テクノロジー TECHNOLOGY

目が見えない人は、どうやってタッチスクリーンを使っているの?

小泉恵里

今や生活の必需品になっているのがi-padなどに代表されるタブレット端末ですが、点字読者にとって主流のタッチスクリーン方式では使用が困難です。

そこで登場したのが点字読者のためのタブレット「BLITAB」。ウィーン発のこのタブレットのサイズはi-padと同じですが、画面の半分以上に広がっているのが無数の穴。この穴から点字突起を出すことで点字読者が操作しやすいデバイスになっているのです。

タッチナビゲーション、テキスト読み上げアウトプット、パーキンス式点字キーボードを通して使用可能。液晶タブレットのブラウザで検索した結果を点字に変換することができるので、点字読者と非点字読者の両方が同じ情報を瞬時に共有することができるのです。


USBメモリ、NFCタグ、インターネットを通して得られた情報やテキストを直接点字に変換表示することも出来るのだから、目が見える人と同じようにネットサーフィンや読書、手紙交換…など様々な事がストレスフリーで実現できるなんて、嬉しいことですね。

これまでも、電子書籍やウェブサイトを点字表示する器具は登場していました。しかし、価格が高かったり、一度に表示できる文字数が少なかったりと、点字読者にとって満足のいくものではありませんでした。これが「BLITAB」は従来の価格の約10分の一(500ドル前後)で発売される予定とのことです。

現在はまだ開発中とのことですが、近々発売スタートする予定。ウェブサイトではプレオーダー登録が出来ます。
やっと画期的でクールなデザインのデバイスが登場!待ち遠しいですね。

BLITAB:http://blitab.com/#project

(image by BLITAB)

(text: 小泉恵里)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

テクノロジー TECHNOLOGY

世界初の空飛ぶバイク「LMV496」 約6100万円!

富山英三郎

公道を軽やかに走るバイクが、トランスフォームして空を飛ぶ。そんなアニメのような世界がついに実現した。手がけたのはフランスのカスタムメーカー、LAZARETH(ラザレス)社。空を自由に飛び回るほどではないが、世界初の試みを映し出したティザーに世界が震撼。今年の10月には予約注文が開始される。

乗り物好きには知られた、
フランスのぶっ飛び系メーカー

1998年の創業以来、2輪、3輪、4輪にこだわらず、さまざまな乗り物をカスタムしてきたフランスの LAZARETH(ラザレス)社。その独創的な発想と実行力に、世界中のビハイクルファンが毎回度肝を抜かれてきた。同社は映画『TAXI』シリーズや広告向けのカスタムカーを作成するなど、そのデザイン性に対する評価も高い。

そんなラザレス社が、2019年3月に世界初となる空飛ぶバイク『LMV 496』のティザー映像を公開した。

引用元:https://www.lazareth.fr/

仕組みとしては、通常は走行距離100kmの電動バイクだが、飛行時は4つのホイールがそのまま90度開いてドローンのようなカタチに変身。それぞれのホイールにはガスタービンが搭載されており、1分間に9万6000回転する仕組みとなっている。なお、動画では、地面からおよそ1m離れたところで約1分間ホバリングしているのを確認することができる。

49万6000ユーロ(約6100万円)

こちらは、2019年10月にドバイで開催される世界最⼤規模の情報通信技術(ICT)展⽰会『GITEX』に出展。そこで4台限定で予約注文をスタートするとか。価格は49万6000ユーロ、日本円にして約6100万円。世界初のモデルであるので、歴史的な価値は大きい。日本の道交法で許可が下りるのかは不明だが、通常の電動バイクとして公道を走っている姿だけでもかっこいいので、余裕のある方はぜひ。

ちなみに、この空飛ぶバイク『LMV 496』は、2016年に発表した『LM 847』がベースとなって設計されている。『LM 847』は、前後に2本ずつ計4本のタイヤを装着した全長2560mmのボディに、マセラッティ製の4.7LV8エンジンを搭載したモデル。その奇想天外な見た目と、470馬力という驚異のパワーは当時さまざまなメディアで取り上げられたほど。それが3年後に空を飛ぶというのだから、まだまだ世の中捨てたものじゃない。


空飛ぶバイクのベースとなった『LM 847』 引用元:https://www.lazareth.fr/

[TOP画像引用元:https://www.lazareth.fr/

(text: 富山英三郎)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー