コラボ COLLABORATION

今年もお留守番ナビゲーターとして『J-WAVE TOKYO MORNING RADIO』に登場

HERO X 編集部

今年もあの季節がやってきた。J-WAVE(81.3FM)『J-WAVE TOKYO MORNING RADIO』ナビゲーターの別所哲也氏の休演に伴い、お留守番ナビゲーターとして本誌編集長の杉原行里が出演する。これまでもJ-WAVE(81.3FM)の番組にゲストとしてたびたび登場、代表取締役を務める株式会社RDSで取り組んでいることや、自身が立ち上げたウェブメディア『HERO X』について話してきた杉原。

2021年2月11日(木・祝)に同局で放送された特別番組『J-WAVE HOLIDAY SPECIAL MOVIN’ON!!』では、場所や空間を問わずにどこからでも放送できる装備を搭載したキャンピングカー「モバイルステーション」に乗り、モバイルナビゲーターも務め、あらゆる業界から多彩なゲストを迎えて、新しい形のラジオ放送を実現する重要な役割を担った。

J-WAVEと関わりが、ますます深くなる杉原は、昨年に続きJ-WAVE朝の番組『J-WAVE TOKYO MORNING RADIO』で、休演の別所哲也氏に代わりお留守番ナビゲーターを務めることが決定した。

同番組は毎週月曜から木曜の朝6:00~9:00に放送され、最新の働き方や企業での取り組み、毎日をポジティブに生きるための芸術・文化・健康・美容などの最新情報、世界のイマを知るニュースや、経済や時代の動きにフォーカスするトピックなど、ビジネスやライフスタイルに対して豊かな感性を持つリスナーに向けた、感度の高い情報を提供する番組だ。

杉原がナビゲーターを担当する期間は、8月18日(水)、19日(木)の2日間。「社会的課題を解決する力」をテーマとした内容を展開する予定だ。ゲストに太田雄貴氏(元フェンシング日本代表)、青木俊介氏(ユカイ工学)を招いて、さまざまな人が取り組んでいる課題解決に向けたプロジェクトなどを紹介していく。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

コラボ COLLABORATION

医療福祉にデザインを!【HERO X RADIO vol.10】

HERO X 編集部

ウェブマガジンの枠を超え、リアルに会い、リアルに繋がり、リアルに広がるしかけを作り出すメディア「HERO X」のラジオ番組『HERO X RADIO』。前回第10回のアーカイブ動画を公開、また次回の公開収録は7月12日(金)となっている。

リアルと繋がる場としてスタートしたラジオ番組『HERO X RADIO』は、Shibuya Cross-FM (http://shibuyacrossfm.jp/)にて、毎週第2・第4金曜 13:00-13:50 にオンエア中。渋谷のシダックススタジオから生放送でお届け、ネットからのリアルタイム視聴もできる。パーソナリティーを務めるのは「HERO X」編集長の杉原行里と、株式会社マグネットにて様々なプロジェクトや広告のプロデュースを手がける傍ら「HERO X」プロデューサーを務める佐藤勇介。毎回、次世代を見据えて活躍する“HERO”をゲストに迎え、日本のあるべき未来をディスカッション、番組内で出たゲストとのアイデアのうち、より具体性のあるものについては製品やイベントに落とし込むことまで考えていく番組となっている。

−−−−
過去公開動画はこちら
第10回 HERO X RADIO 放送内容:
You Tube
第9回 HERO X RADIO 放送内容:
You Tube
第8回 HERO X RADIO 放送内容:
You Tube
第7回 HERO X RADIO 放送内容:
You Tube
第6回 HERO X RADIO 放送内容:
You Tube
第5回 HERO X RADIO 放送内容:
You Tube
第4回 HERO X RADIO 放送内容:
You Tube
第3回 HERO X RADIO 放送内容:You Tube
第2回 HERO X RADIO 放送内容You Tube
第1回 HERO X RADIO 放送内容You Tube
−−−−

前回第10回目のゲストは、exiii design 代表で、編集長の杉原が代表である株式会社RDSのデザイン部門の顧問も務める、プロダクトデザイナーの小西哲哉さん。

小西哲哉さん

小西哲哉 (こにし・てつや)
千葉工業大学大学院修士課程修了。パナソニックデザイン部門にてビデオカメラ、ウェアラブルデバイスのデザインを担当。退職後、2014年にexiiiを共同創業。iF Design Gold Award、Good Design Award金賞等受賞。2018年に独立しexiii designを設立。現在も継続してexiii製品のプロダクトデザインを担当。

冒頭では、杉原編集長が代表を務める株式会社RDSが、先月開催されたF1・フランスグランプリより、Red Bull Toro Rosso Honda (レッドブル・トロロッソ・ホンダ) のオフィシャルスポンサーとなったことが報告される。「子どもの頃からの夢を、ちょっと人ごとのような感覚で眺めていました」と現地での心境を語った杉原編集長だが、基にあるのは、技術によって一歩先の未来を照らしたいという思いだと振り返る。「F1のようにエンターテイメントの場で用いられる最新技術が、一般社会に落とし込まれ、役立つこと」そんな未来をつくっているRDSのデザイン部門で顧問をしているのが、今回のゲスト・小西哲哉さん。「一歩先の医療福祉デザイン」というテーマで、トークが繰り広げられた。

オンエア前半では、GUGENやジェームズ・ダイソン・アワード、iFデザインアワードなどの受賞をした、3Dプリント筋電義手「handiii」、それを進化させオープンソースのプロジェクトともなった「HACKberry」といった exiii のプロダクトから、RDSのモビリティ「WF01」など、小西さんの手がけたデザインを数多くご紹介。意外なことに我が国では、ものづくりの技術を持った企業でデザイン部門を有するのが、珍しいことであるらしい。オンエア中盤では、「WF01」を例にとり、デザイナーが企業の中にいることによる開発スピードについてなど、インハウスデザイナーのもたらす影響について、具体的な話がされている。

さらに後半では、今現在取り組んでいるプロダクトから、プロダクト開発の時代の流れについても話が膨らむ。むやみにカテゴライズすることなく、使う人を選ばない、「モノは個人所有の時代にきている」と最新事情の話も。

ぜひ公開動画をチェックしていただきたい。

また、次回第11回となるオンエアは、7月12日(金)13時~。

立石イオタ良さんをお迎えし、どんな話が繰り広げられるのか、どうぞご期待ください。

立石イオタ良二さん

立石イオタ良二 (たていし・いおた・りょうじ)
創業大正10年 立石ガクブチ店四代目。一般社団法人日本肢体不自由者卓球協会 渉外広報担当。1985年生まれ、アルファ裕一さんの弟。小学5年生の時、兄の影響で卓球を始める。大学時代、全日本学生選手権大会団体銅メダル、ダブルス7位。全日本卓球選手権7位。現在は、コーチとして兄を支える。

−−−−

HERO X RADIO
毎週第2・第4金曜 13:00-13:50 ONAIR
http://shibuyacrossfm.jp/

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー