VR/AR内の物体に触れる!? 触覚フィードバック・デバイス「DextrES」
プログラミングなしでロボットを動かせる!ドイツ発Wandelbotsのジャケット型デバイス
情熱にとりつかれた義足のスケートボーダー、クレメント・ザンニーニ
Undesirable Elements「生きづらさを抱える人たちの物語」が、東京・大阪で上演決定
たたむとブリーフケース並みのコンパクトサイズに! ドイツ発電動モビリティ「UrmO」
音声で読み上げ、計測情報をアプリで自動保存!スマート巻き尺「Macaron」がすごい
表情で動きを制御。インテルがAI車いす「The Wheelie 7」を開発
体温計に「貼る」という選択肢!ウェアラブル体温計『MemoKids』でらくらく検温
胃酸で発電!?飲込みセンサの実用化を加速させる東北大学の発明とは
選手の“感じ方”を可視化し、パラ卓球の世界を体感できる卓球台
あらゆる姿勢で乗車可能! 福祉国家スウェーデンの電動車いす『ペルモビール』
スポーツは「観戦」から「同化」するものへ。高専生が生み出した『シンクロアスリート』の可能性 前編
ALL
ARTICLE
MOVIE
独占取材!車いすレーサー伊藤智也 東京パラで生んだレガシー
HEROQUEST ワクワクする聴く冒険プログラム#19,#20 ダンス編
遂に発表された『bespo』と『MIGRA』。 シーティングポジションの最適化は、新時代へ
レゴブロックで車いす、義足まで?! ネット上で話題のお手製レゴ医療器具
わずか19万円!?手の届く価格帯の筋電義手がイタリアからついに登場
3DプリンティングとAIの機械学習。先端技術で義足の価格を1/10に!
煩わしい点滴棒はもういらない!?最新のヘルスケアビジネスを横浜で探索
骨折の治癒速度が格段にアップ!低出力超音波パルスを装備した「3Dプリントギプス」
ムレ、かゆみ、臭いの問題を解決!プールにも入れちゃう新世代ギプス
医療現場にDXを。パラメディSが叶える居心地の良い社会
患者も医師も負担軽減!自動採血ロボット登場
既存の車いすに装着するだけ!高速走行を可能にする次世代モビリティ「e-pilot」
あんな場所から、こんな場所までラクラクと!スイスの大学生が開発した近未来型車いす
fuRoとRDSのコラボから生まれたシーティングシミュレータとは? 「SS01」前編
世界最高峰のデザインアワードで最高評価を獲得!チームRDS受賞の裏側に迫る!【HERO X RADIO vol.28】
次は、あの国を倒して金を獲る!ウィルチェアーラグビー日本代表最強エース、池崎大輔 後編
ダビンチでついに遠隔手術!? ガイドライン策定へ
子どもの地頭も鍛えられる?!脳を鍛えながら計測『ブレインフィットネス』
車いすユーザーからも好評!着せ替えもできるユニバーサルデザイン傘
障がい者支援も、人工衛星開発も、三菱電機の考え方は同じだった!【2020東京を支える企業】後編
“障がい”を商売に役立てる!車いす陸上選手、木下大輔のタブーを打ち破る挑戦 前編