スポーツ SPORTS

特別動画の数々がYouTubeにも!WOWOWがつくる極上のパラドキュメンタリー

平山 麻衣子

自分という人間を表現するのに、必要な事とはー パラリンピック・ドキュメンタリーシリーズ「WHO I AM」にはその答えがある

世界最強のパラリンピックメダリスト達の姿に迫る『WHO I AM』

IPC(国際パラリンピック委員会)とWOWOWの共同プロジェクト「WHO I AM」は、リオパラリンピックが開催された2016年から東京パラリンピックが開催される2020年まで5年間にわたり、毎年世界最高峰のパラアスリート達に密着するドキュメンタリーシリーズです。2016年に放送されたシーズン1では、車いすテニスの国枝慎吾選手ら、世界の金メダリスト8名が特集され話題となりました。

このプロジェクトのスタートのきっかけについて、WOWOWプロデューサーの太田慎也さんは「パラリンピックの現場を見たときに、とにかく選手たちが輝いて見えた。パラリンピックには、お互いを尊重し認め合うことやボーダーを破るといった不思議な力があると感じました」と語っています。

様々なハンディキャップやバックグラウンドを持つ選手たちですが、スポットが当てられているのは、パラアスリート達が競技中に見せる素晴らしいパフォーマンスと、その裏にある厳しいトレーニング。世界トップの彼らの姿に圧倒されます。

一方でこの番組には、彼らの日常の何気ない風景もたくさん描かれます。家族と過ごしているときの笑顔や、子ども達に競技を教える優しい眼差し。パラアスリートとしてだけでなく、ただひとりの人間として人生を楽しみ輝いている彼らの姿に、気づかされることがたくさんあります。

世界中のパラアスリート達が放つ「This is WHO I AM=これが自分だ!」という輝き。2020年に東京で活躍するであろう彼らの姿を、一足先にご覧になってみてはいかがでしょうか。

『WHO I AM』動画ページ
http://www.wowow.co.jp/documentary/whoiam/videos/

10月スタートのシーズン2情報なども発信中!
『WHO I AM』公式Twitter & Instagram
@WOWOWParalympic
#WhoIAm

(text: 平山 麻衣子)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

スポーツ SPORTS

まもなく開幕 パラリンピック 東京パラに繋ぐパラリンピックレガシー

HERO X 編集部

ジャスパル・ダーニ(Jaspal Dhani)。彼の話に耳を傾けていると、どんよりとした冴えない気持ちが晴れ、私たちを明るい未来に導いてくれる気がする。だが、彼は宗教の指導者ではないし怪しい予言者でもない。

それでは彼はいったい何者なのか。

ジャスパル・ダーニ氏は2020年のオリンピック・パラリンピック開催を控え、世界中の注目が東京に集まりはじめた2019年に来日。そのインタビュー記事によれば彼は「ロンドンパラリンピックの仕掛け人」といわれている。

記事を読む▶ロンドンパラリンピックの仕掛け人に聞く『東京2020成功のカギ』 ジャスパル・ダーニ氏 来日インタビュー 前編

1980年代は車いすバスケットボールのプレイヤーとして活躍、その後は車いすバスケットボールチーム『ロンドン・タイタンズ』を共同創設しコーチ兼経営者として強豪チームに育て上げている。また、24歳の時からインクルーシブ社会の実現に尽力するかたわら、チャリティ活動にも熱心に取り組んできたという。

ここまでの情報だけでも彼がなぜ「ロンドンパラリンピックの仕掛け人」と言われるのか、その理由は充分であり、東京で開催されるパラリンピックのアドバイザーとして、適任の人物であることにも納得がいく。

さらに素晴らしいのは、彼の話が単なるロンドンパラリンピックの成功秘話に終わらないところだ。前述したように、彼は車いすバスケットボールのプレイヤーとして活躍するかたわら、24歳の頃から一貫してインクルーシブ社会の実現をめざしてきた。若いころから、障がいのある人もない人もお互いに尊重し支え合う共生社会に向けて、さまざまな活動に取り組んできたのである。ロンドンパラリンピックは、その取組の一つにすぎないのだ。

自分の障がいに向き合い、高みを目指すパラアスリートであり、めざすべき社会のあり方を示す国際的な指針ともいわれるインクルーシブ社会を目指す活動家としての実績を考えれば当然のことかもしれないが、彼が行ってきたことは地道に日々トレーニングを重ね、そして深い洞察力を基に行動してきただけだ。

誰にでも簡単にできることではないと敬遠する人もいるだろう。だが、彼の歩んできた足跡を見れば「今からはじめることで明日を変えることができる」ことは誰にでも可能なことだと教えてくれる。

インタビューで語られる彼の言葉を聞いていると、私たちも「今からはじめることで明日を変えることができる」という気持ちになる。

答えはいつもシンプルだ。何もしなければ何も変わらない。だが、今起こした行動で明日は変わる。誰もが忘れがちな、こんなあたりまえのことを思い出させてくれる情熱が、彼のしてきたことの中にはある。

関連記事を読む

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー