テクノロジー TECHNOLOGY

実は日本の発明品!親子をつなぐ母子健康手帳のデータ化が進行中

Yuka Shingai

子育て家庭にとって、母子健康手帳は健康管理に欠かせない必需品だ。実は日本独自に発展したアイテムで、近年、諸外国でも普及が進んでいるが、この母子手帳をデータ化しようという流れが進んでいるのをご存知だろうか。

母子手帳は、妊娠中には母体と胎児の健康状態をチェックし、産後は健康診断や予防接種など成長記録を残していくもの。子連れでの外出時の必須アイテムでもあり、成人後も幼少期の基礎疾患やワクチン接種の履歴を確認する際にも使えるので、その付き合いは非常に長くなるが、経年で劣化していくことは避けられず、災害など緊急時に紛失してしまうケースも少なくはない。

また、一般的に母子手帳でサポートできるのは6歳(就学前)の成長まで。以降の成長と合わせて一元管理できるツールの需要、日本語を母国語としない家族が増え多言語対応が求められること、蓄積したデータの共有、活用に対するニーズなど多様な背景が母子手帳のデータ化を後押ししている。

2014年に設立された母子健康手帳データ化推進協議会には医療、看護、保育、教育、情報通信など様々な分野の研究者や専門家が集い、母子健康手帳データの活用方法が検討されているほか、すでに一部の自治体では、スマートフォンやタブレットで閲覧できる電子母子手帳の導入も始まっている。

特定非営利法人ひまわりの会が主催する母子健康手帳アプリ。北海道から沖縄まで数々の自治体で導入されている。

画像引用元:https://www.mchh.jp/login

株式会社エムティーアイが運営する「母子手帳アプリ 母子モ」。英語、中国語からタガログ語やインドネシア語など幅広い言語対応も特徴。

アプリで管理しているデータのエクスポートやバックアップ、セキュリティ保護、アプリそのもののアップデートやメンテナンスなど、IT化を考える上で次々と課題は浮上しそうだが、今後親子間、夫婦間のコミュニケーションツールとして発展する可能性やビッグデータ化によるメリットは大きく見込めそうだ。紙or電子、ではなく、その時々で選択できる自由にも期待したい。

参考URL: https://jeso.or.jp/councils/index.php

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

テクノロジー TECHNOLOGY

痛い乳がん検診はさようなら?10人に1人が乳がんに罹る時代に必要なテクノロジー

HERO X 編集部

わが国の女性のがん部位別罹患率1位の乳がん。罹患率も死亡率も増加傾向にある乳がんは、近年の統計では女性の10人に1人が罹患するという (2018 国立研究開発法人国立がん研究センターがん対策情報センター・最新がん統計より)。検診の必要性は百も承知なのに、痛みを伴うマンモグラフィを受けるのは…。気になってはいてもなかなか検診に足の向かない女性たち。今回はそんな痛みや苦痛から解放、気軽に早期発見につなげられる検診を紹介しよう。「着けるだけで乳がんを早期発見できるブラジャー」に「痛くないマンモグラフィ」とは。

着けるだけで乳がんを発見できるブラジャー。
お値段はたったの1万3千円!

乳がんの早期発見ができるという「EVA」。装着は1週間にたったの1度、1時間のみ。検出したデータをBluetoothでユーザーのタブレット内のアプリへ送信し、乳がんリスクを分析するという。約13,000円というお手頃な価格も魅力。

元記事URL:http://hero-x.jp/article/4068/

乳がん早期発見の救世主!?
痛くない、マイクロ波マンモグラフィが登場

乳房を押しつぶすようにして検査するこれまでのマンモグラフィとは異なり、乳房表面をなぞるようにスキャンするだけで乳房を3次元画像で映し出す「マイクロ波マンモグラフィ」。わずか数秒でがん組織を立体画像で映し出すことができ、被爆の心配もないという。

元記事URL:http://hero-x.jp/article/5729/

わが国の乳がん死亡率は増加傾向にあり、先進国の中でも検診受診率は最低基準だといわれている。欧米諸国と比較しても、日本の検診受診率は約30~40%というデータもあり、まだまだ乳がん検診に対する意識は低い。早期発見が出来れば怖くない乳がん。EVAやマイクロ波マンモグラフィが普及すれば検診のハードルはぐっと下がり、早期発見への意識が高まることが期待される。

(トップ画像引用元:https://evacenter.com/es/

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー