プロダクト PRODUCT

スマホ世代の子どもたちは早くから老眼鏡をかけるようになる?

HERO X 編集部

老眼鏡もシニアグラスやリーディンググラスなどと呼ばれ、なんだかちょっとおしゃれな響きになる昨今。手元を大きく見せてくれる拡大鏡・ハズキルーペはもはや子どもでもその存在を知るほどになっている。一生を通して見え方が変化する目。眼鏡やコンタクト着用者も増えるなか、スマホやタブレットを軽々と操る子ども世代の目の健康を考えた眼鏡が発売される。

眼鏡のパリミキでおなじみの株式会社 三城(「ミキ」) は、ブルーライトをカットし、手元と遠くの両方を快適に見ることができる眼鏡「スマートイージー」の子ども向け商品を発売すると発表した。タブレットを利用した授業が始まるなど、子どもたちを取り巻く状況の変化は著しい。文部科学省が公表したデータによると、平成29年度には裸眼視力が1.0を下回る子どもの数が過去最低を記録、今年も高い位置で推移している。スマホやタブレットなどがなかった20年前と比べると、その数値は小学生で約2倍、中学生で約1.6倍に。20年前と言えば、すでに家庭用ゲーム機や携帯型ゲーム機が普及していた時代だが、それをはるかに超える勢いで子どもの視力低下は進んでいる。スマホやタブレットといった機器の普及と無関係ではないだろう。

スマホはパソコンと比べ、目に近い位置で見るため、目の筋肉にかかる負担はパソコンよりも増すといわれる。また、画面と近いということは、それだけブルーライトが強く目に届いてしまうことになる。人間は目の奥にあるピント調節筋を使い、近くを見る時と、遠くを見る時それぞれにピントを調節している。スマホをよく使う子どもの場合、スマホと周りの風景を見ることを日常的に頻繁にくり返すため、ピント調節機能が忙しく働くことになる。目への負担が増し過ぎると、上手くピントが合わせられない状態が起こりやすくなるというのだ。目の酷使が続けば、視界がぼやける、近くのものが見えにくいといった「老眼」に似た症状が現れてしまう。中高年の話と思われていた老眼様症状に、もはや年齢は関係ないようだ。

「スマートイージー」は、遠近両方が快適に見えるようなレンズを使用、ブルーライトカットも施されている。スマホを使って通信講座を受講する子どもも増えている。眼鏡の受容は増えそうだ。

[TOP動画引用元:https://youtu.be/smhS5-oCrDc

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

科学とファッションの結合。アヌーク・ウィプレチェットが手掛ける、鼓動を纏った服とは?

長谷川茂雄

オランダ人デザイナーのアヌーク・ウィプレチェットは、デジタル技術とファッションという異なる要素を結びつけることで、新たな表現を生み出し続けている。それは前例のない“ロボティック・ファッション”として多くの人々を魅了して止まない。例えば3Dプリンターで作られた“スパイダードレス”は、着用者のパーソナルスペースに近づいた人を攻撃するように、クモの足が飛び出す。そんなユニークなファッションは、「人々が自分の感情に嘘をつかなくてもよい世界」に繋がるという。そして彼女が次にデザインしたのは、心臓の鼓動に合わせて光が点滅するドレス。その気になる意図とは?

オランダで生まれ育ったアヌーク・ウィプレチェットは、ニューヨークやカリフォルニアのシリコンバレーで、若い頃からクリエイターとしての資質を高めてきた。14歳の頃にはファッションの世界に魅せられ、やがてロボット工学に出会うと、のめり込んだという。

「ロボットは、基本原理として脳と心臓の鼓動(に相当する構造)を持っている。だから生地や衣服にも、そういったものがあってもいいのではないか?」と思うようになった。

2000年代の半ばに、彼女は、オープンソースコンピューターハードウェアとソフトウェアの会社である「アルディーノ」の存在を知る。北イタリアの街、イヴレーアのバーから名付けられたという同社は、開発したキットを使い、新しいデジタル機器を作るコミュニティでもあった。

彼女は、そこに身を置きながら興味深い実験の一つとして、3Dプリンターで「スパイダードレス」を作り上げた。ロボティックの技術が随所に取り入れられたこの画期的な衣服は、クモの足が襟になっている。そして、着用者のパーソナルスペースに誰かが踏み込み過ぎると、クモの足が飛び出すという仕組みだ。そのドレスを世界各国で発表し、彼女は面白い発見をしたという。

「オランダの人々は、とても素早く人の近くに来るが、アメリカ人は、人と少し距離を保って立つことがわかった。彼らは他人を尊敬する観念が強く、紳士的なのだ」

そんな活動を続けるウィプレチェットが次に手がけたのは、クリスタルメーカー「スワロフスキー」と共同開発したドレスだ。内蔵されたセンサーにより、着用者の心臓の鼓動に合わせて光が点滅する。

例えば、片思いをしている相手と話をするときのように、緊張する場面でそれを着用していたら……? そう、このドレスを纏うことで、緊張や恐怖、興奮といった内面の高まりを周囲にさらけ出すこととなる。

「自分の鼓動を身に纏うというのは、とても純粋なことです。自分の感情を可視化することで、気まずい場面に直面することもあるかもしれませんが、それはそれで興味深いのです」

どうやらデジタル技術とファッションの結合は、その相乗効果で、これまでにない表現と新しい気づきをもたらすようだ。

ウィプレチェットの挑戦は、まだ始まったばかり。“ロボティック・ファッション”の未来に期待せずにはいられない。

[TOP動画引用元:https://youtu.be/vBjmzvd84xs

(text: 長谷川茂雄)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー