スポーツ SPORTS

熱戦はまだ終わっていない!ブラインドサッカー日本選手権、いよいよ決勝戦!

HERO X 編集部

サッカー日本代表の目覚ましい活躍に寝不足が続いた日本列島。サッカーワールドカップの決勝の行方も気になるところだが、日本でも注目の決勝戦がこの日曜日(2018年7月8日)にキックオフとなる。アクサブレイブカップブラインドサッカー日本選手権。過去最多となる21チームが参加した予選ラウンドから勝ち上がった4チームがアミノバイタルフィールド(東京・調布市)で戦う。

選手を間近で見られるプレミアムグッズつきのシートはすでに完売しているが、ピッチサイドの指定席と、アミノバイタルフィールドに常設された自由席のレギュラーシート、車いすでも観覧可能なアクセシビリティエリアの自由席は当日まで購入可能。まずは雰囲気を楽しみたいという人には無料開放エリアでの観戦もいいだろう。

11時からは3位決定戦、コルジャ仙台ブラインドサッカークラブVS 埼玉T.Wings、午後1時半からはいよいよ決勝Avanzare つくばVS たまハッサーズが対戦する。また、この模様はYou Tube Liveでの動画配信も予定。詳しくはNPO法人日本ブラインドサッカー協会事務局 電話 03-6908-8907へ。

ライブ配信URL:https://youtu.be/RzJyElfdHnE

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

スポーツ SPORTS

視力を失ったスケートボーダーが再び宙を舞う!「PROJECT BISHOP」に迫る

Yuka Shingai

Not Impossible Labsは「HELP ONE,HELP MANY」の哲学のもと、ありとあらゆる社会問題に対してテクノロジーでのソリューションを提供するプロフェッショナルチームだ。2018年の夏に始動した「PROJECT BISHOP」では、視力を失ったスケートボーダーの復帰を実現した。「永遠に不可能なものなんてない」と謳う彼らのプロジェクトに迫ってみよう。

スケートボーダーのJustin Bishopは25歳の時に網膜色素変性を患い、左目の視力を完全に失い、右目は網膜剥離となった。目の端で物の形と影のみを感じることはできるが、視力を失ったことで悲しみに暮れたJustinは、しばらくスケートボードから遠ざかることになった。

そんな彼を再びスケートボードの世界へ連れ戻したのはNot Impossible Labsのチームメンバーで、自身もスケートボーダーであるJovahn Bergeronだった。Not Impossible Labsの創設者、Mick Ebeling氏が不条理だと感じるものや、不条理な想いをしている人に向けて立ち上げた「Abusurdity Project」のアイデアを集める中で、Jovahnは「Justinが、かつてのようにスケートボード界にカムバックできるような解決策を生み出したい」と発案し、Justinにプロジェクトへの参画を持ちかけた。

視力を失ったJustinがスケートボードをするためには、遠近感を伝え、自分のいる環境を理解する必要がある。そこでプロジェクトが作り上げたのは、ビープ音とともに方向指示を行うビームを出す小さなスピーカーだ。Mickいわく「Justinのスケートボードはすごくスピード感があってあっという間に移動してしまうから、高速かつ正確にナビゲートできる必要があった」と開発の苦労について語っている。

またJustinも「音がどのように聞こえるかで自分がスケートしている様子が頭の中に思い浮かぶようになったよ。サウンドスケープ(音の風景)って感じだね。ただ、Not Impossibleは僕が再び宙を舞うテクノロジーを作り出したわけだから、それはすごく危険なことだと思うけど」とスケートボードの世界に戻った喜びを感じているようだ。当該のメンバーは「このプロジェクトの成果はテクノロジーではなくて、Justin本人だと思う。彼がエキサイティングなことをどんどん導いてくれたからね」と語る。

「HELP ONE,HELP MANY」が示すように、世界を大きく動かすのは、たったひとりの変化なのかもしれない。

[TOP動画引用元:https://youtu.be/1NFXAAvVpUE

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー