コラボ COLLABORATION

起業魂の種を蒔け!SusHi Tech Tokyo中高生・大学生のアントレプレナーシップ(起業家精神)を育む取り組みとは

HERO X 編集部

近年、新学部創設に沸く武蔵野大学。日本初の「アントレプレナーシップ学部」設置のニュースはまだ記憶に新しい。ここで学部長を務める伊藤羊一氏は、60万部のベストセラー『1分で話せ』などの著者としても知られる人物。この伊藤氏が仕掛ける若者に向けのアントレプレナーシップを磨く講座が東京都で開催中のSusHi Tech Tokyoで体験できる。いったいどのようなものなのか。

アントレプレナーシップは子どもの頃から養うことが大切
伊藤羊一氏監修「みらい発明起業講座」

日本語では「起業家精神」と訳されることが多いアトレプレナーシップ。武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(愛称:武蔵野EMC)の公式サイトにはこう記されている。

アントレプレナーシップ(起業家精神)とは、高い志と倫理観に基づき、失敗を恐れずに踏み出し、新たな価値を見出し、創造していくマインドです。

(武蔵野大学アントレプレナーシップ学部公式サイトより引用)
https://emc.musashino-u.ac.jp/

若い世代のアントレプレナーシップを育むため、この学部の開設に構想段階から関わってきた学部長の伊藤羊一氏。もともとヤフーやZホールディングスの企業内大学Yahoo!アカデミア(現LINEヤフーアカデミア)、Zアカデミアで、リーダーの人材育成に携わってきた。「起業に大切なことは、まずやってみること。失敗しながらでも新しいことをやっていこう、そういう精神を育みたい」と伊藤氏は話す。

武蔵野EMCの教員は、ベンチャー企業の経営者など実務家が務める。カリキュラムは「マインド科目」「事業推進スキル科目」「実践科目」の実践中心で、授業の中で実際に起業を目指していくなど、実際の起業に必要な力を付けることが出来る内容だ。

東京都で開催中のイベント「SusHi Tech Tokyo 2024」ショーケースプログラムでは、その伊藤氏監修の「みらい発明起業講座」が開催される。

プログラムでは中学生、高校生を対象に、実際にビジネスの現場で使われている発想法やフレームワークを使いながら、新たなビジネスアイデアを生み出し、形にするところまでを体験することができる。

大人と比べ、物事を柔軟に考えられる子どもたち。「起業するっておもしろい、新しいことを作ってみよう、と思ってもらえたら」と伊藤氏。ラジオHERO Questでは伊藤氏が考える「アントレプレナーシップ」についての考えが聞ける。

SusHi Tech Tokyo「みらい発明起業講座」は5月26日まで毎週土曜日、日曜日で開催。詳しくは下記HPへ。

https://sushitechtokyo2024-sc-lp.jp/

SusHi Tech Tokyo 2024とは
“Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo”
東京発の持続可能な新しい価値の創造を見出し、推進するプロジェクトで「グローバルスタートアップ プログラム」「シティ・リーダーズ プログラム」「ショーケース プログラム」の3つのプログラムで構成されている。有明アリーナ、日本科学未来館、シンボルプロムナード公園、海の森エリアを会場とする「ショーケース プログラム」では、最先端技術を活用した体験型展示が用意され、さまざまな課題が解決された2050年の東京の姿、そして可能性に触れられる。

PODCASTプログラム #HEROQUEST はニッポン放送PODCAST STATIONで無料配信中

未来の社会をデザインするHEROを迎える【聴く冒険プログラム】。
Sushi Tech Tokyo で描かれる 2050年の東京の未来を冒険していきます。
第4弾!最終回となる今回は、
武蔵野大学・アントレプレナーシップ学部・学部長、伊藤羊一さんが登場!
これまで多くの若手起業家・リーダーの育成に尽力されてきた伊藤さんと
若者の起業と中高生が学ぶアントレプレナーシップについて考えます。

現在の中高生が描く2050年の未来とは?!

Suhi Tech Tokyo 2024は、
4月27日・土曜日から5月26日・日曜日まで
東京ベイエリアを中心に開催されます。
詳しい情報はオフィシャルWEBサイトをチェックしてください。

https://zip-fm.podcast.sonicbowl.cloud/podcast/46407779-eadd-49f1-9d5c-bbde346ddb7c/

<ゲストプロフィール>
伊藤羊一
武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部 学部長/Musashino Valley 代表 / LINEヤフーアカデミア 学長 / Voicyパーソナリティ。アントレプレナーシップを抱き、世界をより良いものにするために活動する次世代リーダーを育成するスペシャリスト。2021年に武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)を開設し学部長に就任。2023年6月にスタートアップスタジオ「Musashino Valley」をオープン。「次のステップ」に踏み出そうとするすべての人を支援する。また、LINEヤフーアカデミア学長として次世代リーダー開発を行う。代表作「1分で話せ」は60万部のベストセラーに。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

コラボ COLLABORATION

HEROQUEST ワクワクする聴く冒険プログラム#25#26 モビリティ編

HERO X編集部

ワクワクする未来の社会を創造する聴く冒険プログラムをお届けする。ZIP FM オフィシャルPodcast番組「HEROQUEST」。この番組では、「社会の課題」を解決し、「未来の社会」のインフラを整える開発者やエンジニア、起業家たちを「HERO」として迎え、いま、起きている「進化」の最前線を紹介する。

今回のテーマは「空」。ゲストは、空飛ぶクルマを開発する株式会社SkyDrive代表・福澤知浩さん。空飛ぶクルマを所有できる未来がもうすぐやってくる!SkyDriveが2025年の発売を目指す「SkyDrive式SD-05型」(SD-05)最新の開発状況について話す。
いくらで買える?どのくらいの距離を飛べる? 速度は? 何人乗れる? など、空飛ぶクルマのスペックとはいかに? 新しいモビリティの登場によってもたらされる、価値観の変化についても語る。
2025年には大阪・関西万博で、エアタクシーサービスを開始予定のSD-05。2030年には全自動化してパイロット不要になるのか、今後のビジョンについてもたっぷりと話す。

<ゲストプロフィール>
株式会社SkyDrive代表・福澤知浩
東京大学工学部卒業。トヨタ自動車にて自動車部品のグローバル調達に従事。同時に多くの現場でトヨタ生産方式を用いた改善をし、原価改善賞受賞。2014年にCARTIVTORに参画、共同代表へ。2017年に独立、製造業の経営コンサルティング会社を設立後、20社以上の経営改善を実施。2018年にSkyDrive創業、代表取締役に就任。

福澤氏を取材した過去の記事はこちら ▶ http://hero-x.jp/article/9897/

------------------------------------------
PODCASTプログラム #HEROQUEST はニッポン放送PODCAST STATIONで無料配信中

未来の社会をデザインするHEROを迎える【聴く冒険プログラム】。
今回の冒険のステージは…【 空 】

お迎えするHEROは、空飛ぶクルマを開発する株式会社SkyDrive:代表取締役CEO、福澤知浩さん。

空飛ぶクルマの開発秘話から現在の開発状況、さらに、とうとう空飛ぶクルマを所有できる?!最新情報まで!

映画「Back To The Future」の世界は、すぐそこまで来ている!
未来を代表するプロダクト「空飛ぶクルマ」がもたらす新しい価値の概念にも迫ります。

https://podcast.1242.com/show/zip-fm-original-podcast-%e3%80%8eheroquest%e3%80%8f/?fbclid=IwAR3OQc3Gpc-XhTLmiz3yk1ZZAOS41wFgXcCB45jDeMHfKsqkkp58TxP8pQ4

-------------------------------------------
次回のゲストはアパレルブランドのプロデュースのほか、国内外のファッション、アート業界で活躍するプロデューサー・コンセプターの外所一石さん。順次放送を開始する。

関連記事を読む

(text: HERO X編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー