福祉 WELFARE

あの大企業も導入!肩こりなどの解消で生産性を高める「ポケットセラピスト」とは

HERO X 編集部

“肩こりや腰痛がなくなれば、社員の生産性が向上する” そんな試算があるようだ。1000人以上の従業員が働く企業の場合、肩こり腰痛の対策で9400万円もの生産性向上につながると謳っているのは肩こり・腰痛計測アプリ「ポケットセラピスト」を開発した株式会社バックテック。京都大学大学院医学研究科発のベンチャーで、今年に入り2億円の資金調達に成功、コニカミノルタなどの大手企業が従業員の健康管理に利用をはじめている。

肩こりや腰痛は個人のことで、会社がケアするものではない。誰もがそう思いそうなものなのだが、バックテックのアプローチは違っている。“企業の生産性向上を目的とした肩こり・腰痛対策アプリ” とし、個人ではなく企業を相手にアプリの導入を進めているのだ。「ポケットセラピスト」は、医学的エビデンスをもとに、労働生産性の可視化から肩こり・腰痛対策までを一気通貫でサポートする法人向け健康経営ソリューション。アプリを通して簡単な問診に記入、基本情報として睡眠時間や運動を週にどのくらい行っているかなどを登録すると、独自のアリゴリズムを使って肩こりや腰痛の種類を特定、医療的なエビデンスに基づいた解決方法や運動などを表示してくれるほか、必要に応じて理学療法士とチャットで話すこともできる。

ではなぜこれが生産性の向上につながるのかといえば、実は腰痛や肩こりなどと、うつ病の関係性が明らかになってきているからだ。それだけではない。腰痛で健康保険を使って整骨院を利用する社員が減れば、保険料の軽減にもなるだろう。働く社員が健康ならば、それぞれのパフォーマンス向上に繋がり、生産性向上につながるというのが健康経営の基本的な考え方。その対策のひとつとして同社が提供する「ポケットセラピスト」を導入する企業が増えてきているという。

同社は「今後は、ポケットセラピストを起点にリアルとオンラインの融合を進め、カラダの痛みで悩む世界中の人々に、最速で最適なソリューションを提供できる世界最大の “痛みのプラットフォーム” の構築を目指していきます。」と話している。

[画像引用元:https://pocket-therapist.jp/

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

福祉 WELFARE

バリアフリー情報の投稿で競い合え!第3回「Bmaps杯」開幕

HERO X 編集部

バリアフリーな施設や店舗などの情報を自由に投稿することができるアプリ「Bmaps」を使い、バリアフリー情報を投稿する競争イベント「Bmaps杯」が再び始まる。2018年12月1日~1月23日の期間中に投稿を競うイベントで、上位入賞者や団体、企業には表彰状と特典が授与される。

このアプリは、ユニバーサルデザイン研修などを実施するミライロと、特定非営利活動法人CANPANセンターが日本財団からの支援により開発したもの。障がい者や高齢者、ベビーカー利用者などが「行きたい場所」に「行けるかどうか」で迷う必要がなくなる暮らしを目指して開発された。このアプリでは、スマホにアプリをインストールすると、名前や年齢などと共に、ベビーカーユーザー、車いすユーザーなど、自分のステイタスを登録することができる。

例えば、周辺でカフェを探している場合、飲食系アプリにありがちな「和食」、「焼き肉」などのカテゴリー同様に、入口の段差数などを入力して検索することも可能だ。また、設備についてのカテゴリーでは、フラットや広い、エレベーターがあるなどを選択することができる。アプリに集まる情報は利用者からの投稿により構成され、それぞれが行って良かったところを投稿していくことにより、このマップは成長し、あなたの投稿がだれかの「行きたい」をサポートすることにつながるのだ。

投稿競争数イベントは、アプリの存在をもっと多くの人に知ってもらうためにはじめたもので、すでに3回目の開催となる。「Bmaps杯」への参加は簡単。アプリを起動し、参加申し込みフォームを入力して申し込めば、だれでも気軽にイベントに参加することができる。個人応募の他、友人同士でチームを組んだり、企業、団体などでのエントリーも可能だ。「ボランティア」と聞くと、大それたことに聞こえるが、これならば、気軽に誰かをサポートできる。だれかの「行けた」をサポートするアプリ、あなたも是非、チャレンジしてみては?

[TOP画像引用元:http://www.bmaps-event.jp/

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー