プロダクト PRODUCT

音声で読み上げ、計測情報をアプリで自動保存!スマート巻き尺「Macaron」がすごい

Yuka Shingai

外出時のナビゲート、映画や美術を楽しむ際のガイダンスなど、視覚に不自由を訴える人にとって大きなサポートとなる音声情報は幅広いシーンで活用されている。 今回ご紹介する『Macaron』は、その名の通り、ころんとしたフォルムが特徴的である以外は一見、普通の巻き尺(メジャー)。何とこれ、計測した値を音声で読み上げてくれる斬新なツールだ。

この巻き尺を開発したのは、オーストラリアのクイーンズ工科大学の学生チーム。事の始まりは、盲目の友人が家のリノベーションで四苦八苦していたことにある。

Macaron』は、巻き尺を引っ張るとBluetooth経由でスマホアプリに計測情報が記録、保存されることが特徴。この画期的な計測手法は現在特許申請中だ。

また、データが保存されるとバイブレーションで通知することもできる。建築業者でも医療や健康関連従事者も、計測の際は素早く正確に行うというニーズに迫られているのは同じこと。計測するにあたって、ペンも紙も取り出すことなく、デバイスひとつで完結するというのは、実に新しい試みだ。

「視覚に障がいがある、ないにかかわらず、全ての人にとって役立つものになってほしい」とチームメンバーのJake Dean氏は語っている。

国際デザインコンペとしても名高いジェームズ・ダイソン アワードを勝ち抜いた『Macaron』は3000ドルを獲得し、同チームは製品化に向けて乗り出している。

同じような研究にまい進する学生仲間に向けて専門知識をもたらすスタートアップ”OSeyeris”を設立するなど、テクノロジーをけん引する存在としても引き続き注目していきたい。

[画像引用元:https://www.oseyeris.com/macaron
[TOP動画引用元:facebook_OSeyerisVIP

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

腕にまくだけの熱中症対策!脱水を知らせるウェアラブルデバイス「LVL」

HERO X 編集部

春が終ると同時にあの季節がやってくる。温暖化の影響からか、ここ数年は観測史上最高気温を毎年のように塗り替えている日本。熱中症対策は欠かせないものとなってきた。なかでも気掛かりなのは脱水対策。人間の体はその多くが水分でできているため、水分不足は命さえも奪う危険な状態を生み出す。しかし脱水になっているかを自分で判断するのはなかなか難しい。そんな水分不足を教えてくれる世界初のウェアラブルデバイスが出てきた。

最近は時計型のウェアラブル計測機器をよく見かけるようになってきた。今回編集部が紹介する「LVL」はアメリカの会社が開発した腕時計型のデバイスで、睡眠時間や運動量を計測できるだけでなく、体の水分量を計測してくれる世界初のアイテム。一度の充電で4日間程度は動くため、毎日身に着けることができそうだ。赤外線に近い赤色の光で体内を計測し、体の深部の情報を手にすることができるという。

人間の体は、小児で約70%、成人では約60%、高齢者は50%を体液が占めている。その働きは様々で、酸素と栄養を体全体にいきわたらせる働きと、尿や汗として老廃物を体外に出す働き、発汗で体温を保つための働きなどが主な役割とされている。脱水症がおこると、これらの働きが悪くなるため、体に不調を来すのだ。

脱水症を疑うには、急激な体重減少や体温の上昇などが挙げられてきた。手の甲の皮膚を引っ張り、離した時の戻りが悪ければ脱水の疑いだという自己診断の情報も見受けられるが、いずれも判断は難しい。「LVL」は手首につけるだけで簡単に水分不足をチェックできる画期的なアイテムで、水分量が低下した時にはアラートで知らせてくれる機能も搭載。運動中の水分不足もリアルタイムで知らせてくれる。適度な運動と睡眠、水分補給は人間の気分にも影響すると考えた開発チームは、測定項目に「MOOD」までをも入れてくれた。

猛暑が続く日本での発売が待ち遠しいアイテムだ。

[TOP動画引用元:https://youtu.be/5bbkiw4r79o

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー