スポーツ SPORTS

世界でたった1人の女性片腕クライマー“Sianagh Gallagher”

小泉 恵里

シアナ・ギャラガーは現在20歳のクライミング選手。イギリス代表チームのキャプテンを務めています。彼女が特別なのは、生まれつき左手と左肩がないところ。

シアナが初めてクライミングと出会ったのは10歳の時。小学校のクライミングクラブでトライしてみたら、たちまち夢中になったそうです。その後、高校に進むと数々の国内大会に出場し、さらに16歳で世界大会に初出場して3位に入賞、その後数々の大会で活躍しています。

健常者のクライミングのルールは、常に手か足のうち3点を壁につけていることですが、片腕のシアナの場合は2点しかつけていられません。クライミングを始めた当初は、ルールも分からずコツも掴めなかったため、自分らしい登り方を極めるのに2〜3年かかったといいます。彼女が最も影響を受けたのは、世界的に有名なボルダラーShauna Coxseyの登り方。その他のプロクライマーの動きも研究したり、友人のクライマーと競ったりして技を磨いていきました。

パラクライマーの中でも、彼女のような片腕の選手は珍しく、女性はシエナたった1人。クライミングによって世界中の人に出会い様々な経験をするチャンスをも得たと嬉しそうに話している。クライミングだけではなく、ドローイングもプロ並みの腕前だし、スケボーもできれば、もちろん靴の紐をチョウチョ結びすることもできる。

いつかクライミングがパラオリンピック種目になったら、出場して金メダルをとることが夢だと語るシアナ、今後は彼女のような片腕クライマーが続々と出てくることでしょう。

(text: 小泉 恵里)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

スポーツ SPORTS

東京パラリンピックを成功させる秘策は、2012のロンドンに学べ!

中村竜也 -R.G.C

観戦チケットの販売枚数がおよそ270万枚と、それまで最高だった北京大会の180万枚を大きく上回り、史上最も多い観客が競技を観戦し、史上最高の成功を収めた「ロンドン 2012 パラリンピック」。2020年に東京パラリンピックを控えた我々は、動員数だけではないそれ以上の成功に導くためには、いったい何が必要なのか。

ロンドンパラリンピック成功の背景には、オリンピック委員会とパラリンピック委員会の一元化をはじめ、街のバリアフリー化に徹底して力を入れた行政の努力や、タクシー会社による座席を折り畳み、車いすのスペースを確保できるようにした企業努力など幾つかの要素が存在する中、最も注目したいのは「市民の理解」が大きな要因としてあげられている点です。

この「市民の理解」とはどのような意味なのでしょうか。東京に置き換えて考えてみた時に、建物のバリアフリー化や、交通機関の車いすへの対応など、すでに整いつつある誇るべき部分ももちろんありますが、悲しい現実として、先進国の中でも我が国日本は、障がい者への理解が低いという現状があると感じます。

では一体、東京都民がロンドン市民に習うべきことはどのようなことなのか。それは、多くのロンドン市民が、当事者の気持ちになって生活することで心のバリアフリー化を実現し、市民全体が意識の中でパラリンピックの参加者になったことで生まれた大きな力があってこそ、成功へと繋がっていったと考えられます。

何をもって成功とするのかという議論はもちろんあると思いますが、ロンドンパラリンピックをモデルにした場合の「市民の理解」とは、このようにトータル的な意味での意識変革が実現した時に、真の成功というものが現実になってくるわけです。そう、東京オリンピックの成功は、決して参加者だけではなく東京都民の意識が同じ方向に向かってこそ実現するのです。

(text: 中村竜也 -R.G.C)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー