テクノロジー TECHNOLOGY

秋になっても油断できない!ロレアル紫外線計測センサー

HERO X 編集部

9月に入り暑さはやや和らいだものの、紫外線の量はまだまだ多い。気象庁が公表している月別の平均値を見てみると、もっと高い数値は7月8月、暑さも少し落ち着くため、油断してしまいそうだが、お昼前後など太陽が高い位置にある時はまだまだ油断大敵のレベルで肌が受ける刺激は多い。巷に出回るさまざまな紫外線対策グッズに新たな仲間が入ってきた。それが、紫外線量を計測してくれるテック系のアイテムだ。コスメティクス大手企業のロレアルグループはウェアラブルな紫外線計測センサーの発売をはじめている。

シミやしわといった美容的なことにとどまらず、紫外線がしでかす悪さは様々だ。例えば、頭皮が紫外線を浴びすぎると抜け毛の原因にもなるという。また、皮膚がんや白内障など、健康被害にも及ぶ可能性も報告されているため、日焼けは「黒くて健康的」という印象だけでは済まされなくなってきた。

関東の計測地であるつくば市の数値 引用元:気象庁 HP

日本ロレアル株式会社の仏ブランド「ラロッシュポゼ」が発売したのは紫外線量を計測して知らせてくれるアイテム「MY SKIN TRACK UV」。大きさも幅12 mm高さ6 mmと小型なため、鞄や服などにつけても目立たない。周囲の紫外線量や花粉散布量、大気汚染の状況、湿度などを計測してくれるだけでなく、Appleのヘルスケアと連携する専用アプリをインストールすれば、数値を見える化、数値が高くなるとアプリを通してアラートで知らせてくれるというすぐれものだ。計測する紫外線は紫外線A波とB波。3カ月分のデータ保存が可能だとしている。

仕組みはシンプル。内蔵したセンサーが太陽光に反応して作動する。電源はNFC(近距離無線通信)を利用してユーザーのスマートフォンから充電するため本製品自体の充電の必要もない。すでに昨年11月にアメリカで発売されていたのだが、ようやく日本でも手に入るようになった。日本では Apple.com と一部の Apple Store で買える。価格は税別6800円。これで、見えない敵であった紫外線との戦いも可視化され、対策プランも立てやすくなりそうだ。

[TOP動画引用元:https://youtu.be/sr8j951DlYs

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

テクノロジー TECHNOLOGY

加齢は歩行に現れる!「歩行年齢」を素早く算出 歩き方の改善にNECも注目

HERO X 編集部

正しい姿勢や歩き方は、健康をつくるといわれている。また、歩行には様々な病気の兆候があらわれるといわれ、自分の歩行をきちんと把握しておくことは、健康管理の面でも重要だ。NECが開発した歩行姿勢測定システムは、3Dセンサーに向かって歩くだけで、年齢と性別に応じた基準で歩行姿勢を点数化できるシステム。従来なら大掛かりな装置が必要だった歩行のチェックを、利用者の負担なく実施することができる。

あなたの歩行は何歳?
ふらつきや速度の衰えもチェック

NECの歩行姿勢測定システムは、3Dセンサーに向かって6メートルほどの距離を歩いていくだけで、「歩行速度」「歩幅」「胸腰部の上下動」「足の上がり角度」等を36項目を分析できる。これらを5段階で評価するとともに、速度やバランスなどから「歩行年齢」を算出する仕組みだ。

身体にマーカーなどを着ける必要がないので、利用者が気軽に利用できるのが大きなメリット。個人情報が気になる利用者にはデータを蓄積せずに一時的な測定結果の表示だけを行うこともでき、健康イベントなどでの利用も期待できる。

(画像元:https://www.towahitech.com/nec_walkingform/nec_walkingform.html

これまで3Dセンサーでの検出が難しかったつま先部分などの測定は、独自の技術でセンシング精度を向上させることができた。つま先の上がり具合は認知症にも関連するといわれているため、高齢者の健康チェックにも大いに役立てそうだ。歩行姿勢基準には特許出願済のアシックススポーツ工学研究所が開発した評価基準を採用している。

治療院などで活用する場合は、データを蓄積して、患者の身体の変化を確認することも可能。リハビリ・健康づくりのトレーニングの効果や、現在行われている施術の効果も確かめることができる。「歩く速さ」「ふらつき」「身体の軸」など、6分野で測定しているため、現在、実年齢と比較して衰えている部分などをしっかりと可視化できる。効果がはっきりと目に見えることで、患者本人のモチベーションアップにもつながる。

歩き方の問題は、いままで本人にはわかりづらかった。歩行が健康に重要な影響を及ぼすことは知られつつも、実際には自覚することが難しく、なかなか治療やトレーニングには結びつかなかった。センシングの技術が発展することで、歩行の問題を本人も治療者も認識できることは、健康づくりに大きく役立っていくだろう。

身体装着のマーカーやベルトがないことも画期的で、身体にハンデがあり器具の装着が難しい人や、認知症が進んでいる人への導入も考えられる。誰もが手軽に歩行をセンシングできることで、健康寿命が延びていくことを期待したい。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー