スポーツ SPORTS

“障がい”を商売に役立てる!車いす陸上選手、木下大輔のタブーを打ち破る挑戦 前編

下西 由紀子 | Yukiko Shimonishi

のどかな風景が広がる宮崎大学グラウンドの一角。体育会の部室が並ぶ長屋の端の倉庫で、黙々と競技用車いすをこぐ選手の姿があった。同大学を卒業後、大学の障がい学生支援室の特別助手として働きながら、2020年の東京パラリンピック、陸上競技出場を目指す木下大輔選手だ。木下選手は学生時代、仲間とともに、障がい者がスムーズに飛行機に搭乗できるアプリを開発し、2018年3月、学生ビジネスプランコンテスト「キャンパスベンチャーグランプリ」(日刊工業新聞社主催)で、文部科学大臣賞受賞という、アスリートとしては異色の経歴を持つ。障がいをビジネスにすることのタブーを打ち破り、挑戦し続ける姿を追った。

パラ五輪でメダルを獲り、
宮崎の障がい児たちに選択肢を示したい

中学2年生の時、ふらりと入った図書館で、女性のパラリンピアンが書いた本に衝撃を受けた。「車いすでも海外で戦える世界があるじゃん。オリンピックがあって、メダルを目指せる」。もともとスポーツが大好きで、小学校の頃は車いすに乗りながら、地元の野球チームで健常者と一緒にプレーしていた。メジャーリーガーになりたいと夢を抱き、中学でも野球を続けようとしたが、両親に「障がい児が野球をしても将来の道はないし、周りに迷惑をかけるだけだからやめなさい」と言われ、反発心を募らせていた。「パラリンピックのことは、周りの大人が知らなかっただけ。でも、知らないことで、子どもたちの選択肢が狭まる。将来パラリンピックでメダルを獲って、メディアで取り上げられたら、宮崎の障がい児たちに選択肢を示せる」

その瞬間から「パラリンピックに出場し、メダルを獲得する」ことが、木下少年の夢となった。

しかし、車いす陸上の指導者は近くにおらず、中学、高校と練習は自己流。時折、宮崎県の車椅子陸上チームの練習や合宿に参加することで、研鑽を続け、高校時代に県大会で100mの記録をマークした。大学進学後も陸上部に所属するも、独自のメニューで練習。大学2年時の日本選手権、100mで2位、その後のジャパンパラリンピック大会で3位の成績をおさめ、中国での世界大会に出場。結果は2位だったが、優勝した選手は自分より細く、競技用車いすも古い型を使用していた。「海外ではいったいどんな練習をしてるんだろう? 僕は世界と戦うって言っているのに、世界のことを何も知らんやん」。

海外のトップアスリートの生き方に刺激を受けた
「トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム

帰国後、大学の国際連携センターへと足を運び、文部科学省が官民協働で取り組む海外留学支援制度、「トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム」の第1期生を募集していることを知った。先生には強力に勧められたが、不安が先立ち、足踏みし、その1年後、大学4年を迎える春休みに、「行かなければ絶対に後悔する。飛び込んでしまえ」と決断。審査に受かり、201610月~20172月までの5か月間、オーストラリアのニューカッスルに留学、リオパラリンピックのメダリストが在籍するチームに所属した。

多国籍の選手らと練習に励む中で感じたことは、日本と海外とのスポーツに対する向き合い方の違いだった。日本では、ストイックであることが美学のように語られ、身を削るようにして練習に取り組む傾向があると感じていたが、海外の選手たちは、トップの選手ほど、自分を追い込みながらも、競技自体を楽しんでいた。練習は時間より質を重視し、時には1時間で終わることも。また、選手たちは基本的にスポーツだけではなく、それぞれ個人の取り組みをしていた。チームには社会人が多く、企業で企画やマーケティングに携わっている選手、NPO活動や教育に携わっている選手もいた。「アスリートだけでは、社会的に認められない。プラスアルファのことをしなければ、社会に還元できないという空気があった」

障がい者が健常者と対等に交渉をしている姿も何度も目の当たりにした。「できることとできないことをはっきり伝えることで円滑にやりとりし、ビジネスでもお金が回っている。スポーツ以外の場でもトップになれるという姿を見せてもらった」障がいというハンディをはねのけ、活躍する多くの人に刺激を受け、木下選手は車いす陸上からさらに新たな一歩を踏み出す。

後編へつづく

木下 大輔(Daisuke Kishita)(国立大学法人 宮崎大学 障がい学生支援室 特別助手)
陸上競技【T34(脳原性麻痺・車椅子)クラス】選手
1994年宮崎県都城市生まれ。先天性脳性まひによる両下肢不全で、生まれながらにして両足がほとんど動かない。内部障がいもあり、指定難病ヒルシュスプリング病のため、生まれてすぐ大腸のすべてと小腸の半分を摘出。中学2年生の時に、車椅子陸上を始め、宮崎県立高城高等学校時代は、宮崎県大会で100mの記録を残した。宮崎大学工学部時代は、3年時に中国で開催された国際大会で、100m、200mともに2位。大学4年時に文部科学省が展開する「トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム」の制度を利用し、車いす陸上競技の研鑽のため2016年10月~2017年2月までオーストラリアに留学。帰国後の国際パラ認定大会では2位を獲得した。一方、大学の仲間とともに、学生起業家の登竜門である、学生ビジネスプランコンテストにエントリー。障がい者がスムーズに飛行機に搭乗できるアプリを開発し、全国大会で文部科学大臣賞を受賞した。大学を卒業後、宮崎大学で障がい学生支援室の特別助手を務めながら、2020東京パラリンピック、陸上競技800mでの出場を目指す。

(text: 下西 由紀子 | Yukiko Shimonishi)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

スポーツ SPORTS

【F1】クリスマスプレゼントキャンペーン!! スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ × RDS

HERO X 編集長

HERO Xでは、より多くの皆さんにメディアを楽しんでいただくため、HERO X 編集長 杉原 行里(スギハラ アンリ)が代表を務める株式会社RDSからプレゼントをご用意しました。プレゼントは株式会社RDSのパートナー「スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ」グッズを提供します!

【スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ × RDS コラボレーションMOVIE】

今回のプレゼントではスクーデリア・アルファタウリ・ホンダから「Official Teamline Cap」をご提供!!去年に引き続きF1チームの商品提供は中々ない機会となりますので、是非奮ってご応募ください。

スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ レーシングドライバー Pierre Gasly選手 コメント動画

スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ レーシングドライバー 角田裕毅選手 コメント動画

RDS代表 杉原行里よりコメント

2021年も残すところあと僅かとなりましたね。

2021年もコロナの影響で、TOKYO2020は無観客、F1鈴鹿GPはキャンセルと非常に厳しい一年となりました。そんな2021年も終わりに差し掛かり、来年こそは収束に向かって欲しいと世界中の人が願っていると思います。

コロナが世間に暗い印象を落とす一方で、2021年のF1シーズン最終戦、アブダビGPでアルファタウリ・ホンダの角田裕毅選手が自己最高位となる4位、ピエール・ガスリー選手が5位でフィニッシュしたことで、アルファタウリは合計22点を獲得、コンストラクターズ選手権6位。142点でトロロッソ時代も合わせてチーム史上最多ポイントを獲得する素晴らしい一年の締めくくりでした。おめでとうございます!!

またレッドブルホンダのマックス・フェルスタッペン選手がワールドチャンピオンのタイトルを最終戦、最終ラップで獲得する劇的なドラマ。HONDA PUにとって最終年に成し遂げた悲願の快挙に、とても誇りに思い、非常に目頭が熱くなりました。
チェコの走りに…胸が熱くなりました。

こんな大変な時期だからこそ、多くのモータースポーツファンに向けて、アルファタウリとRDSが共に協賛し、少しでも明るい気持ちになれればと、昨年に引き続き読者の方々に向けてプレゼント企画をご用意しました!
日頃の感謝を込めてクリスマスプレゼントをご用意しましたので、是非奮ってご参加ください。

また、RDSはF1だけでなく多くの人にモータースポーツを身近に感じて欲しいという思いから新たなモータースポーツイベント『HYPER KART』のパートナーとなり、あらゆるジャンルのモータースポーツを応援していきたいと思っています。

内容は、優勝賞金1,000万円となるレーシングカートであり、世界最高賞金を懸けたレースとなっています。詳細については以下の特設サイトから確認をすることができますので是非ご覧ください。なお、レースの模様はYouTube LIVE配信も行います。より多くの方にモータースポーツに触れていただければと思います。ぜひYouTubeもご覧になってください。
当日オンライン配信では、様々なサプライズ企画も用意していますのでお楽しみに!
皆さんにとって多くの感動と幸せを届けられることを願って、メリークリスマス!!

世界最高賞金カートレース:HEPER KART RACE(https://hyperkart.jp/

RDS運営YouTubeチャンネル:RDS RACING(https://youtube.com/channel/rds

プレゼント内容/スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ提供

 

  1. ガスリー選手、角田裕毅選手のサイン入り公式キャップ : 10個

【応募方法】
1.  HERO X 編集長公式Twitterアカウント「@AnriSugihara」、「RDS公式チャンネル」をフォローしてから、下記キャンペーン期間中に投稿された対象キャンペーンツイートに、【応援】コメントを付けてリツイート
2.  12月25日(土)に行われる「HYPER KART RACE」のYouTube LIVEで当選キーワードが発表になります!
3.  当選候補者のTwitterアカウント宛に当選のご連絡をしますので、その際に当選キーワードをお伝えください。

【応募期間】
2021年12月17日(金)〜2021年12月25日(土)23時59分
※上記期間内にコメントを付けてリツイートされたものが応募対象です
※賞品のお届け先は、応募されるご本人様の住所に限らせていただきます

【応募資格・応募条件】
・日本国内にお住まいの方
・Twitterアカウントをお持ちの方
・Youtubeアカウントをお持ちの方
・HERO X 編集長公式Twitterアカウント「@AnriSugihara」、YouTube「RDS公式チャンネル」をフォローしていること
・当選キーワードを間違いなく伝えられること
※当選発表前にフォローを解除した場合、応募・当選は無効となります
・公式Twitterアカウントから投稿される応募用のツイートをキャンペーン期間内に引用リツイートしていること
※必ずご自身のアカウントを“公開”にした状態で参加ください。アカウントが非公開の場合は参加とみなされません
※ダイレクトメッセージを受信拒否設定している場合、参加とみなされません
・プロフィール、ユーザー名、自己紹介、アイコンなどを設定していないアカウントではTwitterの仕様上、参加とみなされない場合がございます
・Twitterアカウント開設後、メールアドレスが本人のものか確認をするプロセスを行っていないアカウントではTwitterの仕様上、参加とみなされない場合がございます

【抽選・当選発表】
・厳正なる抽選の上、ご当選者様にはHERO X 編集長公式Twitterアカウント・HERO X公式TwitterアカウントよりTwitterのダイレクトメッセージにてキャンペーン期間後に当選連絡をいたします。当選発表は、ダイレクトメッセージの当選連絡をもって代えさせていただきます。賞品発送は2021年12月下旬から1月下旬を予定しております。

【注意事項・応募】
・いただいた内容は、本キャンペーンのプレゼント当選者を決定させていただく以外では使用いたしません
・応募いただいた内容は、第三者の権利を侵害することのないようお願いします。第三者と紛争が生じた際は、応募者自身の責任によって解決していただきます
・当選結果などの個別のお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください

【個人情報取り扱いについて】
・応募の際にご提供いただいた個人情報は、HERO Xが管理し、HERO Xが個人情報の保護に関する法律ならびにこれに関連する法令およびガイドライン等を遵守し、細心の注意を払って取り扱いいたします。

・応募時にご提供いただいた個人情報は、次の目的のためにのみ使用いたします。
※本キャンペーン応募者からプレゼント当選者を選定し商品発送のため
・保有を継続する必要がなくなった個人情報は、適切な方法により消去し、または情報が記録された媒体を安全な方法で廃棄します
・ここに記載のない事項につきましては、HERO Xが制定する「個人情報保護ポリシー」の規定に従うものとします
http://hero-x.jp/privacypolicy/
・Twitterは米国およびその他の国におけるTwitter, Inc.の商標または登録商標です
・本キャンペーンはHERO Xが主催し、Twitter, Inc.とは一切関係がありません
・Twitter, Inc.が提供するサービスに不具合が発生した場合、HERO Xでは責任を負いかねます。あらかじめご了承ください

(text: HERO X 編集長)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー