スポーツ SPORTS

身体づくりの新しい味方!日本のメーカーも注目するBCAA商品とは

HERO X 編集部

スポーツに欠かせない筋肉。その筋に多く含まれているBCAAというものをご存じだろうか。バリン、ロイシン、イソロイシンという必須アミノ酸の総称で、分子構造が枝分かれするようにできているため「分岐鎖アミノ酸」ともよばれている。BCAAを摂取するためのサプリメントなどの販売も盛んだ。

スポーツの後にやってくる筋肉痛に苦しめられた経験はないだろうか。近年、この筋肉痛に関する研究で、BCAAというアミノ酸系の物質が注目されはじめている。解明されていなかった筋肉痛になるメカニズムについての研究が進むにつれて、持ち上がったのがBCAAの働き。2000年頃からその名が上がりだし、筋肉の分解を抑制する働きがあるため、筋肉量の維持や増加に期待が持てるとしてスポーツをする人たちから注目されるようになったのだ。

体はブドウ糖、脂肪酸、血液中のアミノ酸などをエネルギー源に運動をしているのだが、体内にあるこれらの数値が低くなると自らの筋タンパク質を分解し、エネルギー源として利用していくことになる。実はこの状態はあまり良いことではなく、この状態が続くと筋力の低下につながることがあるとも言われているのだ。BCAAは、それ自体がエネルギー源となることから、この筋タンパク質のダダ減りを抑えるとされている。

引用元:大塚製薬

長時間の運動は血中のBCAAを低下させる。すると脳内に疲労誘発物質(セロトニン)が多く生成されはじめ、疲労を感じるようになるという。また、運動後の筋肉痛にも関係がある。海外の研究機関の中には、このBCAAの補充が筋肉痛予防にも役立つとの報告をあげるところもではじめた。スポーツをする時にBCAAの補給をすると、疲労を抑制、筋肉痛予防にも役立つというのだ。現在はプロテインと同様に江崎グリコ株式会社や大塚製薬株式会社など日本企業もBCAAを摂取できる商品の開発、販売をはじめている。体を鍛えることについて、外からだけでなく内側からのアプローチも大事との見方が強まっている今、体づくりとサプリの関係は今後も深まりそうだ。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

スポーツ SPORTS

世界でたった1人の女性片腕クライマー“Sianagh Gallagher”

小泉 恵里

シアナ・ギャラガーは現在20歳のクライミング選手。イギリス代表チームのキャプテンを務めています。彼女が特別なのは、生まれつき左手と左肩がないところ。

シアナが初めてクライミングと出会ったのは10歳の時。小学校のクライミングクラブでトライしてみたら、たちまち夢中になったそうです。その後、高校に進むと数々の国内大会に出場し、さらに16歳で世界大会に初出場して3位に入賞、その後数々の大会で活躍しています。

健常者のクライミングのルールは、常に手か足のうち3点を壁につけていることですが、片腕のシアナの場合は2点しかつけていられません。クライミングを始めた当初は、ルールも分からずコツも掴めなかったため、自分らしい登り方を極めるのに2〜3年かかったといいます。彼女が最も影響を受けたのは、世界的に有名なボルダラーShauna Coxseyの登り方。その他のプロクライマーの動きも研究したり、友人のクライマーと競ったりして技を磨いていきました。

パラクライマーの中でも、彼女のような片腕の選手は珍しく、女性はシエナたった1人。クライミングによって世界中の人に出会い様々な経験をするチャンスをも得たと嬉しそうに話している。クライミングだけではなく、ドローイングもプロ並みの腕前だし、スケボーもできれば、もちろん靴の紐をチョウチョ結びすることもできる。

いつかクライミングがパラオリンピック種目になったら、出場して金メダルをとることが夢だと語るシアナ、今後は彼女のような片腕クライマーが続々と出てくることでしょう。

(text: 小泉 恵里)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー