プロダクト PRODUCT

社員がみんな怪力揃い!?ついにパワードスーツの実用化がはじまった!

平山 麻衣子

人間の能力を何倍にも高めるパワードスーツ。SF小説や映画でおなじみのこのスーツが、実際に企業で活用され始めている。

全米でホームセンターを展開するLowe’s社は、倉庫で働く従業員たちのためにパワードスーツの採用を決めた。この倉庫で働く従業員たちは商品の運搬に業務時間の9割を費やしているという。そんな彼らの肉体的な負担の軽減を目的にパワードスーツ「Exosuits」の開発は始まった。同社とバージニア工科大学の支援ロボットラボが共同で開発。2017年4月から本格的な実用が開始された。

パワードスーツと呼ぶにはシンプルな外見。それも長年の研究の中で追及されたものだという。背中と脚を支えるパーツは柔軟性のあるカーボンファイバーでできており、着用者の動作に合わせてしなやかに湾曲する。まるで弓矢のようにエネルギーを蓄積し、脚や背中を伸ばす動作をアシストする。そのため、コンクリート袋のような重いものでも軽々と持ち運ぶことができる。

 今のところ「Exosuits」はLowe’s社で運用されているのみだが、今後はリハビリテーションへの利用などにも展開できると注目を浴びている。自動車のようにパワードスーツが私たちの生活に欠かせないものになる未来は、そう遠くないのかもしれない。

<参考>
https://vtnews.vt.edu/articles/2017/05/eng-lowesexosuit.html

[引用元] http://www.lowesinnovationlabs.com/exosuits/

(text: 平山 麻衣子)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

細胞から鍛える!?プロアスリートもハマる「ハイアルチ」とは

HERO X 編集部

浦和レッズ所属の槙野智章選手が一瞬にして汗を流す映像。しかし、槙野選手は長時間のトレーニングをしているわけではない。槙野選手が訪れたのは都会に居ながらにして高地でのトレーニングが行なえる新しいスタイルのスポーツジム「ハイアルチ」。すでに東京と大阪で4店舗を展開しているというこのジムが、短時間で高いトレーニング効果を生み出すと話題を呼んでいる。

欧米でブームを巻き起こし、ついに日本にも上陸した「ハイアルチテュードトレーニング」とは、高地トレーニングを意味する言葉。トレーニングをする部屋全体を低酸素状態にすることで、高地にいるのと同じ環境を作り出し、その状態でトレーニングを行なうというものだ。高山などの高地では、酸素量が薄くなり、低酸素状態になるのだが、人間の体は低酸素状態になると細胞が活性化することが分かっている。低酸素状態でトレーニングを続けることで心肺機能や持久力が向上し、疲れにくい体に生まれ変わるという。マラソンなどのアスリートが高地でのトレーニングを行なうのには、高いトレーニング効果が得られるというメリットがあったのだ。

この高地トレーニング専門のジムとして誕生したのが「ハイアルチ」。ここでは独自に開発した設備を使い、2500m級の山に等しい高地環境を作り出している。トレーニングの内容は、自走式ランニング機械を使ったランニングやウォーキングを始め、トランポリンを使ったエクササイズなど。自走式ランニングマシンを使ったトレーニングでは、ただ走るだけでなく、ランニングやウォーキング中には心拍数や血中酸素濃度を計測、スタッフがその人のコンディションに合わせてトレーニング内容を組み立ててコントロールしてくれる。

また、高地トレーニングの良さは体力増進に留まらないようだ。低酸素状態でトレーニングを行なうと、体内では乳酸の増加を抑える力が働き出す。この乳酸の抑制は、有機物質からエネルギーを取り出してくれる働きを持つミトコンドリアの活性化にもつながるため、脂肪を燃焼しやすい体へと導いてくれるというのだ。その結果、冷えの改善にもつながる。まさに“細胞から鍛える”ジム。30分歩くだけで2時間分の運動効果が得られるというのも嬉しいところ。忙しくて長時間ジムに通うのは難しいと思っていても、30分なら通えるかもしれない。この冬は、プロアスリートも認めた「ハイアルチ」で寒さに負けない体づくりに励んでみるのはどうだろう。

[TOP動画引用元:http://high-alti.jp/

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー