スポーツ SPORTS プロダクト PRODUCT

Monthly Selection:6月のおすすめ記事Best5

HERO X編集部

毎月、おすすめの記事をご紹介する「Monthly Selection」。未来的なガジェットからスポーツの話題まで幅広い5本をピックアップしました。

世界最高のアクションスポーツ用義足を生み出した、
アメリカの“モンスター・マイク”

パラスノーボードのトップ選手でありながら、他の選手のためのスポーツ用義足の開発も手がけるマイク・シュルツ選手。彼が創設したアクションスポーツのための義足開発メーカー「BioDapt(バイオダプト)」の魅力に迫りました。

メダリスト達も信頼するシューズ職人、三村仁司。
「現代の名工」が語る、日本の医療の問題とは?

高橋尚子、野口みずきといったマラソンの五輪金メダリストを始めとし、多くのトップアスリートのシューズを作り続けてきた、三村仁司氏。2004年には『現代の名工』にも選ばれ、2009年には自身の工房『M.Lab(ミムラボ)』を設立された三村氏に、編集長の杉原がインタビューを行いました。

日本初の義足プロアスリート鈴木徹は、
2020をどう迎えるのか【HEROS】

2017年7月にロンドンで開催された世界パラ陸上競技選手権の男子走り高跳び(切断などT44)決勝で、同クラスのアジア記録、日本記録を更新する2m01の跳躍を遂げ、銅メダルを獲得した“日本初の義足ジャンパー”、鈴木徹選手。活躍が期待される東京2020に向けて、どんな日々を過ごしているのか、お話しを伺いました。

屈強なロボットに憧れた理由とは!?
“株式会社人機一体” 代表取締役社長
金岡博士【the innovator】

コクピットに乗り込み、自ら巨大ロボットを操作する。そんな、男子の夢を実際に叶えようとしているのが、“株式会社人機一体” 代表取締役社長・金岡博士。なぜ、操縦型のロボットを開発しようと思ったのか。その背景と真意を教えていただきました。

あの話題の犬型ロボ“SpotMini”が、
いよいよ発売開始!

動きがちょっと気持ち悪いロボットとして、インターネットを中心に話題を呼んだBoston Dynamics社の犬型ロボット。その犬型四脚ロボット“SpotMini(スポットミニ)”が2019年、いよいよ発売されることが決まりました。話題になった動画から、どれほどの進化を遂げたのか!?記事内の映像でご覧ください。

(text: HERO X編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

スポーツ SPORTS

自分の足を奪った敵をも愛する。サメに襲われた義足のサーファー

小泉 恵里

海でサメに襲われたら、もう二度と海に入りたいくないと怖がるのが普通の人間だが、マイク・クーツの海への愛はサメに片足を奪われたくらいでは失われなかった。義足でサーフィンするマイクの華麗な姿は開放感と幸福感に満ちていて、ちっぽけな恐怖感なんて吹き飛んでしまう。すごい映像!

カウアイ島出身のサーファー、マイク・クーツは18歳の時にサメに襲われて右足を失った。普通の人間なら海に近づくことさえ躊躇しそうなものだが、彼の場合は違う。事故の1ヶ月後には義足を付けて海にカムバック!それから毎日サーフィンを続けているという。

35歳となった今は片足のサーファーとして、ダイバーとしてまた写真家として活動を続けている。義足は、脚部分は金属だが足首から下の足部分はゴム製。サーフボードにフィットしやすい改造をしているようだ。ただ、海で激しく使うのですぐに壊れてしまうそう。

驚くことに、自分を襲ったタイガーシャークの素晴らしさ、美しさを伝えるためにサメの近くを泳いで撮影もした。世の中の“サメは残酷な生き物だ”という間違った考え方や、サメのネガティブなイメージを変えたいのだと言う。

なにより、マイクのサーフィンする姿はカッコいい。全身を使って、腕をリズムに合わせて動かして波に乗り、ビッグウェーブを越えた時には空を見上げて満面の笑みを浮かべる。海がとにかく好きでたまらない!と人生を思い切り楽しむマイクを見るだけで誰もが幸せな気持ちになる。

[引用元]https://www.youtube.com/watch?v=bphsDwWpkWk

(text: 小泉 恵里)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー