プロダクト PRODUCT

ランニングライフをさらに楽しく、奥深く!スマートフットウェア「ORPHE TRACK」

HERO X 編集部

現在、日本国内でジョギング・ランニングを年1回以上実施している人の数は、推定964万人。皇居外苑周辺にはランナー向けの施設が乱立し、ランニングイベントも全国各地で盛んに開催されている。2012年をピークに、ここ数年はやや落ち着きがみられるものの、ランニングは根強い人気を誇るスポーツだ。 「ORPHE TRACK」は、専用センサーを身につけて専用シューズを履くだけで様々なランニングデータを計測・分析してくれるスマートフットウェア。ただ走るだけではなく、タイムやランニングフォームなど「走りの質」にもこだわるランナーも増えつつあるなか、注目を集めているデバイスだ。

ランニングは誰でも手軽に始められるスポーツだが、唯一欠かすことができないのが、シューズ。日本製のシューズが競技を席巻した1960年代から、メーカー各社は究極の1足を目指し、時代ごとに最高性能のシューズを生み出し続けてきた。その結果、シューズは驚異的な進化を遂げ、今日に至る。そんななか、進化の過程でみるみると技術に磨きをかけていったのが職人達。多くのランナーを虜にするシューズを作り続け、『現代の名工』に選ばれた三村仁司氏は、日本のシューズ業界をけん引してきた1人だろう。

参考記事:http://hero-x.jp/article/4140/

だが、各社の切磋琢磨が進んだ現在ではどのメーカーのものも及第点以上の性能を有することとなり、差別化を図ることが難しくなってきた。こうした現状を踏まえ、シューズの性能以外の観点から “より良く走る” を追求したのが「ORPHE TRACK」だ。

このデバイスは、専用のセンサーと専用シューズを装着して走るだけで、自身のランニングデータを計測・分析することができる。ペースや距離はもちろん、ランニング中のフォームや着地法、ピッチ、足の傾きなど、従来は大掛かりな設備が必要だったこれらのデータを手軽に入手することができる。“走りの質” にこだわるランナーにとって、画期的なデバイスだ。

簡単にデータ分析までの流れを紹介しよう。まず、専用センサーを専用シューズの中にセットする。片足わずか30gのコンパクトなつくりで、装着感はほぼ感じない。このセンサー「ORPHE CORE」は、ランニング中、足裏のどの部分で着地しているか(着地法)、着地時の足の傾き(プロネーション)、地面との接地時間(左右バランス)、ストライドの広さ、ピッチなどを毎歩計測する。次に、ランを記録。いつものように走るだけで、センサーがランニング中の状態を詳細に記録してくれる。あとは、分析結果を専用アプリ「ORPHE TRACK Run」から確認するだけ。アプリでは、安定性や左右バランスの評価を行い、目標達成のためにデータをわかりやすく表示してくれる。ランナーは客観的なデータを得ることで、自身のランニングを新たな視点から捉えることができるはずだ。

「フルマラソン完走に向けてランニングフォームを見直したい」「リハビリにランニングを取り入れて、成果を確認したい」など、あらゆるランナーのニーズに対し、データでその実現をサポートするORPHE TRACK。より充実したランニングライフを送りたい方にとっては、必見のデバイスだ。

[TOP画像引用元:https://orphe.shoes/track/

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

アレキサンダー・マックイーン、No.13の義足。義足はファッションアイテムか?

岸 由利子 | Yuriko Kishi

20世紀末に天才デザイナーが予見した義足の未来。モクセイ科の落葉高木、トネリコに手彫りされた葡萄のツタと木蓮はみごと。一見すると、かかとの高いヒールを履いた女性の足をリアルに模したオブジェのように見えますが、これは、今から約17年前、時代の先頭を疾走し続けたファッション界の異端児、故・アレキサンダー・マックイーンのランウェイ・コレクションに登場した本物の義足です。



Alexander McQueen©Catwalking

イラク戦争直前のショーでは、荒野の中でモデルが突風に向かうドラマティックな演出を披露。会場にゴミの山を並べて、環境問題を提起するなど、前衛的でスキャンダラスなマックイーンには珍しく、『No.13』と題された1999年春夏シーズンは、甘いフリルやアンティーク調レース、刺繍をふんだんに使ったロマンティック全開の作風でした。

You Tubeでコレクション映像を改めて見返してみると、ショーの後半、彼の義足をまとった両足義足のアスリート、エイミー・マリンズがランウェイに現れると、最前列の一部では大きな拍手が巻き起こります。彼女が誰なのかをすでに知る人たちも、確かにそこにいましたが、「エイミーを起用した時、短距離走用の義足は履かせないと決めていたんだ。トライはしてみたけれど、僕たちが意図していることとは違っていた。大事なことは、ほかのモデルたちと同様に、彼女がコレクションの中に溶け込むことだった」―かつてのマックイーンが語った通り、その姿はあまりにも自然で美しく、コレクション発表後の展示会でじかに目にするまで、「特殊なブーツだと思っていた」ファッション・エディターもいたのは、言わずもがな、有名な話です。

機能美を備えた義足は、れっきとしたファッションアイテム

「マックイーンは、世の中で醜い、凡庸と認識されているものを常に美へと昇華させてきた人だわ」とエイミー。上記は、コレクションに抜擢される1年ほど前、雑誌「DAZED&CONFUSED」の表紙に登場した時のもの。チーターの後肢をモデルに、炭素繊維で作った短距離走用の義足は、走るためのもの。つまり、より身体の補完機能にフォーカスしてデザインされているのです。『FASHION –ABLE?(ファッション化?)』というこの挑戦的な問いかけに対して、個人的な意見を言わせていただくとすれば、「イエス」。トネリコの義足も、この義足も、素晴らしいファッションアイテムのひとつであり、義肢全般において、そうあるべきだと思うのです。「寒いからコートを着る、でも、同じ着るなら、気持ちが上がる素敵なものが着たい」、あるいは、「終日、外回りだから、なるべくラクに動ける軽めのものを着ていこう」というのと同じで、義足もまた、「オシャレして出掛ける時はコレ、走るためにはコレ」と用途や目的、その日の気分に合わせて、好きに着替えられるバリエーションがあれば、もっと、もっと、着る人は楽しくなるのではないでしょうか。

ハイヒールを履くように。自在に身長を変えられるのも魅力

現に、12足以上の義足を持つエイミーは、アメリカ・カリフォルニア州のロングビーチで毎年開催される世界最大のプレゼン・イベント『TED』に出演した際、こんな風に語っています。
「私はとても真剣なアスリートだけと、競技以外では女性らしく見られたいのよね。一つの分野に限定されないことは大事だと思います」
「多くの人が手掛け、それぞれが違った感覚を足もとに与えてくれる。身長だって変えられる。私の身長は5種類(笑)。今日は185cm」
普段173cmの彼女を知る友人が、「自由に身長を変えられるなんて、ずるいでしょ」と本気で嫉妬したのだそう。赤裸々な彼女は、自分の障害を隠そうともせず、プレゼン中、義足をわざと外し、履き替えてみせたりしました。中には、本物さながらのシリコン製のタイプや、毛穴もあって、爪にマニキュアまで塗れるものもあるといいます。

義足製作の第一人者・臼井二美男氏による美しい義足。15人の義足アスリートがそれらをまとい、ステージに登場したシアタープロダクツのファッションショーは記憶に新しい。最近では、「カッコイイ!」、「カワイイ!」福祉を渋谷から発信することをテーマにした『超福祉展』で、デザイン性の高い義肢装具なども発表され始め、話題を呼んでいますが、最初の一石を投じたのは、他でもないアレキサンダー・マックイーンではなかったでしょうか。

はるか21世紀に入る以前、すでに現代を予見するかのように、美貌と前向きなスピリットを持ち合わせたエイミー・マリンズを起用し、ランウェイの上で静かに主張したデザイナーはやはり天才としかいいようがありません。美しく装うことは、既成概念をぶち破り、新たなスタンダードへの扉を拓くのです。

(text: 岸 由利子 | Yuriko Kishi)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー