テクノロジー TECHNOLOGY

地球にいながら月面歩行!?SXSW 2018 にも出展したパワードスーツ「Lunavity」

HERO X 編集部

幼い頃、多くのみなさんが持っていたであろう、宇宙への憧れ。重さの感じないあの無重力世界を体感してみたいと、一度は思ったことがあるのではないだろうか。そんな願いを叶えるパワードスーツが、今年発表された。

3月に開催された SXSW 2018で電通のブースで発表されたのが、この「Lunavity (ルナビティ)」。東京大学・暦本研究室が手がけたパワードスーツだ。動画では、ダンクシュートを決めたり横断歩道をひとっ飛びしたりと、頭上にある16個のマルチローターによって重力が軽減され、人の動きに合わせてジャンプをアシスト、体が軽くなりふわりと宙に浮くそうだ。ネーミングから想像できるように、重力が地球の1/6と言われる月の状態を再現しようとしているのだろう。

同研究室では、動画の中で「私たちの考える『Human Augmentation』とは、ハンディキャップを克服するものではなく、人間にとってまったく新しい能力を獲得するためのものです」と語っている。暦本研究室が考える『Human Augmentation』とは、 人間と一体化して能力を拡張させるテクノロジーを開拓していくもの。人間とテクノロジー・AIが一体化し、時間や空間の軸を超えて相互に能力を強化しあうIoA(Internet of Abilities:能力のインターネット)という未来社会基盤の構築を視野に入れ、最先端の研修を学問として体系化していくのだという。(暦本研究室・Human Augmentationサイトより転載)

人間拡張学が見せてくれるであろう、新しい能力に、今後も注目していきたい。

Lunavity 公式サイト:https://lunavity.com
参考:https://humanaugmentation.jp/index/about_human-augmentation/

[TOP動画引用元:https://www.youtube.com/watch?v=MOx6_REBxLI

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

テクノロジー TECHNOLOGY

デザインよし、機能性よしのスマートシューズに注目!

Yuka Shingai

オシャレは足元からとよく言ったものだが、シューズに求められるものはファッション性だけではない。歩く、走る、という日々の動作を支えるものだから、履き心地も重視したいし、更に機能的であれば、なお嬉しい。 今回紹介するスマートシューズに足を滑り込ませてみると、新たな世界が広がるかも?

海外セレブ御用達ブランドJIMMY CHOOから、
機能的でラグジュアリーなスマートシューズが登場

【元記事URL】:http://hero-x.jp/article/5838/

海外セレブが愛用するお馴染みのラグジュアリーシューブランド、JIMMY CHOOから最新のウェアラブルテクノロジーが備えられたスマートシューズ「JIMMY CHOO VOYAGER BOOTS」が登場。

専用のスマートフォンのアプリでインソールを操作し、シューズ内部を25~45℃の範囲で温度調節できるほか、運動履歴をトラッキングアプリで確認することも可能。見た目の美しさだけではなく、「足元が常に適温」という機能面での贅沢を追求するあたりがまさにハイブランドの美学を感じさせるところ。

ブランドのアイコンでもあるピンヒールにも今後この機能が応用されれば、モードラバー垂涎となること確実だ。

ランニングライフをさらに楽しく、奥深く!
スマートフットウェア「ORPHE TRACK」

【元記事URL】:http://hero-x.jp/article/8593/

「ORPHE TRACK」は、専用センサーを身につけて専用シューズを履くだけで様々なランニングデータを計測・分析してくれるスマートフットウェア。

これまで計測するにあたって、大掛かりな設備が必要とされていたランニング中のフォームや着地法、ピッチ、足の傾きなど、専用のセンサーとシューズを装着して走るだけで細かいデータが得られる画期的なアイテムだ。

人気ブランドとのコラボモデルも展開するなど、ランニング、スポーツ好き以外からの注目度も高く、シンプルかつミニマルなデザインは日常使いにも重宝しそう。

デザインも技術もアップグレードしていくスマートシューズは、これからもどんどん面白い新製品が出てきそうだ。

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー