTalk』
【富士通株式会社:2020東京を支える企業】

東京2020に向けて努力を続けているのは、選手だけではありません。公式スポンサーである富士通株式会社が開発を進めるのが、耳の不自由な人の「不便さの妥協」を解決するためのテクノロジーです。人が話した言葉を、ほぼタイムラグなしで正確にテキスト化する『Live Talk』で実現できる未来とは?。富士通本社に直接お伺いして、お話を聞いてきました。

獲るぞ金メダル!
東京2020で戦うための究極のマシン開発に密着
伊藤智也
×RDS社【究極のレースマシン開発】

東京2020パラリンピックに向けた一大プロジェクトがいよいよ始動。北京、ロンドンと車いす陸上でメダルを獲得してきた伊藤智也選手が、東京2020で使用するオリジナルマシンの開発に『HERO X』が密着します。11月からスタートした本プロジェクトの記事も、1月にはついにvol.5まで掲載。この機会にぜひ、これまでの軌跡をまとめ読みしてみてください。

生き残る芸人は、ただひとり!?
【車いすハーフマラソン 芸人白熱バトル】Vol.1

伊藤選手の闘いの裏で、もうひとつの熱い闘いがスタート。その名も、「車いすハーフマラソン 芸人白熱バトル」。パラリンピックで数々のメダルを獲得した伊藤選手をコーチに迎え、チャレンジ精神溢れる芸人たちが2018年10月の「第23回長良川ふれあいマラソン大会」の出場を目指して競い合う。さて、半年後のレースに出場できるのは誰か!?こちらの闘いからも目が離せません。

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

スポーツ SPORTS

若干13歳。車いすテニスジュニア王者が、いよいよシニアにやってくる!【HEROS】

朝倉 奈緒

若干13歳の車いすテニスプレーヤー、坂口竜太郎さん。昨年国内大会ジュニアの部にて見事1位を獲得し、日本ジュニアランキングのトップに立ちました。東京パラリンピックやその先、またその先にも活躍が期待される坂口選手を支えるのは、お父様の剛さんや家族の存在。剛さんが自ら設立した車いすテニスクラブで練習中の坂口選手に会いにいき、子供から大人へと心身共に成長過程であり、今年はジュニアからシニアへの大会に挑戦するという複雑な心境を探ってみました。

自宅近所のテニスコートで、兄弟共にテニスざんまいの生活

千葉県浦安市にある高州南テニスコート。周りはきれいに整備された公園や自然に囲まれ、隣接している東京湾から潮風も吹いてくるのびのびとした場所です。毎週土日、午前中からこのテニスコートで練習しているという坂口選手。今年はシニアの世界にも挑戦するので、「大人のスピードやパワーに慣れるように準備している。」とのこと。

父・剛さんが8年前、自ら自宅の近所に車いす専門の「浦安車いすテニスクラブ」を設立したことで、本格的に車いすテニスの練習ができるようになりました。当時5歳だった竜太郎さん。「難しいことはよくわからなかったけど、テニスがいっぱいできるようになってうれしかった」と喜びを言葉にしており、今では3つ年下の弟・颯之介くんも一緒に毎日のようにテニスをしています。竜太郎さんのスケジュールは過密で、平日の放課後はテニスと塾、土日もテニスの練習で全て埋まってるのだそう。最近の小・中学生は習い事で遊ぶ暇がないと聞きますが、竜太郎さんも例外ではないようです。たまの休みは、「友達と映画を観に行ったり、(近所の)ヨーカドーに行ったりします。」と竜太郎さん。「ヨーカドーで何するの?」という質問に、「別に何も。ポテト食べたりとか。」と、いかにも中学生らしい返答で、思わず笑ってしまいました。

受け継がれていく、やる気のバトン

憧れの存在である国枝選手への思いについて聞いてみました。「『試合で負けているときに、自分の身に何が起こっているかをしっかりと考えて、例えば立ち位置を変えたり、戦術的に自分で考えて動いたり、もっと前に出て戦ったり、最後まで諦めずに取れなそうなボールも頑張って走って取る。僕はそういうふうにしてるよ』って国枝さんが言ってくれて。その言葉は、とても自分のためになりました。」国枝選手は時々ジュニアの大会を訪れて、このように直接アドバイスをしてくれるそうです。

「勝てるときは打点が良かったり、試合前の準備がきちんとできている。負けてしまう試合は、自分から崩れてしまったとき。負け始めると気持ちが崩れてきて、最後までボールを追えなくなってしまう。」国枝選手の言うように、テニスは体力やテクニックはもちろんのことですが、何よりメンタルの強さが大事です。そのことも、竜太郎さんはしっかりと自身の経験から学んでいます。

「いつかパラリンピックに出て国枝さんや、色々と教えてくれる三木選手のように、プロで活躍できる選手になりたい。プレイの面だけでなく、そのときは自分もまたジュニアのプレイヤーに色々アドバイスしてあげたい」と語る竜太郎さんの言葉から、先輩選手のバトンは、着実に次世代に託されていることが伺えました。

車いすの子供を持つ親同士の交流でママたちも笑顔に

テニスコートで子供たちを見守る、お母様の明子さんから、こんなお話を聞きました。

坂口さん一家は、以前は厚木市に住んでいたそうです。ところが竜太郎さんが小学校に進学するとき、市内の小学校から「前例がない」と、登校や下校、トイレに行くのにも両親が付き添うことが求められたそうです。「車いすに乗っていること以外は健常児と変わりないのに」と、ご両親は市外でもっと柔軟に障がい児を受け入れてくれる小学校を探すことにしました。たまたま見つけた浦安市の小学校に見学に行ったところ、「ぜひいらっしゃい!」と校長先生が快く迎えてくれ、それからその周辺で家を探して、という順序で引越しに踏み切ったそうです。浦安市の小学校では初日から竜太郎さんひとりで登校することが認められ、自立心を育てられたといいます。

「車いすのママは孤立してしまうのよね。本当は自分から積極的に輪に入るくらいの気持ちでないと、健常者の子のママたちからは話かけづらいでしょ。私はどんどん自分から話しかけられる性格だったし、障がい者である竜太郎、健常者である颯之介のふたりの母親だから、両方の親の気持ちがわかるからよかったのかもしれない」と話す明子さんは、障がい者と健常者のママたちの架け橋の存在になっていたようです。

剛さんが代表理事を務める一般社団法人 日本車いすスポーツ協会のジュニアキャンプでは、小さな子供たちも参加し、車いすの子供、親同士の交流を深めていたといいます。「車いすの子供を持つ親同士が交流することで、ママたちがよく話すようになった。そうやってママたちが明るくなると、自然と健常者のママたちとも気軽に話せるようになるのよね。」とニコニコと話す明子さん。

坂口一家が起こした、ジュニア車いすテニスのムーブメントの輪はどんどん広がっています。明子さんがお話されていたように、車いすの子供を持つ親が明るくなり、健常者の親と自然と会話できたり、共に遊べるようになることが、このムーブメントの最終地点なのではないでしょうか。

(text: 朝倉 奈緒)

(photo: 壬生マリコ)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー