スポーツ SPORTS

車いすで、エクストリームに宙を舞う男。アーロン・フォザリンガム【HERO Aaron Fotheringham】

岸 由利子 | Yuriko Kishi

車椅子のフリースタイル選手・アーロン・フォザリンガムさんは、生まれも育ちもネヴァダ州・ラスベガス。兄弟6人が全員養子という家庭の3番目の子として育ちました。脊椎披裂(二分脊椎)により、生まれつき足を使うことができない体に生まれでも、幼少期の頃から、実にやんちゃでパワフルだったといいます。

初めての歩行補助器を与えられた時は、たった数日で走れるようになっていたし、4歳でマスターした松葉杖を使って、自宅の玄関ホールでジャンプ着陸も成功。同年代の子どもたちと同じように、本気で飛べると信じて、スーパーマンのマント着用で披露したのだそう。

2005年のVegas AmJam BMXファイナルでの優勝をはじめ、2011年に開催されたアメリカのMTVが放映するリアリティ番組「ナイトロ・サーカス」のワールドツアーでは、50フィート(約15.24メートル)のメガランプでバックフリップという驚異のパフォーマンスを披露。さらに、ミュージカル・コメディ・ドラマシリーズ「グリー」では、ケヴィン・マクヘイル演じる車椅子の青年、アーティ・エイブラムスのスタントマンを務めるなど、その活躍は多岐に渡ります。“Wheelz”(ホイールズ)の愛称で世界的に親しまれる彼のこれまでとこれからを探るべく、この度、お話を伺ってきました。

たったひとつの成功経験が、まったく新しい人生の扉を拓いてくれた

Q1. 8歳の時、スケートパークでBMXに乗るお兄さんから、「車椅子で、クォーターパイプを走ってみたら?」と提案されたそうですね。それが、現在の活動のきっかけになったと伺っていますが、転んだり、怪我したらどうしようという恐怖よりも、好奇心や冒険心の方が強かったのでしょうか?当初の気持ちや上手くなるために努力したことがあれば教えてください。

アーロン・フォザリンガムさん(以下、アーロン):初めてランプの上に上がった時は、かなりぞっとしましたね(笑)。最初の数回はクラッシュして、手首を痛めたけれど、自分の中の何かが、僕を突き動かしました。そして、トライし続けるうちに、いつしかクラッシュせずに回転できるようになっていました。

そのたったひとつの成功が、まったく新しい人生の扉を開いてくれたんです。それから、1回、1回のパフォーマンスをうまくやり遂げることに夢中でした。WCMX*は僕にとって、一番の楽しみであり、最も達成感を感じられる活動です。

*WCMX=BMXが、Bicycle Motocrossの略であるように、Wheelchair Motocross(車椅子で行うモトクロス)を意味する。

Q2. あなたは、14歳でバックフリップ(後方1回転)、18歳でダブル・バックフリップをみごと成功させた初の車椅子アスリート。そして、今日、WCMXの中でも車椅子とBMXをマッシュアップさせるという独自のスタイルを確立していますが、前へ前へと突き動かすモチベーションは何ですか?

アーロン:不可能かもしれないと思った何かを成し遂げることができる。その時に感じる気持ちの良さが、僕のモチベーションになっています。例えば、ダブル・バックフリップも、当初は頭の中でしか存在しないトリックでした。どこかで出来るわけないと思っていたけれど、何度クラッシュしても、あきらめなかった結果、着地することができました。あれは、史上最高にいい気分でしたね。

「健康とパフォーマンスの向上と共に、自分自身を進化させる」、それが僕のメインゴール

Q3. ここ8年ほど、カービング、パワースライド、ハンドプラントやスピン系トリックなど、難度の高いトリックに、次々と挑んでいますが、危険と背中合わせの毎日の中で、さらなる高みを目指すその先には、どんな目標があるのですか?

アーロン:現在もまだ取り組んでいる最中ですが、今年、また新たなトリックをいくつか披露する計画で動いています。その目標のひとつに、「より健康に生きるために」ということが挙げられます。例えば、減量。WCMXに取り組む中、トータルで25ポンド(約11.3キロ)、自然に落とすことができたのですが、これはスケートパークでの僕の活動にとっても、素晴らしい影響を与えてくれています。これまでの数年間についても同じことが言えますね。僕のメインゴールは、健康とスケートパークでのパフォーマンスと共に、自分を進化させることです。

Q4. Box Wheelchairs社がデザインしたカスタマイズ車椅子を使っているそうですね。また、実用品としてのクオリティを上げるために、同社と共に開発したカスタムメイドの車椅子は、アーロンさんの言葉を借りれば、“かなり不滅”とのこと。デザインや機能について、具体的に教えていただけますか?

アーロン:Box Wheelchairs社と開発した車椅子は、実にタフなマシンです。オフロードトラックを走る時に使うサスペンションに近い、4 リンク式サスペンションを搭載しているので、走行中に強い衝撃が起きた際、特に背中への負担を緩衝してくれます。フロントには、Bones Skateboard Wheelsのホイールを使用しています。これがあれば、望むスピードで、どこまでも走っていくことができるんですよ(笑)。フレームは、あらゆる方向からの衝撃に耐え得る設計なので、横向きに着地しても、曲がりません。日常的に使うにも、素晴らしいチェアですし、50フィート、ジャンプする時にも使えますよ!(笑)

車椅子はネガティブではなく、ポジティブなもの。WCMXをもっと世界に広げていきたい

Q5.これまでで一番心に残るパフォーマンスは何ですか?

アーロン:2011年2月9日の「ナイトロ・サーカス」のワールドツアーで、メガランプのバックフリップに成功しましたが、まだ僕の脳内でアドレナリンが出まくっているうちに、もう一度、ランプのトップに戻って、次のジャンプに備えたんです。そして、車椅子では初となるフロントフリップ(前宙返り)を着地させました。この時、僕の母親も見に来ていて、人生で最高の夜になりましたね。もうひとつ、初めてバックフリップを着地させた時も、最高に素晴らしい夜でした。なぜって、自分ができること、物事の可能性に、身を持って気づけたからです。

Q6.障がいを持つ子どもたちに、「車椅子は制限ではなく、おもちゃのように楽しいものなんだよ」ということを、自らパフォーマンスして見せ、伝え、あなた独自の車椅子の使い方を教えているそうですね。アメリカ以外の国でも、そうした活動をされていますか?

アーロン: 子どもにも、そして大人にも、「車椅子がいかに楽しいものか」ということを伝えるのが大好きです!一般に、人々は車椅子をネガティブに捉えるけれど、決してそうではなくて、素晴らしいチャンスにもなり得るもの。僕は、車椅子をBMXのバイクやスケートボードと同じ“おもちゃ”だと思っています。幸運にも、これまで世界じゅう、さまざまな国を訪れる機会に恵まれてきました。車椅子に乗る人々に、「彼らの車椅子が、ネガティブなものではなく、ポジティブなものだ」ということを伝えることで、一助となれるよう、活動を続けています。


Q7. 次なる展開は?将来の夢は何でしょう?

WCMXを世界に広げるために、活動していきたいと思っています。僕の夢のひとつは、WCMXが、BMXやスケートボードと共に、シリーズでコンペティションできるようになることです!そして、もうひとつ。近い未来、ダブル・フロントフリップをぜひ着地させたいですね!

アーロン・フォザリンガム 公式サイト
http://www.aaronfotheringham.com

アーロン・フォザリンガム 公式FACEOOK
https://www.facebook.com/AaronWheelz

[引用元]wellib

(text: 岸 由利子 | Yuriko Kishi)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

スポーツ SPORTS

わずか1年で、アジアのチャンピオンに!男子短距離界の新星エース・井谷俊介に迫る

中村竜也 -R.G.C

井谷俊介。彗星の如く、陸上男子短距離界に現れたの新たなエース。陸上競技を始めてわずか1年足らずという異例のスピードで、100mのアジアチャンピオンにまで上り詰めるという、離れ業を実際に成し遂げた男。その裏には自らの夢を実現するため、数々の困難に立ち向かい、自らの力で勝ちとったからこその“今”がある。そこで今回は、そんな井谷選手がアジア新記録を樹立するまでの歴史を辿り、掘り下げてみようと思う。

小学4年生から始めたレーシンカートと同時期に、野球と剣道も習っていたほどとにかく体を動かすことが大好きであった井谷選手。しかし、さすがに3つものスポーツを掛け持っていると、すべてに同じ情熱を注ぐことが難しくなってきたという。そして、少しずつ資金面での負担が大きいレーシングカートを諦めざる得ない状況へと。しかし車の免許取得をきっかけに、再びーレースへの想いが蘇る。

「そんな中、違う形でレースに関わっていくことが出来る事に気づき、サーキットで整備をやりながら、たまに乗ったりというスタンスに移ったんです。でも乗ってしまうとダメですね。またレースをしたいとう感情が出てきてしまい(笑)。でもその時は、プロを目指すというよりかは、カートレースが出来ればいいという感じではありました。言うならば趣味でしたね。

大学時代には、草レースではありますが、TOYOTAのヴィッツを改造して、耐久レースにも参加するなど、気持ちではプロになることを目指していました。色んなところに出向いては、様々な人にそのことを話し、どうしたらプロレーサーになれるか探っていたのですが、現実は厳しくて…。」

一度は諦めたカーレーサーという夢を、また違う形で楽しみ始めた井谷選手。しかし、現実とは酷なもの。新しい可能性を求め、動き出した最中に起きた不慮の事故により、右膝から下を失ってしまったのだ。

「『切断ってどういうことだろう』って感じで、どこか自分事に捉えらずに、頭の中が真っ白になりました。でも壊死してきている足の痛みはどんどん酷くなっていき、その苦痛にも耐えられないし、時間もない。そんな悩んでいる自分に主治医から、義足でもスポーツはできると言われことに、希望を感じ右膝から下の切断を決意したんです。とは言うもの、いざ切断となった時は本当に怖かったです。大人になると、子供の時みたいにお化けが怖いから泣くと言うようなことがなくなるじゃないですか、でもその時は膝から下が無くなることへの恐怖心で涙が出てきたのを覚えています」。2016年2月のことであった。

そこから始まった井谷俊介の第二幕

足を失ってから、アジアチャンピオンになるまでのスピードが尋常でないのが、井谷氏の凄いところ。長年競技をやっている選手の中には、それを面白くなく思う人もいたほどだ。
「義足を使用し、歩けるようになる期間は実際に早かったんです。歩行やカートも含めた車の運転と、僕の生活に必要な範囲はトントン拍子で上達していきました。僕自身、器用な部分と不器用な部分にすごく差がある人間なんですが、義足に関していうと器用な部分が上手く働いてくれたと思います。

それからすぐでした陸上競技との出会いは。退院して間もない2016年の4月。三重県に、老若男女問わず、義足の人たちで集まって走るというコミニュティチームがあるのですが、そこで皆さんと走らせてもらったのが第一歩です。手術後は、ゆっくりと歩く事しかしていなかったので、風を感じながら走るのってこんなに気持ちが良くて楽しいんだって思えたのがきっかけです。

それと2016年は、ちょうどリオ・パラリンピックがあったので、『もし僕がパラリンピックに出場したら、みんな喜んでくれるんだろうな』って考えたりもしてたんです。更にプロレーシングドライバーになれたら障がい者という概念も変わるのではないのかもしれないし、僕と同じような境遇の方に、勇気や希望を示せるのではないかなとも思いました」

人生を変えた、
カーレーサー・脇
寿一との出逢い

強い想いと夢を持ち続けたことで、数々の壁を乗り越えてきた井谷選手だが、そこにはもうひとつの要素、「出逢い」を引き寄せていたことも大きかったと言えるだろう。

「高校の時の野球部の監督に言われた、『行動と決断力を常に持ち続けて進め』いう言葉をずっと胸に留めています。そういう心構えでいるからこそ、何かのタイミングで人との縁が繋がってゆく。その連鎖によって、自分が向かうべき方向へと、自然に導かれて行くと思っています。

僕が今、すごくお世話になっている、プロレーシングドライバーの脇寿一さんとのご縁もまさにそんな感じでした。あるタイミングで、以前から用意していた企画書を渡す機会があり、健常者と一緒のレースで走っている現状や、パラリンピックにも出たいんですという夢を伝えさせてもらったんです。そうしたら、その翌日に連絡をくれ、そこからさらに色々と話していくうちに、先ずは陸上に専念しようということになり、そこから一気に可能性が広がっていきました。今では、東京の父として慕わせていただいています(笑)」

レーサーとしての哲学や人としてどうあるべきかなど、多くのことを脇選手から学んだという。この出逢いこそ、井谷選手にとっての人生のターニングポイントであったのだ。 快進撃の始まりである。 2017年の末から本格的な練習を始めた陸上競技(100m)。持ち前の身体能力と勘の良さで、誰もが予想だにしない結果を残していく。

そして2018年10月、ジャカルタで開催されたアジアパラ競技大会でその時がついに訪れた。前日の男子100m予選で11秒70のアジア新記録を叩き出した勢いそのままに、決勝では、同年9月の日本選手権で惜敗した前アジア記録保持者・佐藤圭太選手を振り切り、見事金メダルを獲得したのだ。

「今まで野球しかりカーレースでも、特に緊張したことはなかったのですが、こと陸上に関しては、スタートラインに立った瞬間に心臓がばくばくしてしまっていたんです。ですが、アジアパラ大会の時は今まで路と違いました。スタジアムの雰囲気を楽しめ、リラックスした状態でスタートラインに立つことが出来たんです。そして、今まで僕を支えてくれた方々の顔が頭をよぎり、ひとりで走るんじゃないなって思えたのも心強く、楽しくて仕方なかったです」

シーズンを通しての目標に、アジア記録を掲げていた井谷選手。予選でその目標を達成したことにより、まるで趣味で走るような感覚でレース運びができたと話してくれた。そう、すべてが追い風であり、出るべくして出た記録であったのだ。

井谷選手にとって、アジアチャンピオンはきっと通過点に過ぎないのだろう。なぜなら、さらなる高み、すなわち世界の頂点を目指しているから。そして、もうひとつ忘れてはならないのは、きっと近い将来カーレーサーとして活躍する井谷選手も楽しみにしたいと思う。

(text: 中村竜也 -R.G.C)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー