VR/AR内の物体に触れる!? 触覚フィードバック・デバイス「DextrES」
プログラミングなしでロボットを動かせる!ドイツ発Wandelbotsのジャケット型デバイス
情熱にとりつかれた義足のスケートボーダー、クレメント・ザンニーニ
Undesirable Elements「生きづらさを抱える人たちの物語」が、東京・大阪で上演決定
たたむとブリーフケース並みのコンパクトサイズに! ドイツ発電動モビリティ「UrmO」
音声で読み上げ、計測情報をアプリで自動保存!スマート巻き尺「Macaron」がすごい
表情で動きを制御。インテルがAI車いす「The Wheelie 7」を開発
体温計に「貼る」という選択肢!ウェアラブル体温計『MemoKids』でらくらく検温
胃酸で発電!?飲込みセンサの実用化を加速させる東北大学の発明とは
選手の“感じ方”を可視化し、パラ卓球の世界を体感できる卓球台
あらゆる姿勢で乗車可能! 福祉国家スウェーデンの電動車いす『ペルモビール』
スポーツは「観戦」から「同化」するものへ。高専生が生み出した『シンクロアスリート』の可能性 前編
ALL
ARTICLE
MOVIE
独占取材!車いすレーサー伊藤智也 東京パラで生んだレガシー
HEROQUEST ワクワクする聴く冒険プログラム#19,#20 ダンス編
遂に発表された『bespo』と『MIGRA』。 シーティングポジションの最適化は、新時代へ
レゴブロックで車いす、義足まで?! ネット上で話題のお手製レゴ医療器具
患者も医師も負担軽減!自動採血ロボット登場
HEROQUEST ワクワクする聴く冒険プログラム#92 #93
F1スポンサーの変遷にみる世の中の潮流
ベッドの半分が車いすに!介護の現場で絶賛されるパナソニック エイジフリーの「リショーネPlus」
“日本の車いすを変えた男” 株式会社オーエックスエンジニアリング創業者・石井重行【the innovator】中編
ムレ、かゆみ、臭いの問題を解決!プールにも入れちゃう新世代ギプス
わずか19万円!?手の届く価格帯の筋電義手がイタリアからついに登場
あんな場所から、こんな場所までラクラクと!スイスの大学生が開発した近未来型車いす
既存の車いすに装着するだけ!高速走行を可能にする次世代モビリティ「e-pilot」
fuRoとRDSのコラボから生まれたシーティングシミュレータとは? 「SS01」前編
今、必要なのは勇気とスピード感。元F1ドライバー山本左近の視点 前編
大切なのは、東京2020のレガシー。「HERO X」プロデューサー佐藤勇介が登場 前編
「OTOTAKEプロジェクト」鼎談前編 乙武氏が“悔しい”と語った理由とは?
HEROQUEST ワクワクする聴く冒険プログラム#82 #83
HEROQUEST ワクワクする聴く冒険プログラム#60#61
MONTHLY PICK UP:VSパンデミック
エンジニアとして世界と戦う、終わりなき挑戦。Xiborg代表 遠藤謙 × HERO X編集長 杉原行里【サイバスロン】