テクノロジー TECHNOLOGY

夢の巨大ロボを操縦できるチャンス!5月18日・19日、お台場に「MEGABOTS」登場

HERO X 編集部

人が乗り、操縦できるロボットに憧れを抱く人は多いだろう。過去に幾度となく名作を生んできたロボットアニメの世界を彷彿とさせるリアルなロボがついに日本にやってくる。5月18日(土)、19日(日)にお台場で開催の「CHIMERA GAMES VOL.7」の中でそのお披露目が決まった。日本初公開となるのはカリフォルニア州に本社を置くMEGA BOTS社が制作しているロボット。当日は各日抽選で40人がコックピットに乗り込んでの操縦体験ができる予定だ。

夢のロボットが現実に

お披露目されるのは全高4.5mの巨大ロボット。キャタピラーの足もとは「機動戦士ガンダム」の「ガンタンク」を思い出す。介護ロボや荷物を運ぶためのロボットなど、どちらかといえばヒトの生活に直接的に役立つ分野での開発が多いロボット業界の中で、MEGA BOTSは一転、エンターテイメントという視点をもたらしている。

すでに海外では同社の造ったロボットVS他社のロボットという対戦が何度か行われており、これがエンタメスポーツとして広がれば、e-Sportsのプロゲーマーのような新しい職業が生れる可能性もあるだろう。

今回、来日したロボはコックピットに2人が乗り込み操縦するタイプ。時速190㎞以上の速度が出る砲弾サイズのペイントボールを発射する機能などが搭載され、両日ともに歩行や発射のデモンストレーションも予定されている。ロボットは今後、1年ほど日本に留まることになっており、ロボットを招待した関係者らは、「日本でこうしたロボットの開発に興味があったという企業や人を募り、さらなる開発に繋げていければ嬉しい」と話している。

「HERO X」ブースではRDS社の新作も登場するほか、これまでに当サイトで紹介してきたパラ卓球の「変形する卓球台」の競技体験などもできる予定。詳しくは「CHIMERA GAMES」公式HP https://games.chimera-union.com/で。

CHIMERA GAMES
2019年5月18日(土)・5月19日(日) 午前11時~(開場10時)
一般前売りチケット 1DAY 2500円
中学生以下入場無料

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

テクノロジー TECHNOLOGY

髪の毛一本より薄い!?皮膚貼り付け型心電計測デバイス

Yuka Shingai

近年、海外などでも開発に拍車がかかる皮膚貼り付け型の計測機器は、ここ日本でも研究が進められている。理化学研究所は2018年9月、東京大学の研究チームと共同で「皮膚貼り付け型心電計測デバイス」を開発したと発表した。この研究が進めば、心電図を無意識のうちに計測することが可能となる。

医療機器の開発現場では今、日常の状態を計測できる機器の開発が目覚ましい。心拍計、心電計、血圧計の機能を搭載したスマートウォッチ、アクティブトラッカーのような日常使いできるアイテムから、在宅看護・介護や遠隔医療などに対応するものまで、トレンドは “ウェアラブルな計測” といったところだろうか。今後、更なる小型化、軽量化が予想されるが、理化学研究所が東大との共同チームで開発したのはなんと、皮膚に貼り付ける心電計測デバイス。しかも外部電源が必要のない超薄型有機太陽電池で駆動する画期的な代物だ。

同チームは、髪の毛の厚さよりもはるかに薄い1マイクロメートルの超薄型の基板上に透明電極、電子輸送層、半導体ポリマー層、正孔注入層などを規則正しく重ねる技術の開発に成功、同時に、光の入射角度による発電効率の低下を抑える研究も進め、これらの技術を合せることで、太陽電池のエネルギー変換効率を10.5%まで引き上げることに成功した。

ナノグレーティング構造を持つ超薄型有機太陽電池の構造 (理化学研究所提供)

この研究成果を基に、外部電源なしに駆動させることができる心電計測デバイスを開発したのだ。皮膚に密着させることで長時間安定的に生体情報をモニタリングし続けることが可能になる。今回は心電計測デバイスを搭載したが、超薄型有機太陽電池を応用すれば、他の計測にも使えそうだ。着けていることを忘れるほどの薄さと小ささで、人体への装着時の負荷が軽減されるほか、バッテリー交換の煩わしさもなくなるため、まさに次世代を担うセンサーデバイス開発の相棒として期待されている。もはやつけていることさえ忘れてしまいそうなウェアラブルなデバイスは、無意識的に心電や心拍、他の生体情報を取得するものとして、実用化の日が近づいている。

(画像提供:理化学研究所)

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー