ウェブマガジンの枠を超え、リアルに会い、リアルに繋がり、リアルに広がるしかけを作り出すメディア「HERO X」のラジオ番組『HERO X RADIO』。前回第21回のアーカイブ動画を公開、また次回の公開収録は12月27日(金)となっている。
リアルと繋がる場としてスタートしたラジオ番組『HERO X RADIO』は、Shibuya Cross-FM(http://shibuyacrossfm.jp/)にて、毎週第2・第4金曜 13:00-13:50 にオンエア中。渋谷のシダックススタジオから生放送でお届け、ネットからのリアルタイム視聴もできる。
−−−−
第21回 HERO X RADIO 放送内容:You Tube
−−−−

第21回目の放送となったHERO X RADIO。プロデューサー佐藤の服装についての話題を交えて和やかな雰囲気でスタート。Webから飛び出してもうすぐ1年を迎えようとしているHERO X RADIOを、記念すべき第1回目から振り返っていった。
各回のトークテーマにとどまらず、ゲストやプロジェクトの現在の動きにまで言及しながら様々なトークを繰り広げていったため番組進行を変更するほどに話が白熱。聞きごたえのあるボリューミーな内容となった。コンテンツ同士を「かけ算」していくことで生み出してきた新しいプロジェクトが着実な広がりを見せてきていることを強く実感しているようなプロデューサー佐藤と編集長杉原のトーク。盛りだくさんとなった1年間のトピックス内容に驚愕する2人。しかし裏ではまだまだ多くのプロジェクトが動いているというから驚きだ。そんな多角的な活動をしてきた杉原がリスナーの皆さんにおすすめしたいこと⁉が︎あると言う。1年間の自分の成長を実感するために、杉原が続けている取り組み「person of the year」とはいったい…?
来る2020年を「自分たちがやってきたことに価値を見出してくれた人たちに、なにかしら幸せな生活を付与する契機にしていきたい」と語る熱量には誰もが圧倒されるだろう。「来年も休みなし!自分が動けばいろんなことが最大化できる」と意気込む佐藤に来年の抱負を聞かれた杉原は「力の限り頑張ります!」と力強く宣言した。
HERO Xの来年の動きに期待が高まるトークとなった。
−−−−
過去の放送はこちら:YouTube
−−−−
次回は年内最後のオンエア。第22回の放送は12月27日(金)13時~。
ゲストはHERO Xウェブディレクターの片岡良太。どうぞご期待ください。
片岡良太(かたおか・りょうた)
WEB・APPの便利屋さん。WEBの制作、サーバー構築、広告運用、APP開発が事業領域。 別軸で子供向けフォトスタジオの運営。2012年に株式会社make senseを起業。HERO X WEBディレクター。
−−−
HERO X RADIO
毎週第2・第4金曜 13:00-13:50 ONAIR
http://shibuyacrossfm.jp/







次に、走り方を解析するために、モーションキャプチャを使って計測を行った。マーカーと呼ばれる計測点を、肘、肩、手首、背中などの可動部に貼り付けた状態で、伊藤選手がマシンを漕ぐ。その動きを天井に設置された複数のカメラで撮影すると、計測点だけが認識されて、デジタル化した動きとして取り込めるというものだ。
モーションキャプチャのカメラが認識するのは、平面として見えるマーカーの位置(2次元座標)だが、各カメラの位置と角度、原点と座標軸を定義する「キャリブレーション」による情報と、各カメラの2次元座標の情報を組み合わせることで、3次元座標がはじき出されて、映像となる。
「各分野のエキスパートの方たちとマシンのことをじっくりお話できて、さまざまな可能性があるんだなと感じました。勝ちにいくために、勝てる状態を自分なりに作っていくので、皆さんよろしくお願いします!」
