プロダクト PRODUCT

普通の車いすに付けるだけ!坂道だって半分の力ですいすい進める「ニュードライブ」

HERO X 編集部

腕の力だけを使い、前進する車いす。子どもや女性、高齢者など、力の弱い人たちにとって、車いすでの長距離移動は地味に大変。そんな車いす生活者の腕力不安問題を解決してくれるアクセサリー商品が手動レバー式車いす駆動ユニット「ニュードライブ」。わずか数秒で装着できる手軽なお助けアイテムが自由な移動を叶えてくれる。

自分で移動が楽々に

高齢者が乗る車いすを後ろから押す家族の姿、都内ではこうした姿を目にする機会も増えだしている。高齢化の波は確実に日本に訪れているのだが、なぜ彼らは自分で車いすを動かすことができないのか。その答えは車いすに一度乗車するとよく分かる。車いすは両輪についたホイールリムを握り、人力で動かすことで走行するが、両輪を動かすのには想像以上に力がいるのだ。家の中や限られた室内など、距離の短い移動に苦はなくても、旅や街散歩となると移動距離も増えるため、それなりの体力がいる。かくして、後ろから介助者が車いすを押す必要が出てくるのだ。

アビリティーズ・ケアネット株式会社が販売するニュードライブは、車輪にレバーを装着することで漕ぐ力を50%軽減、弱い力での前進、回転、停止を可能にしてくれるため、力に自信のない人の長距離移動に役立つ。車いすユーザーにとっては僅かな傾斜を登るのも大変なこと。ユニバーサルデザインを導入しようと設けられた長いスロープが、体力の弱い車いすユーザーにとってはかなり堪えることがある。しかし、ひとたびこのレバーを装着すれば、こうしたスロープも楽々上ることができるのだ。

 また、子どもの場合、ホイールを動かすために前傾姿勢になることがあるのだが、ニュードライブはレバー式、姿勢を崩すことなく移動ができるのも注目される所以だろう。22インチ用と24インチ用があり、価格は298000円。ネットでも販売中

[画像・動画引用元]アビリティーケアネット

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

スポ庁×SPORTS TECH TOKYO「イノベーションリーグ大賞」スマートシューズが大賞受賞

株式会社no new folk studio(代表 菊川裕也氏)と株式会社アシックスが共同開発した、スマートシューズ「EVORIDE ORPHE(エボライドオルフェ)」がスポーツビジネスの新しい取り組みを表彰する「イノベーションリーグ大賞」において、大賞を受賞した。スポーツ庁とSPORTS TECH TOKYOが協同で開催する「INNOVATION LEAGUE」は、スポーツオープンイノベーションプラットフォーム(SOIP)構築の推進を目的としたプログラム。今回は、スマートシューズ分野を牽引するスタートアップと、日本を代表するスポーツメーカーが協業し、AIによるパーソナルコーチングの新市場を開拓したことなどが評価されての受賞となった。

スマートシューズ「EVORIDE ORPHE(エボライドオルフェ)」は、履いて走るだけでランニング中の足の動きをデータ化、一人ひとりの走り方の特徴を可視化し、目標達成をサポートするというもの。シューズ開発に関わったno new folk studio代表・菊川氏の開発に対する思いはHERO X対談記事でも配信している。


前編:人の走りを可視化したスマートシューズがアスリートを変える!?「ORPHE TRACK」開発者・菊川裕也が見る夢
http://hero-x.jp/article/9022/

後編:センシング技術と即自的インターフェースが導く未来「ORPHE TRACK」開発者・菊川裕也が見る夢
http://hero-x.jp/article/9029/

近年、増加傾向にあったランニング人口。コロナ禍の運動不足を近場ランで解消する人もいるだろう。センシングが生活のQOL向上に直接的な関わりをもってきた一つの事例としても面白い。

近年、増加傾向にあったランニング人口。コロナ禍の運動不足を近場ランで解消する人もいるだろう。センシングが生活のQOL向上に直接的な関わりをもってきた一つの事例としても面白い。

関連記事を読む

(トップ画像引用元:https://orphe.shoes/news/2021/02/26/win-innovation-league-award/

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー