スポーツ SPORTS

パラ代表・伊藤智也選手のマシン開発の裏側 人の“座る”を徹底解析

HERO X 編集部

「直観的に面白いことができそうだと感じた」そう話す株式会社RDS代表・杉原行里と伊藤智也選手の出会いから5年。車いすレーサー『WF01TR』の完成に伊藤選手は「レーサーにどう自分がアジャストしていくか、という新しい楽しみの段階に入っています。とにかく嬉しいという思いしかないです」と、喜びを隠しきれない。

2人は出会ってすぐに意気投合し、開発はスタートしたが、完成までの道のりは難局の連続だった。伊藤選手がライダーとしての感覚で「硬い」と伝えても、その言葉は開発者には響かない。エンジニアはすべてを数値化して話していくが、ライダーにはその感覚が伝わらない。まるで異なる言語を話しているかのような両者。彼らの意見が噛み合うほうが少ない開発現場では、ぶつかり合いも多く、議論が白熱して収拾がつかなくなったことも一度や二度ではなかった。

そこで杉原は、モーションキャプチャーやハイスピードカメラ、フォースプレートなどを使って伊藤選手の体を隅々まで解析し、伊藤の「硬い」や「痛い」といった抽象的な言葉を、すべて数値化し、可視化した。

こうして誕生したのが、杉原の考える共通のコミュニケーションツール『SS01』だ。

記事を読む▶最新車いすレーサー『WF01TR』、シミュレーター『SS01』の完全版レポート!

それだけではない。シーティングポジションの最適解を探すロボット『SS01』は、最新の技術をいかに一般の生活に落とし込むかというRDSの基本精神に則し、車いすレーサーに限らず、シッティングスポーツやオフィスワーカーなどのプロダクト開発も行なっていく予定だという。

「今日の理想を、未来の普通に。」

RDSのコーポレートサイトに標されたコンセプトはシンプルだ。理想を実現するには、試練があり、現状では到底乗り越えられないような限界もある。あくまで、絶え間ない研究と改善を繰り返し、時に挫折もある。それでも一つひとつ問題を解決しながら、普通という目標を達成するための手段を考え抜き、誰も想像しなかった技術を生み出そうとする。

残念ながらこの国には、往年の高度経済成長が忘れられず精神論や根性論だけを振りかざす経営者は多数いても、「未来を創ろう」というマインドを心に宿した経営者は少ないように思う。

杉原はよく「自分ごと化」という言葉を口にする。それは、「大事なことは周りで起きているさまざまなことを、いかに自分のことのように考えられるか」ということ。
そう、選手にパラリンピックで金メダルを取ってもらうことが目的ではない。自らの手で高めた技術力が役立ち、転用されれば、その先に、今まで見たことのないワクワクするような未来が待っている。そんな世界を自らの手で切り開いていくことが重要なのだ。

RDSの未来は現在の延長線ではなく、違うステージの未来にあるのかもしれない。

関連記事を読む

 

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

スポーツ SPORTS

パラアスリート 高桑早生×音楽プロデューサー 小室哲哉  エイベックスが実現した情熱×躍動感のマリアージュ

岸由利子[Yuriko Kishi]

リオ2016パラリンピック日本代表の高桑早生(たかくわ・さき)選手は、中学生の時に骨肉腫で左下腿を切断し、高校で本格的に陸上競技の道へ。才能を一気に開花させ、20歳でロンドンパラリンピックに出場し、昨年行われた仁川アジアパラ競技大会では、日本選手団の旗手を務め、現在100メートル(T44)のアジア記録を持つ期待の新星です。

そんな高桑選手が、美しくも勇ましい“竜騎士”に姿を変えて、華麗なるランニング姿を披露したのが、こちら(上記)のプロモーション映像。タッグを組んだのは、2008年からエイベックス・グループが積極的に支援を行う障がい者スポーツ支援事業「エイベックス・チャレンジド・アスリート」のコンセプトに共感した音楽プロデューサーの小室哲哉氏。

今回、高桑選手のために制作したオリジナル楽曲「one more run」の映像コンセプトについて、小室氏はこう語ります。

ひた向きに競技に打ち込むアスリート達は「試合で勝ちたい」、「記録を更新したい」という競技に対する純粋な気持ちを持ち合わせている反面、「ライバルを蹴落としてやる」「絶対に自分が1番になってやる」という、普段表には出さない強い欲望を持ち合わせていると思います。それはもしかすると、障がいを持ち様々な葛藤を経験し、アスリートとして羽ばたく彼らだからこそ表現出来る「純粋でダークな一面」なのかもしれません。

(中略)常に上を目指し、勝ちにこだわる貪欲さや内に秘めている闘争心を前線で戦う竜騎士となり表現しました。表面上だけのスーパーヒューマンではなく、「本当の自分」も含めてパラアスリートのかっこ良さを感じとって貰えたらと思います。

また、パラスポーツについては、「普通のスポーツと違って、テクノロジーと密な関わりがあってカッコいいと思う。楽曲ではスポーツの躍動感とアスリートの気持ちの強さを表現した」とコメント。

一方、竜騎士が憧れだったという高桑選手いわく、「貴重な経験が出来て楽しかったです。映像を見た方にはチャレンジド・スポーツにしかない魅力を、観る人それぞれに発見していただきたいです。選手としては、観てくれる人に少しでも『面白い』と思っていただけるようなパフォーマンスを心がけています。そんな選手の努力の結晶を、是非生で観て心から楽しんでもらえたら嬉しいです」

今回の楽曲は、2017年3月1日の約3年ぶりに発売された小室哲哉氏のソロアルバム「Tetsuya Komuro JOBS#1」に収録されています。次回は、小室氏の言う「本当の自分」を探るべく、アスリートとしてだけでなく、人間としての高桑選手の魅力に迫ります。


エイベックス・チャレンジド・アスリート 公式ウェブサイト
http://www.avex-athlete.jp/

Twitter
https://twitter.com/avex_athletes

Facebook
https://www.facebook.com/avexchallengedathletes/

(text: 岸由利子[Yuriko Kishi])

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー