スポーツ SPORTS

間違いなく世界初!「義足の図書館」が遂にオープン

中村竜也 -R.G.C

義足歩行者が自らに合った競技用義足(=板バネ)やひざ継手を試せる場所があったらという思いから、Xiborgを率いるエンジニア・遠藤謙さんや、アスリート、義肢装具士たちが中心となり、クラウドファンディングサービス“Ready for”で資金を募った「義足の図書館」が遂に、2017年10月15日、新豊洲Brilliaランニングスタジアム内にオープンした。

新豊洲Brilliaランニングスタジアム。

1本あたり約20~60万円と高価な板バネと、競技用義足の装着に必要なひざ継手などの部品を豊富に取り揃え、本棚のように並んでいる。また壁には、今回この「義足の図書館」に出資した方々の名前が全て記載してある。

セレモニーは遠藤謙さんから「義足の図書館」の利用の仕方や、今後の展開への思いを込めた挨拶から始まった。
「多くの義足ユーザーの方々に、もう一度走る喜びを与えられたらなという気持ちはもちろんですが、それだけではなく、多くの方たちの希望へとつながる場所としてや、義肢装具士さんたちの情報交換の場として活用していただけたらいいなと思っています」。

 山下千絵選手が、競技用義足を実際に装着し、ランニングのデモンストレーションを行った。今までは、歩行用義足でテニスを続けてきた彼女だが、競技用義足と出会ったことで、もう一度走る喜びを実感したという。

佐藤圭太選手や、「義足の図書館」を作るきっかけにもなった斎藤暖太(はるた)くんや義肢装具士の沖野敦郎さんが参加し、出資者からの質疑応答も行われた。

気になる利用方法は、1回500円と施設使用料を払い、Ottobock社(ドイツ製)とOssur社(アイスランド製)の子供用から大人用の計24本の中から選び着用。

基本的には義肢装具士は利用者自身で装着しなければならないので、自分で出来ない方は、義肢装具士の同伴が必要となってくる。ただ、それが難しい方のために、月一回開催している“Monthly Run”に参加すれば、装着の仕方を学べるとのこと。

多くの人に走る喜びを与えたいという思いが、この世界初となる「義足の図書館」を完成させた。ここをきっかけに遠藤さんは今後、義足の移動図書館のようなこともやってみたいとも話している。こんな素敵な笑顔になれる場所が、もっともっと増えていくことを願ってやまない。

(text: 中村竜也 -R.G.C)

(photo: 河村香奈子)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

スポーツ SPORTS

森井大輝、悲願の金メダルへ! TOYOTA×WOWOW「パラリンピック・ドキュメンタリーシリーズ WHO I AM 特別版~森井大輝 チェアスキー開発の軌跡~」

朝倉奈緒

3月9日に開幕するピョンチャンパラリンピック・アルペンスキー男子日本代表の森井大輝が、トヨタ自動車技術チームと共に最良のチェアスキーを開発するまでのWEB特別ムービー「パラリンピック・ドキュメンタリーシリーズ WHO I AM 特別版 ~森井大輝 チェアスキー開発の軌跡~」をYouTubeトヨタ公式チャンネル / WOWOW動画にて公開中。

本動画は森井選手が所属するワールドワイド・パラリンピック・パートナーのトヨタ自動車と、WOWOW「パラリンピック・ドキュメンタリーシリーズ WHO I AM」のコラボレーション企画。Episode1から Episode5(各回5分程度)の5本立てで、ネット環境があれば無料で視聴できる。

「どうしてもパラリンピックで金メダルを獲りたい」と渇望する森井選手の熱意に惹かれ、トヨタ自動車各専門分野のエンジニアの中から志願者が集結。チェアスキーの軽量化と剛性のアップに向けて試行錯誤を繰り返し、出来上がった試作品で実際に雪の上を滑り、森井選手の長年培ってきた経験に基づく感覚に合わせてミリ単位の調整を行う。空気抵抗を最小限に減らすためトヨタの風洞実験施設でテストを行ったり、TOYOTA GAZOO Racing アンバサダーの脇阪寿一氏の協力を得るなど、最先端の技術と施設を使い、トップレベルの技術者やアスリートの力が注がれ、世界にたった一つのチェアスキーが遂に完成する。

過酷ともいえる作業を終えて「楽しかったです」と、笑みをもらすトヨタの技術者からは、プロフェッショナルとしての度量が感じられる。40人を超えるエンジニアたちの想いが詰まった渾身の兵器を携えて、ピョンチャンに向かう森井選手。もう金メダルは目と鼻の先だ。

森井大輝選手(トヨタ自動車/アルペンスキー)
1980年、東京都あきるの市出身。4 歳からスキーを始め、アルペン競技でインターハイ出場を目標に練習に励んでいたが、1997年バイク事故で脊髄を損傷。リハビリ中に見た長野パラリンピックの選手たちの笑顔に感動し、チェアスキーの世界へ。2002 年のソルトレークシティー以来、パラリンピックに4大会連続出場。3個の銀メダルと1個の銅メダルを獲得。2014年のソチでは日本選手団の主将を務める。2018年のピョンチャンで悲願の金メダルを狙う。

こちらもお見逃しなく!
「IPC×WOWOW パラリンピック・ドキュメンタリーシリーズ WHO I AM
〜悲願の金メダルを狙う世界王者:森井大輝〜」
(218日(日) 夜9時〜初回放送)
http://www.wowow.co.jp/sports/whoiam/lineup/morii/

(text: 朝倉奈緒)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー