プロダクト PRODUCT

たたむとブリーフケース並みのコンパクトサイズに! ドイツ発電動モビリティ「UrmO」

Yuka Shingai

交通や環境面での配慮、利便性、価格帯など現代のムードにフィットする移動手段として低速モビリティの大躍進が続いている。テクノロジーの進化で、ますます市場が拡大されそうであるが、今回ご紹介する「UrmO」もまた、いまだかつて見たことがない代物。 両輪を繋ぐボードに足を乗せ、体重移動によって進む電動モビリティは、プロダクトデザイン先進国ドイツが生み出した、格別にクールで、ユーモアを感じさせる製品だ。

画像引用元:https://my-urmo.com/en/

「UrmO」について特筆すべきは、まずそのコンパクトさだろう。使用しない時は、フルサイズから2秒でブリーフケース程度の大きさにたたむことができる。小脇に抱えればまるでDJがレコードを持っているようにも見える。

さらに、持ち運び用ハンドルがついているので、公共交通機関にそのまま持ち込むこともでき、重量も14ポンド(約6.3キロ)と、電動モビリティとしては破格の軽さだ。軽量な見た目とは裏腹に、時速は最大10マイル(約16キロ)、フル充電すればおよそ20キロも走行可能とのことだ。

画像引用元:https://my-urmo.com/en/

画像引用元:https://my-urmo.com/en/

画像引用元:https://my-urmo.com/en/

現在ドイツでは、電動キックスクーターや電動スケートボードと同様に、「UrmO」も公道での走行が認可されていないが、議会や「German Association for eMobility」という電動モビリティの普及につとめる団体との連携を図るほか、クラウドファンディングサイトKickstarterで支援を募るなど、実用化に向けての活動にも積極的に取り組んでいる。
「UrmO」によって、移動がもっとミニマルに、そしてシームレスになる未来に期待したい。

[TOP動画引用元:https://www.youtube.com/embed/pJ6bIXGTVdM

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

入手困難マスクが手許に⁉︎医療現場御用達最強マスク「N95」に匹敵の海外発〝シャレマスク〟

Yuka Shingai

入手困難になって以来、使い捨てするのではなく、洗って使うものとなりつつあるマスク。これまでのような消耗品という扱いから、アクセサリーのようにファッションの一部といった位置づけに変遷していくのかもしれない。前回記事に引き続き、本記事では、繰り返し使えて機能性も抜群、かつデザインも優秀なマスクを2種ご紹介しよう。

前回のマスク関連記事はこちら:http://hero-x.jp/article/8946/

バラエティ豊かで見た目も楽しい!
サンフランシスコ発『Vogmask』

サンフランシスコ発、『Vogmask』のマスクは花柄にアニマル柄、デニム風に幾何学模様から無地のシンプルなものまで幅広く揃う。これらはただのファッショナブルなマスクではなく、ココナツの殻を原料としたカーボンやマイクロファイバーを4層に重ねた構造で、花粉やPM2.5などの厄介な物質から0.3ミクロンの微粒子も通さない強い防御力も備えている。マスクの前面にバルブが配されたタイプは、より効率的に水分とCO2を排出でき、呼吸もしやすいというメリットも。

さらに、4000円(バルブ無し)と4200円(バルブ付き)というお手頃価格も嬉しいポイントだ。現在はオンラインストアにて完売となっているが在庫の入荷次第、お気に入りを見つけてぜひ入手したい!

スウェーデン生まれの『Airinum』は
ウォッシャブル&抗菌防臭効果大!

スウェーデン生まれの『Airinum』も『Vogmask』と同様、多層構造かつ呼気バルブつきのマスク。それぞれ密度の違う5層のフィルターから構成され、アレルギー性物質やバクテリアなど、粒度の違う物質もがっちりガードしてくれる。

ことの始まりは共同創設者の Alexander Hjertstrom氏がインドに滞在中、長らく発作が出ていなかった喘息を再発したことに遡る。市場に出回っているマスクは歯科医や炭鉱夫が使うようなベーシックなものしかないことに気づき、空気汚染に耐えつつ、デザインも毎日つけたくなるようなものを世に出したいという想いから『Airinum』が誕生した。

鼻当て部分が3D形状記憶で一人ひとりにフィットする設計かつウォッシャブル、スウェーデン発の抗菌防臭加工技術ポリジンを採用するなど、ミニマルなデザインの中に使い心地の良さが凝縮されている。ノルウェーの人気音楽プロデューサー、アラン・ウォーカーとのコラボモデルも発売されるなど、北欧ではすでにスタンダードな存在なのかもしれない。

技術革新によりどんどん性能も向上するマスク。長く愛用できる理想の1枚を見つけたい!

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー